
コメント

退会ユーザー
うちなんて、途中入園だし、プレも参加してませんが、仲良しのママたちと話すようにしてます
けど保育園みたいにお迎えじゃないからそこまで気にしなくても良いかなぁと思います

ソフィア
私もママ友っていうママ友はいません🙌(笑)
とりあえず集まりの時とか話せるようにはなりましたが、井戸端会議してるところに「やっほー\( 'ω')/」みたいに割り込めるほどではないです。
やっぱり上の子も同級生のママさん同士とか、もう既に仲良かったりすると難しいですよね😭
何かの係など積極的に立候補すると、少人数で集まって喋れるようになったり、クラスでランチ会とか開いてくれると話すきっかけになりましたよ😊
-
Pikachuu
そうなんですよね💦上の子も同級生だったりするとすでにグループ出来てたりで、、タイミングも難しいです(´;ω;`)
なるほど、、ありがとうございます✨- 11月15日

退会ユーザー
私も見た目が派手な方なので
お気持ちわかります😭
ママ友!って言うよりかは
ちょっと話しをするようなママさんしか
今のところいないです💦
人見知りはないとの事なので
ほんと些細な事から話してみたらいかがでしょうか?✨
でも、グループで話されてると
なかなかタイミングも分からず難しいですよね😵
-
Pikachuu
わぁ!一緒ですね!😭💕
なので容姿を普段より控えめにしてます。笑
私もそんな感じです😢
グループ出来てたらもう入りづらくてタイミングもわからず、、って感じです💦
頑張ります😤✨- 11月15日
Pikachuu
途中入園だと心細いですね💦
保育園だったらそこまで気にしないでいいかもですね😬
退会ユーザー
保育園がグループライン、飲み会とかあったから幼稚園のサバサバ感に少し驚いてますが、逆にすごく楽ですw
時代かもですが、私自身は公立幼稚園だったからか、送迎はバスではなく親だったので、ママ友はまだ続いてるし、下の子の療育に当時の先生(担任ではないけど)いて、私のことを可愛がってくれてますw 母と再会して喜んでくれたりと 公立だと、担任じゃなくてもずっと覚えてるんだなぁと印象です。多分、親同士も上の学年、下の学年も顔は分かるくらいだと思います
送迎を何にするかで大分、変わってくるなぁって、、