
コメント

わっかー
階段上り下りのたびに使うって事ですか?めんどくさくなってしまいそうですね💦逆に固定されている分何かあった時咄嗟に体勢を変えるのが難しそうに思えます💦私は三階に常にいて、ご飯の時に二階におりますがそのまま抱っこしておりてますよ。よく足元をみて滑るのが怖ければ裸足になるとかどうでしょう?

はな
まさに、旦那さんの実家の階段で娘を抱っこしたまま滑り転んで、左足の親指を骨折しました 笑
抱っこしたまま階段を降りる動作はこれから何百回と繰り返すと思うので、スリングなどで毎回抱っこするよりは、滑り止めを貼り、手すりをつけるのが咄嗟に手で掴めるのであった方がいいと思います!!
-
はじめてのママリ
ご答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
キャー💦痛かったですね😭
娘さまを守るため素晴らしいです。
手すりは片側についていますが、手すりを持っていても滑ったことが半年で一度ありました😅
滑り止めは思い付かなかったです❗
ありがとうございます☺- 11月16日
-
はな
おんぶ出来るエルゴとかあると一回一回おぶらなきゃいけないけど、降りやすさはあると思います😀私は手すり側で娘を抱っこしてたので、掴めませんでした💦手すりに確実につかまって降りるように気をつけるようになりました 笑
- 11月16日

退会ユーザー
スリングだろうとエルゴだろうと、どちらも足元が見えにくそうだし、転ぶときは一緒に転んでしまうのでは?
私は階段降りるときは必ず手すりを掴んでゆっくり歩くようにしています。
-
はじめてのママリ
ご答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
抱っこひもは抱っこより足元が見えにくいんですね😣
つけてみたことがなく、知りませんでした💦
ゆっくり歩くのが一番の対策かもしれませんね。
妊娠中に手すりを掴んでいても軽く転んだことがあり、トラウマになっています。
あと、手すりを掴むと赤ちゃんの支えが片腕のみになるので不安です😭
神経質になりすぎでしょうか😳- 11月16日
-
退会ユーザー
手すり掴んでも転んだ経験あったんですね…。赤ちゃんにも何事もなくて良かったです!
でもそれだと不安になりますよね( ºдº )〣
もし、スリング等を使用する場合ですが、スリングはもし転んだときにポーンと赤ちゃんが飛ばされてしまうようなイメージがあります。
使ったことがないのであくまでイメージですが。
そしたらしっかりと固定されたエルゴのほうが咄嗟に赤ちゃんを守れるんじゃないかなーと思います。
あと、新生児抱っこの際の着脱のしやすさだったらベビービョルンが1番かなーと私は思います。
ただ、使用できる期間は短いですけどね。
うちはベビービョルン→4ヶ月でエルゴへと変えました。- 11月16日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
赤ちゃんを連れての階段の移動は、一日に4回程度なので私は苦になりません😊
確かに、固定されていると危ないというのもありますね。
赤ちゃんが下敷きになってしまったり💦
妊娠中、裸足なのに階段で滑って軽く転んだことがあったので怖くて😭
心配性になってます💦