
産休中で収入不安。仕事復帰したいけど不安。同じ経験の方いますか?どうやって切り替えましたか?
先月末から産休に入りました。
明日、先月分の給料が入り、私の収入は途絶えます。
おしなべて手取り25万くらいあったものがなくなってしまうことにすごく不安を感じます。
産休空けすぐにでも仕事復帰したいと考えてしまいます。
特に今は暇だからそう思うのかもしれません。
もちろん子どもが産まれたら暇なんて言っていられないと思います。
傍にいられる内は子どもの傍にいられることが幸せだと思います。
でも、不安すぎてしかたありません。
同じ気持ちになっていた方、いますか?
どうやって切り替えましたか?
- reika_tomo(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
貯金はされてないのですか?
旦那さんのお給料じゃ足りないですか?
不安になるとお腹の赤ちゃんも不安になりますよ(>_<)
赤ちゃんのお洋服作ったりしてみてはどぉですか?節約にもなるし集中するのであまり気にならなくなるかもしれません☆

あいば
私は産休育休手当だけで、以前と同じくらい貯金できましたよ。
多分、ほとんど家にいるし、出かけるのは支援センターか公園くらいでお金かからないからだと思います。
外食や惣菜も減りますし。
お金もらえて、子供も見れるのは一年だけなので、生活に困っているわけでないなら是非お子さんと一緒にいてあげてください。
-
あいば
あと、旦那さんの支出が多いということでしたが、必要性の低い出費ならそこをまず抑えてもらうべきかと。
他に削れるところがあるなら、reika_tomoさんがお子さんといる時間を削ってまでお金を稼ぐ必要はないと私は思います。- 1月14日
-
reika_tomo
現状、貯金できていません。
結婚前はそれなりに貯金できていました。
結婚後は子ども用品の購入や夫が使ってしまっています。
私自身も仕事をしているときは仕事しかしていなかったのですが、休みに入り、時間があるとお金を使ってしまいます。
仕事をしながら家事もしていたので、外食も少なかったです。
今は生活に困ってはいませんが、これから貯金を切り崩さなければならないのではないかと不安です。
夫とちゃんと話をして出費を減らすようにしたいと思います。
やはり子どもといれる内は一緒にいた方がいいですよね。
ありがとうございます。- 1月14日
-
あいば
子どもが産まれたら家事と子育てで手一杯で、お金を使う時間はなくなると思うのでそこは大丈夫です!
ただ、私も夫もかなり手取り少ない方ですが、手抜きの家事でも私の稼ぎは全部貯金に回せているので、旦那さんの出費が多すぎるんだと思います…
何に使っているのですか?- 1月14日
-
reika_tomo
ここ2ヶ月は夫の車の購入(中古で20万もしません)、その車の部品代が大きな出費です。
車が好きなので…。
「もう買わない」とは言っています。
夫の実家に年末行き、その交通費(愛知↔宮城)、外食費などもかなりかかりました。
これらは一時的なものだと思います。
あとはクレジットで使っていてはっきりはわからない物が多いです。
おそらく、タバコ・昼食(今月からお弁当を持たせていますが)・会社で必要なものの購入(領収書をきって返してもらっているはずですが、私の元に返ってきていないです)
私のカードの家族カードなので、何日にどこで使ったのかわかっています。
問いただせばいいのでしょうけれど、なかなか話し出しにくいです…。- 1月14日
-
あいば
車や交通費などは毎月かかるわけではないと思うので今回たまたま多かっただけとすると、出産後はまた元の様に戻るのではないでしょうか。
ただ、手取りで25万ももらっているのに旦那さんの出費で貯金ができないというのは、産休育休以前に元々使いすぎのような気が…。
早く働きたい、四六時中子どもと一緒にいるのが苦痛、という方もいるのでそういう場合はずっと一緒にいるのがいいとは一概に言えないと思いますが、単純にお金のためということでしたら、やはり旦那さんとよく話し合ってほしいと思ってしまいます(>_<)- 1月14日
-
reika_tomo
そうですよね…。
ボーナスも入り、貯金できる!と思ったら高額な出費が重なったので余計に不安になったんだと思います…。
旦那と話し合って、削れるところは削ってできるだけ子どもといられるようにしたいと思います。
夫も一年は子どもの傍にいてほしいと考えているようなので。
ありがとうございます。- 1月14日

ayumix
退職されてないですよね?
振り込みは遅いですが
出産手当金や育児支援金もでますし、仕事復帰するには預け先も必要になり保育料も高いですよね。
住宅ローンがあり毎月苦しいです。不安です。働きたいですが今は赤ちゃんと一緒にいたいと選択したのは自分自身なので開き直ってます。
-
reika_tomo
退職はしていません。
そういった手当てはあまり生活費には充てたくないと思ってしまいます。
あくまで子どものためのお金…と。
保育園に預けて働いた方がプラスになると思ってしまいます。
でも、子どもの傍にいたいとも思います。
毎月キツくても、それを選んだことを後悔しないようにしたいです。
ありがとうございます。- 1月14日

☆まぁ♪☆
退職してないなら、社会保険と職安で、半年出ませんか?
私は毎月じゃないんですけど、まとめてもらってますよ。
会社には2ヶ月に一回ほど手続きが必要ですけど。
-
reika_tomo
回答ありがとうございます。
女性の多い職場なので、その辺りに関しては会社もよくわかっていて、きちんと手続きしてもらえます。
しかし、それも普通に働くよりは少ないので…。
子どもを保育園に預けて保育料を払って、手元に残るお金の方が多いんですよね…。- 1月14日
-
☆まぁ♪☆
確かに少なくはなってしまいますよね゜゜(´O`)°゜
ないよりましって思うようにしてます(笑)
私は1年の育休にするつもりです。子供とおれる今を大切にしようと思ってます。お金も大事ですが、今のこの時期成長を見逃したくない気もします(笑)
7月には復帰なので。うちは7月には保育園に入れるつもりです。頑張って稼がないとって思ってます。- 1月14日
-
reika_tomo
ないよりはまし…ですよね。
日々成長していく子どもを見られるのは幸せなことですよね。
一年は子どもの傍にいて、そこからは仕事も頑張ろうと思います!- 1月14日

にゃんた~☺
私も今、育休で仕事を休んでます(^-^)
子供を産むまでは同じような気持ちになりました。
いざ子供を産んで育児をしていたらそんな気持ちが自然となくなっていました(о´∀`о)
-
reika_tomo
回答ありがとうございます。
やっぱり産まれたら子どもの傍にいたい!と思えますかね?
子どものいる生活がイメージできないから不安に思ってしまうだけですかね…。- 1月14日
-
にゃんた~☺
子供と一緒に居たいと思いますよ😃笑顔を見せてくれたときなんて可愛すぎてたまらないです✨
- 1月14日
-
reika_tomo
きっとそう思えますよね。
早く子どもに会いたいです。- 1月14日

KI mama ♡
私も毎月お給料が振り込まれなくなることに強い不安を感じていましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ …が、子供を産むと仕事するのが嫌になります!笑
不思議なもので…そばで子供の成長を見ていたくなりますよ\♡/
毎日変化があり可愛くて仕方ありません♩♩
産休育休申請をすれば振り込みはゼロではないと思いますよ٩( ü )
-
reika_tomo
産休申請して、育休の申請もする予定です。
それでも、給料よりは少ない…と思うと不安になります。
子どもが産まれたらやっぱり気持ちは変わりますよね。
毎日一緒にいたいと思えますよね。
この不安は一時的なものと思って頑張ります。
ありがとうございます。- 1月14日

azunon
私も現在産休中です。
20日の振込をもってしばらくお給料はストップ。
産休手当もらえるんだと思ってました…がいざ産休入ってから調べてみると、国保でパートの私は対象外。
主様も同じ状況でしょうか?
もちろん、育休もないので(貯蓄もほとんどない…)産休明けすぐに復帰の予定です。
正直、ずっと不安です。
通帳とにらめっこしながらやりくり計算したりして。
暇な時間は、クックパッド見ながら買い物行かずに何か作れないかと考えたりしています。
雪国にも関わらず、家にいる間の暖房代さえ削れないかと悩んでしまいます。
友達のオススメは図書館で借りる本とDVDだそうです。
とりあえずはやるしかない!!と思っていますが、やっぱり不安は不安ですよね(T ^ T)
-
reika_tomo
回答ありがとうございます。
私は正社員なので産前・産後・育児の手当てあります。
それを考えるとazunon様よりずっといいと思います。
説明不足の為ですが、夫の支出が非常に多かったので不安が大きくなっています。
今ある貯金額を割らないように私自身は節約を考えています。
夫にきちんと話さなければならないとは思います…。
やるしかない…ですよね。
暖房代ケチろうとして風邪などひかないように気をつけてくださいね。
身体が一番大切ですから。- 1月14日

moon
産休育休手当って子どものためっていうより、休業補償だと思いますけど。
人それぞれ考え方はあると思いますが…
-
reika_tomo
産休・育休手当ては失業補償と私も考えています。
夫の給料だけでやっていけるはずにも関わらず、私の給料も使い切ってしまうほどの出費が続き不安が大きくなっています。
本来であれば私の給料はすべて貯金にまわしたかったので…。
贅沢な話だとは思いますが…。- 1月14日

チェリーちゃん。
わかります。私ももうすぐ産休に入るのですが、今まで入ってた給料が入ってこなくなる不安がもうあります。
産休なので手当金とか入るってのもわかるし、貯金もまぁまぁありますが手をつけたくありません。
卒業してから誰かに養ってもらってないので、それを旦那の給料だけでやっていく自信はないし、仕事をしなくなる不安もあります。
-
reika_tomo
同じ気持ちの方もやっぱりいらっしゃいますよね。
よかったです。
仕事で回っていた生活ががらっと変わってしまうので不安が大きいですよね。
子どもが無事産まれてきてくれることを祈ってお互い頑張りましょう。
回答ありがとうございます。- 1月14日

はにはにー
私も、生活費カツカツで😰。
産休明けで、働く予定です😊
上の二人の時も、そうしました。旦那さんの協力が頼りデス。育休手当も、出産手当金も、入るの遅すぎー
いま、傷病手当もらってますが、産休にはいるまで、
もろもろ厚生年金やら住民税やらで、毎月80000円引かれるし。ま、いろんな家庭がありますし、他人にはわからないことがありますから、自分の家庭を守るため頑張るぞーってかんじです。人は人ですよ😊
-
reika_tomo
回答ありがとうございます。
年金・税金は払わないといけないですもんね。
夫とも話をしてちゃんと決めなきゃですね。
頑張ります!- 1月14日
-
はにはにー
産休、育休中は、住民税だけでよいそうですが、正社員で、バイトもしていたので、年収が高過ぎで、税金貧乏です😅。
ぼちぼち頑張りましょ‼- 1月14日
-
reika_tomo
住民税だけでもけっこう高いですよね。
頑張りましょう!
ありがとうございます。- 1月14日

めろ♡
旦那の給料でやっていけるし、生活が不安ってわけじゃないですけど、自分が今まで当たり前にもらっていたお金がなくなるのはさみしかった気がします。
余裕があって、自分にとてもお金かけてたので、喪失感すごかったです。
でも子ども産まれたら、お世話で考えてる暇本当になくなりますし、仕事したい気持ちよりこの子との時間を大切にしたいと思うようになりました。
-
reika_tomo
今まで当たり前だったものがなくなる喪失感、なんですね、きっと。
なんだかしっくりきました。
子どもが産まれたらそれどころではなくなりますよね。
一年間は子どもとの時間を大切にしようと思います!
ありがとうございます。- 1月14日

退会ユーザー
すごく気持ちわかります!
私の場合、産休育休がなく、辞めるしかなかったので、子どもができたときに、お金のことも考えました!でもすぐになんとかなる!って思いましたよ。
私からしたら、仕事を辞めずにいられることが羨ましいです!全く途絶えるわけではないので、我が子に会えることを考えたらどうでしょう?とっても楽しみになってきますよ!
って答えになってなかったらすいません…
-
reika_tomo
育休がとれるだけいいですよね。
あまりネガティブにならないように頑張ります。
ありがとうございます。- 1月16日
reika_tomo
貯金はなくはないですが、手をつけたくはないです。
子どものためや家を建てるためにとっておきたいです。
夫の今の会社での収入だけでやっていけるはずなのですが、ここ2ヶ月は子ども用品を買ったり、夫が趣味のもので出費があったりで大きくマイナスになりました。
夫は今の会社への不信感やストレスで仕事を辞めるとたびたび言います。
不安になるのはよくないと私自身も思います…。
何か集中できるものを見つけて紛らわすのはいいかもしれないですね。
ありがとうございます。