
コメント

りんご🍎
分かります〜😂
ウチは女子ですが、特に朝はいつもバタバタで怒ってしまってい、、毎日あ〜😓😓😓と思っています💦
疲れて子どもの前でも上手く笑えなかったり、、
友達の子どもは今は小2なのですが、一年生になったからと言って全て自分でやらせてたら子どもなりにも溜まっていたストレスが爆発してしまった事があったようで、それからは学校の準備は一緒にしたり(なんならやってあげる日もあって良い)、子どもの様子を見ながら自分でやる事を増やしていったよ〜と言う話を聞いた事がありました🥲
親もストレスが溜まりますがお互いぼちぼちで見守っていけたら良いですね〜😭

boys mama⸜❤︎⸝
小学校に入ってから色んな子が増えるから生意気になった気がします😂
今2年生ですが、私は諦めてもう何も言いません😂
時間に間に合わなくても知らないよ〜って伝えてたら自分でできるようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、小学生になった途端に生意気になった気がします…
諦めも肝心ですかね🥹
私も、知らないよ〜って言い方するんですが、なんでそういう事言うの💢って逆ギレされるので、話になりません😇- 5時間前

しわき
うちも上の方々と同じく2年生ですが、2年生でもそんな感じです😂
時っ感タイマーを使って、鳴ったら〇〇の時間だからねと伝えたり、自分の行動や言葉に責任を持つよう伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
2年生でも起こる事なんですね🥹
我が家にも、時っ感タイマーありますが、効果ありませんでした💦
アレクサで、○○の時間だよ!○○しようね♪なんてセリフ言わせてみたりもしたのですが、ダメでした…
何したらやってくれるんでしょうね🥲- 1時間前

はじめてのママリ🔰
わかります!
うちも6歳児いますが、気に入らない事あると、ずーーーーーっとダラダラ文句言ってます!
タイマー使ってもダメ。
声掛けても空返事で聞いてない。
間に合わない、遅刻する。
何より、やる事やらない!
注意したら文句と言い訳のオンパレード!
腹立つーーー😩
-
はじめてのママリ🔰
わあー💦
我が家と全く同じですね🥹
ほんと腹立つんですよね…
叱るのは良くても怒るのはダメって、頭では理解してるんですがね…
怒らないなんて無理ですよねぇ😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
1年生になったからと言って、まだまだ出来ないことが沢山ですもんね💦
家では甘えさせてあげて、外で頑張る力を与えてあげるのが良いのですかね🤔
寛大になれるよう、努力が必要そうです🥲