※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

最近凄くストレスに感じることがあります1歳10ヶ月息子がいて自宅保育…

最近凄くストレスに感じることがあります
1歳10ヶ月息子がいて自宅保育中です。
いつもお出かけする時は、4.5個くらい繋がってるお菓子を2種類くらい2つもって行きます

おやつの時間などに食べさせてたんですが
旦那がお菓子とジュースは良くないといい買うこともあげることも禁止されました!

スーパー行くとお菓子みて泣き、それでも旦那は泣かせ続け終いには、あんたのしつけが悪い!と言われます

あげたいものをあげすぎない程度にあげるのはダメなんでしょうか?いい方法あればアドバイスください

コメント

ひな

この時代にお菓子はダメ!
はなかなか厳しいですよね😂
息子が通ってる幼稚園では給食にちょっとしたおやつ出ますし
延長保育にいる子たちは15時におやつ食べます。
お友達の家に行けばおやつ出してくれます。

完全に禁止するのは難しいです。

私は蒸しパンとか作って
公園行く時とか持って行ってましたよ☺️栄養あるし罪悪感は減ります!笑

  • ひな

    ひな


    ジュースは特別な日
    お友達と遊ぶ時はokにしてます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

我が家はバンバンあげてますが、周りでお友達と遊ぶ時は市販のおやつジュースはOKだけど家だと手作りあげてる人いますよ☺️あと少し高めですが、ネットとかで砂糖不使用とかのジュースとかもありますね☺️

ママリ🔰

じゃあお菓子ダメと言ってぐずった際にはアンタが全部子供をなだめて対応してね?と言っちゃいます😂
自宅保育ということは丸1日ほぼママさんが子供さんを見てる中で、よほど危険や子供に害のある事以外その育児に旦那が細かく口出しはする権利ないと思います。
逆に仕事の事に奥さんが口出してきたらストレスでしょ?って言って上げてください‎^_^

はじめてのママリ🔰

私は家ではジュースあげないようにしてますが外出時とかお出かけはありにしてます!🫶🏻お菓子もです🫶🏻
家だと作れたりするけど持ち運ぶのは衛生的にも心配だしな〜と思って買います😂
お菓子に関してはたまに家でもあげたりします🤭

旦那さんがお菓子絶対ダメって言うなら
バナナとかにするのはどうでしょうか?🍌💗

てんてんどん

おやつは補食の意味があるので、あげすぎは良くないですが、食べさせるべきかと。
調べたら出てくるので、旦那さんに教えてあげて下さい。

未満児クラスは9時と15時におやつの時間ありました。
9時のおやつは保育園でも市販のお菓子でした。

芋けんぴ、ドライフルーツ、野菜や栄養補助の項目があるのだったら旦那さん説得しやすいかもですね。