
里帰り出産を検討中の35週の初マタです。実家でのストレスと不安を相談しています。
35週の初マタです。来週から里帰り出産予定です。実家は現在の居住地から1時間ぐらいの所です。実家の母はすごく気が強く、意見も合わないところがあり、娘が取られた嫉妬からか、しょっちゅう、あんなの夫のどこがいいのとイライラする度に言ってきます。何か口答えをすると、私にも、お母さんはこんなに尽くしてあげてるのにとイライラ当たってきます。産後、あまり無理は効かないという話をよく聞くので、家事とかが楽になればと里帰りを選びましたが、正直里帰りの方が、ストレスがたまるのではと不安です。里帰した方、しなかった方、もしいらっしゃれば途中でやめた方、どんな感じだったか教えて下さい。幸いにも夫は家事にはとても協力的です。やっぱり家事とかはやってくれるとはいえ、ストレス溜まるぐらいなら里帰りは辞めた方がいいでしょうか。病院はもう実家近くに紹介してもらってしまったので、変えることは難しいです。すごく迷っています。何かアドバイスあれば、教えて下さい。
- しん(6歳)
コメント

つくね
私も母親との関係は悪いわけではないですが良好でもないので出来れば里帰りせずに頑張ってみたかったのですが、実際どうなるかわからないので夫の仕事に支障をきたさないようにと思い里帰りしました。
生活自体は非常に助かりました。
が、うちの母もしてあげてるやってあげてるというタイプなので、逆ギレのような事も何度かありました。
その度に、里帰り失敗したかなぁとも思ったのですが、普段遠方で今後孫を会わせられるのは年に1,2回程度になるし、親が死んだ時にもっと会わせればよかった、意地はらなければよかったと後悔するのは嫌だなぁと思って産後1ヶ月乗り切りました笑

はこ
私の実家は車で5~10分の距離ですが、里帰りするか悩んでいました。
私の母はイライラを当たることは無いですが、自分ルールが強いというか押し付け感が凄いです。それが本当に無理で妊娠前から少し距離を取っていました。
初孫なのもあり母は里帰りしてきなよ〜とは言ってくれていましたが、今でもイライラが凄いのに産後はもっと耐えられない!と思い里帰りは辞めました。わがままかもしれないですが、ご飯をお願いして程よい距離感にしてもらってます😅
ひどい娘だなって思うけど、ストレス溜まるのが分かってるなら無理しなくてもいいかなと思います。
-
しん
里帰りしなくても、時々手伝いに来てもらうのも、確かにいいかもですね!やっぱり、里帰りすれば、誰でもストレスフリーってわけではないんですね😅自分だけなのかなと思っていたので、安心しました。
- 11月12日
-
はこ
親子でも合う合わないあると思います。
人それぞれだと思うので、しんさんにあったやり方でいいと思いますよ☺️
実家に戻ってみてやっぱり無理だと思ったら早めに帰るのもありだし、心地良いと思ったら予定通りいるのでもいいと思います(^^)
お互いあと少しで赤ちゃんに会えますね!
残り少ないマタニティライフ楽しみましょう😁🍀- 11月12日

mu
出産後、里帰り中です😄
うちはお母さんがとても張り切る
タイプで、毎日手の込んだ料理や
身の回りのお世話、子供のお世話など
頑張りすぎなくらい尽くしてくれて
いました。
申し訳ない気持ちが常にあり、
私がお手伝いするよーと
洗濯をしても洗い物をしても、
いいよいいよと断られ。。
私が起きるより早く起き洗濯や
洗い物をされてしまいます。
それが続き、
頑張りすぎて疲れてしまっ
たようです💦
最終的にお母さんがストレスを
溜めてしまうという…
家族へそっけない態度を取ったり
寝込んで部屋から出てこなかったり。。
そうならないように声掛けを
してたんですけどね。。
本来3ヶ月ほどお世話になる
予定でしたが、今週いっぱい
で自分の家へ帰ることにしました!
それでも1ヶ月くらいお世話に
なりましたけどね。
いたたまれない気持ちもありましたが
旦那、子供共々たくさん面倒見て
もらい、とても助かりました。
当分1人育児に不安もありますが、
気が楽になるのも事実なので
里帰りはそこそこで切り上げた
方がいいのかなと思います(笑)
-
しん
そうなんですね。わたしの母も、赤ちゃんの世話する気満々で、しかも知識が更新されてないので、今から方針でぶつかったりしてます💦
でも、やっぱり里帰りには里帰りの良さがあるんですね!ありがとうございます😊- 11月12日

なっつ
私も迷いに迷って、里帰りを選択しましたが、とても後悔しました😭
私の場合は実家に姉家族も同居しており、それもあってストレスが溜まりまくりでした😭
母と姉は自己中だし、義理のお兄さんもいるから気つかうし、、、。
姉の子供もいるので、その子の面倒おしつけられたり。
居住地と実家が飛行機の距離だったので、里帰りにしちゃいましたが、近いのなら私は里帰りしないです。ご飯はお金出せば便利なものもありますし、洗濯も旦那さんに手伝ってもらえるならなんとかなると思います。
2人目は絶対に里帰りしないと誓いました😭😭😭
-
しん
そうなんですね💦不安があればやめといた方がやっぱりいいのでしょうか💦すごい迷ってしまいました。
- 11月12日

さぁちゃん
車で30分の距離ですが上の子の時里帰りしましたがすごく助かりました!
でも母乳育児に対してかなりうるさかったです。
いかに母乳で育てるのがいい事なのかとか、夜中起きてミルク作るの面倒だから母乳じゃないととか。
2日に1回は言ってました💦
そもそも退院してすぐだから、足りない分はミルク足して良いんだよと言ってもでも母乳じゃないと!とうるさかったです。
父は酒呑んだくれて家事もなんにもしてくれず、意味のわからないところで逆ギレしてたので正直ストレスでしかなかったです。
今回は里帰りしません。
しん
ありがとうございます!生活自体はやっぱりすごい助かるんですね。母のタイプとしてはすごく似ていますね💦もう少し相談してみます。