※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蝶々
家族・旦那

旦那が保育園の行事に参加してくれません(´._.`)もうすぐ上の子の生活発…

旦那が保育園の行事に参加してくれません(´._.`)

もうすぐ上の子の生活発表会があります。
しかし、下の子がまだ3ヶ月で抱っこでいつグズりだすか
分かりません。
グズりだしたら他の方に迷惑になるので退室しますが、
その時に上の子のお遊戯中だったら
お母さん、お父さんが見に来ていないと思ってしまったりビデオも撮れません。
近くに親戚がいればいいのですが県外のため
下の子を預けることもできません。

前回の運動会でも旦那は仕事で来てくれず
猛暑の中1ヶ月だった下の子を抱っこしながら
ビデオを撮り、親子競技にも参加しました。
その結果、ずっと抱っこでいたため腰を痛めてしまい
ご飯も作れずお風呂も入れず
日課である旦那のマッサージもできず
下の子をお風呂に入れてあげることさえ
できなくなりました。

1日で無理矢理復活しましたが、
今回も腰を痛めてなにもできなくなるかも
しれないし、くずったら退室しないといけないから
来てくれると助かると伝えましたが


毎回子供の行事に参加するパパは馬鹿だ。とか
2人目がいるパパさんは下の子抱っこするためだけに
休んでるのか。とか
その分日当の2万がなくなるなる。とか
そのくらいで腰やらかすとか仕事してみろ。とか

そんな返事ばかりです。
上の子が私の連れ子だからでしょうか

もう子供の行事一切来なくていいと
ブチ切れそうになりましたが、こらえました

皆さん2人目がまだ小さい場合
旦那さん来てくれますか?
来てくれない方は発表会中どうしていますか??

また旦那さんにどう伝えたら
行事に参加してくれるでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな風に伝えても旦那さんが快く参加するのは難しいように思いました。何か他の方法を提案して双方納得できるようにするのはどうでしょう。
赤ちゃん愚図ってても仕方ないから退室しなくても良いと思いますけど、退室しないとダメな雰囲気なんですか?😥ツライですね。

  • 蝶々

    蝶々

    他の方法ですか…
    なにも思いつきません、仕事のが大事だから邪魔するなら別れていいとまで言われてしまいました(´._.`)
    世の中こんなもんなんですかね…

    ぐずったら他の方のビデオにも音が入ってしまいますし、迷惑になると思いますのでマナーかと…💦

    • 11月12日