※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子供に携帯を買うことについて、早いかどうか悩んでいます。小6には理解できるが、小4にはまだ早いと感じています。

明日旦那が子供小6、小4年生に携帯を買ってあげると言うのですが

早いですかね🤔
小6年生ならまぁ分かるんですけど
小4年生にはまだ早いかなって私的には思ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

早くないですよ!
うちも4年生から持たせてます💡

はじめてのママリ🔰

小4の子いますがまだキッズケータイです。周り見てたら普通のスマホは早くて6年生からのご家庭が多そうです😅

はじめてのママリ🔰

部活の連絡をLINEでしてると聞いたので今はそんな時代か…と思いながらも持ってないと不便なので中学生からで良いのでは?と、私は思います。
小6、小4に何を使わせたいかによりますよね。
ゲームやYouTubeなら古いスマホをWiFi飛ばせば観れますし😶
電話機能ついてないと心配ならキッズ携帯でもいいのでは?と思います。
早くないですよ となる理由がしりたいですよね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね
    そんな携帯早く持たせて何するんだろうと思ってます
    電話も用がない限りそんなにしなさそうだし
    家の固定電話からでいいんじゃないかって思ってしまいます😓
    永遠ゲームしか想像つかないです😓

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SwitchでもYouTube観れるんでしたね!
    私設定苦手なので忘れてました😅

    制限かけたり、文句言われたり、親子喧嘩になったり、、大変な毎日が来そうな予感ですね💦

    中途半端な分際でSNSでのトラブルも事件もこわいわ…っていうのが正直な気持ち。。
    私達の時代は塾行ってる子は中学生から、携帯は高校生からぐらいな感じだったのでなんだかなーって感じですよね。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

個人的には中学生からでもいいんじゃないかなぁって思ってます🥲
習い事の送迎もしてますが、何かあれば習い事先から電話来ますし、いまそんな困ってないのであればまだ必要なときではないのかなと思います💦

LINEとかtiktok始めたらトラブルの素になりそうで😔💭考えすぎかもしれませんが😩
さらにスマホで斜視になる記事見てさらにスマホはまだいいやってなってしまいました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今小6の長男に
    当時5年生で旦那のSIMカードが入った携帯を持たせてましたがTikTok、YouTubeに動画上げて旦那が怒ってました😓

    今どき詐欺とかもふつーにあるので尚更怖いですし

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特定されたりとかしたら怖いですよね😱
    子どもたちにも伝えてはいますが、きちんと理解してるのかなって😥

    私の高校生の姪っ子でさえSNSで知り合った男性(30歳)と付き合って別れ話でごたついて、Twitterに姪っ子の本名と高校名、ハメ撮り動画っていうのを投稿されたみたいで
    相手逮捕されて姉が示談してました😔💭
    そういうのが身近にあったので変な人が絡みに来たらと思うと怖くて🥵
    よくニュースでも見ますよね。。
    tiktokとかコメント欄ひどいみたいですし
    そういうのあまり自分の子には目に入って欲しくなくて😂

    • 6月9日
✩sea✩

我が家は2番目には小4から持たせていましたが、家の中では基本禁止でした。
外に行く時の連絡手段のみ、という感じです。
家の中でスマホでYouTube見るとか、ゲームするとか、やらせていませんでした。
親が管理していたので、親のスマホからやって欲しくないアプリは全てブロックしたり、使える時間も管理していました。
今、一番下の子が小4で、色々と出掛けるようになってきたので、そろそろスマホ買わないとかなー、と思っているところです。

deleted user

ルール決めて5年生から持たせてます
うちの子は幸い家の中でも持ち歩いたりせず
使う時のみという感じです🙌🏻
基本連絡手段として使うからね!と
強調して渡してます

🐶

幼稚園卒園後、入学式までの間に買って使い方覚えて貰いました!

学校まで遠いのと近くにおばあちゃんのお家があってそっちに帰ることも頻繁にあるので持たせました🤔

私のところは意外と小学校入るタイミングで持ってる子が多いかもです🤣

ままり

小学生一年ですが、もうすでに結構皆持たせてて💦
なので我が家も持たせてます!