
32歳初産で8週目の妊娠中。心拍確認できず、母の過剰な心配にイライラ。自分のペースで考えたい。流産したら親に会いにくい。眠れずまとまらない気持ち。
32歳、初産です。
現在8週目ですが週末に検診に行った際、心拍の確認ができずまた来週来てもらって、もし確認できなければ残念ですが、、、と言われました。
そこで、実母にその事を話したら
・病院変えたら?
・1週間も病院行かなくて体は大丈夫なの?
・ダメならダメで早くお腹の中きれいにしてもらわなくて大丈夫なの?
・その病院大丈夫なの?
と言われました。
うちの母は最近忘れっぽいこともあって
まだ心拍の確認ができてないって伝えていたのに
嬉しくて仕方なかったのか義母にラインして
楽しみで仕方ないと言っていたり。
私的には心拍の確認もできてないのに、、、と思って
心拍確認できてないからあんまり周りに言わないでねと言ったら、え!そうなの??と返事がきて
いや、前に言ったじゃん😞って事もあって、、、
私は初めての事ですので、病院の先生に従いたいし
まだ決まってないから1週間後にまた診てもらうんだよと言っても色々言ってくるし☹️
心配してくれてるのはとても分かります。
だけど、私も今は妊娠のことあまり考え過ぎないようにしたいんです。
悪阻のような症状もパッタリなくなって、たぶん妊娠継続できなかったのかなって半ば諦めかけてもいるので、
そこまで思いつめてはいないのですが
今は母に会うのがめんどくさくて
明日、会いに来てくれる予定でしたが、色々言われてイライラしてしまって次の検診で心拍の連絡するからそれまでは来なくていいと言ってしまいました。
分かってます。娘の体が心配でたまらないことは。
だけど今はそっとしておいてほしいんです。
赤ちゃんのこと考えないようにしたいんです。
期待が膨らみすぎて、もしダメだった時の事を考えたら
諦めかけてた方が心に余裕がある気がするんです。
お腹の中にいる赤ちゃんを信じてあげれない母親なんてダメなことは分かっているけど今は自分が傷つかないようにすることしか考えられません。
お母さん、ごめんなさい。
赤ちゃん、ごめんなさい。
流産してしまったら親に会いにくいです。
無理に大丈夫?って聞かれたり励まされたりめんどくさいと思ってしまってます。
眠れなくて、まとまらない文章ですみません。
- ユナ(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

母
わかります。わかります。
そっとしておいてほしいですよね。騒がないでほしいですよね。励ましとかもいらないですよね。赤ちゃんを信じましょう!とか言われるけどそんないつも前向きにばっかいられないですよね。
今はご自分のことや気持ちを優先で良いと思います。

たぴおか
うちの母も忘れやすく人の話をちゃんと聞いてないし気持ちをあまり察せずデリカシーのないタイプなのでわかります。
はっきり今は気持ちの整理が付かず辛いから誰とも会いたくない、と言ってもいいと思います。落ちついたら連絡すると。
ご自身の事を1番に考えるべきですよ。お体大事にしてくださいね。
-
ユナ
ありがとうございます!
ほんとに言った事をすぐ忘れるので、歳なのもあり仕方ないかもしれないけど、なんだかなーって感じです😞
さっき、はっきりと来なくていいと言ってしまったので察してくれるといいのですが、、
今は自分のことを考えて次の検診まで過ごしてみます!
ありがとうございました😊- 11月12日

退会ユーザー
勝手に義母に言わないでほしいですね。
私は実親にも、心拍確認するまでは言わなかったです💧
どうか心拍確認できますように✨🙇♀️
-
ユナ
ありがとうございます!
義両親にも伝えてはいたのですが、まさか連絡すると思っていたなかったので
義母からママがすごく喜んでるラインきたよと連絡きて、えーー😔って感じでした笑
私も伝えるか悩んでいたのですが、今月に家族旅行を予定していたのでキャンセルしてもらう為に伝えざるおえなくて😞
もし今回ダメでまたいつか授かれることができたときは心拍確認できて少し時間が経ってから伝えたいと思いました💦
あまり考え過ぎず次の検診まで過ごしたいと思います!
ありがとうございました☺️- 11月12日

愛生来
私も妊娠発覚が早く
心拍確認が出来たのは9週でした!
それまでは熱っぽいな~
体が少しだるいな~
くらいの感じで
ほとんど悪阻はありませんでした😅
イライラや不安な気持ちのままだと
赤ちゃんにも良くないかもしれないので、あまり考えこまない方が良いと思います!
次の検診で心拍確認出来るといいですね😊😊
-
ユナ
ありがとうございます!
そうなんですね!9週で確認できてる方結構いらっしゃるみたいなので少し希望がもてます✨
母に少しキツイ言い方をしてしまったこと、かわいそうだったかなと今になって思うのですが、ストレスは良くないですしあまり考えすぎず過ごしたいなと思います😔
ありがとうございました😊- 11月12日

あず
わたしも7週半で心拍確認できず稽留流産の可能性があるといわれ、2週間後に来てといわれてそこから2週間寝る前はほぼ泣いて過ごしました!つらいですよね!気持ちすごくわかります!でも大丈夫でした!
友人の場合は1度稽留流産してしまいましたが、そのあと4ヶ月後妊娠しひと学年下の赤ちゃんを産んでいます^_^
わたしも2週間とても不安定でした。信じなきゃ、でも期待しすぎてダメと言われたときがつらいから、無でいよう。と。2週間後の内診の時ももう、無でした。ダメと言われる覚悟でいきました。
ほんとに気持ちがわかります。
ダメだとしても友人のようにまた戻ってきてくれることもあります😊わたしのようにダメかもと言われてもあれ?見えたねと言われたひともいます!
わたしは2週間たくさん泣いて、でも泣いたらだめだと、たくさんリフレッシュもして笑いました^_^
心拍確認できますように!
わたしはいまシングルで弱音を吐けるひともいないですがそのときは彼にたくさん聞いてもらってました^_^
旦那さんにたくさん頼ってください^_^ダメでも旦那さんいれば、チャンスあります^_^

はぴ
まずお母さんにそんなこと言われて分かってても気にされてると思いますので…
病院変える必要はあるのか→もんさんのお気持ち次第です
1週間行かなくて大丈夫なのか→出血等あれば電話で病院に確認すればいいですし、明らかな異常がなければ大丈夫です。が、気になるなら行っても嫌な顔はされないと思います
ダメなら〜→そんなにすぐに綺麗にしなくても大丈夫ですしダメだからって気持ち切り替えられないですよね…
その病院大丈夫?→どこの病院に行っても恐らく同じ対応になります
勝手に義母さんに伝わるのは困りますね…
義母さんからしてみればウチにはまだ連絡ないのに!とかもんさんや、その旦那さんの口から1番に聞きたいと思われるでしょうし…
心拍確認できてなかったら周りに言わないのは今は当たり前だと思いますが、ネットもなかった頃だと周りの知っている方に話して情報を貰ってて言うのが当たり前…だったのかもしれません。
会いにくいのであれば無理に会わなくてもいいと思います。LINEで一言ダメでしたと言えば。
でもまだ8週、悪阻もなくなったと思えばまた復活したりと人によると思いますので諦めないで、でも気にしないようにママが楽なように過ごしてくださいね😊
ちなみに、実家とは疎遠気味(お正月に帰るくらい)の私は5ヶ月入ってから親に言いました😂
義実家は距離的にめちゃめちゃ近いのと家族なんだから!!な感じの一家なので3ヶ月入って流産の確率が下がった時にお話しました
ユナ
ありがとうございます😭
祈ってるから大丈夫!とか言われても
私も毎晩神様や死んだおじいちゃんおばあちゃんにお願いしてるし、大丈夫なんて言わないで!ってなります笑
土曜日に検診なので、それまでは普通に過ごしてみます。
ありがとございました☺️