※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
ココロ・悩み

1歳半の次男が急に後ろにひっくり返って頭を打ち、たんこぶができることが多いです。同じ経験の方、月齢や改善時期を教えてください。

1歳半の次男が気にくわないことがあると急に後ろにひっくり返っておもいきり床に後頭部を打ちます。
間に合う時は急いで頭を支えますが、いつも急なので間に合わない時がほとんど。
常に頭に2、3個たんこぶが毎日あります。

同じような子を持つ方、昔お子さんがそうだったって方、その子の月齢教えてほしいです。
また、改善された方はいつから始まっていつ頃改善されたか教えてください。

コメント

y.fam

うちもよくありました😱💦
いつの間にかしなくなりましたよ💡

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    2歳頃にはおさまりますかね?
    脳へのダメージが心配で😵

    • 11月11日
  • y.fam

    y.fam

    2歳になる少し前あたりからしなくなりましたかね🤔💡
    心配ですよね💦
    後ろに倒れて頭打ってそれでまた機嫌悪くなるしで負のループでした😱

    • 11月11日
  • ®️

    ®️

    今はイヤイヤ期もなくなりましたか?
    うちは今1日20回はひっくり返ってギャーギャーやってて、産まれたばかりの子に授乳してる時とかは手が離せないのでそんな時にやられると心配するし、イライラしてしまいます😔

    • 11月11日
ことのんママ

ウチは1歳1ヶ月ですが、疳が強いのか、9ヶ月ごろから反り返りが酷くて、気に入らないと反り返ってギャン泣きします。
間に合わない事がほとんどです。
これから不安です(◞‸◟ㆀ)

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    うちも疳がかなり強くて9ヶ月頃から始まってます。
    今では1日トータル20回はひっくり返ってます。もうどうしたらいいのやら😫

    • 11月11日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    同じなんですね〜。
    出先でもギャン泣きされるので、本当に困ります。
    先日は、ショッピングセンターのフードコートでご飯を自分で食べたかったらしく、泣き叫び、30分も続いたので、本当に参りました。
    フードコートで自分で食べさせたら、どんな悲劇になるか…(((;╥﹏╥;)))

    どこでスイッチ入るか分からないので、外出が憂鬱になるくらいです。

    • 11月12日
  • ®️

    ®️

    自分で食べたがりますよね😭
    本当そうです、どこでスイッチが入るかわからないんです。
    外出先でも下がコンクリートとか関係なしにひっくり返るし、カートにも乗ってくれないし、エスカレーターとか危ないところばっかり走って行くので抱っこするとおろせおろせと嫌がって顔引っ掻いてきたり大暴れするんで参っちゃいます😫
    聞き分けのいい子との違いはなんなんですかね、、、😔

    • 11月12日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    上の娘は聞き分けが良かったです。
    というか、自己主張が少ない子どもでした。
    だから、困ったという記憶がありません。
    お店でお菓子を買って欲しいと泣くこともなく、迷子になることもない。ご飯も食べさせれば口を開けて待っているような子でした。
    泣くのは、私が近くにいなくなる時だけ。本当にあまり泣かない、手のかからない子どもでした。
    でも、引っ込み思案で一人ではなかなか何もできない、こちらから与えないと、自分からやろうとはしない子でした。

    下の子は自己主張が強い代わりに、何でもやってみようと好奇心旺盛で、あっと言う間に次々と出来ることが増えていきます。

    子どもにも、個性があって、一長一短なのかもしれませんね。

    • 11月12日
  • ®️

    ®️

    私自身がことのんママさんの上のお子さんと同じような感じで聞き分けよくワガママも言わない子だったみたいで母が「誰に似たんだ」とよく言ってます。
    毎日イタズラしては癇癪起こして騒いでるかひっくり返ってるかでかなり参ってましたが、ことのんママさんのコメントを読んで考え方が少し変わりました😣
    確かにその子によって良いところ、悪いところがありますよね!
    一長一短、この言葉とても響きました。
    大事なこと気付かせてくれてありがとうございます。
    今までより少し寛容な心を持てそうです😊✨

    • 11月13日
ど田舎出身の母ちゃん

2歳になった時には気づくと後ろに倒れて怒ったり、泣いたりするのなくなってました。
間に合わない時の方が多かったです💦

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    立ったまま後ろに倒れる時もあるので本当に危なくて。
    うちも2歳になったら治るといいんですが😫

    • 11月11日
  • ど田舎出身の母ちゃん

    ど田舎出身の母ちゃん

    miさんへ

    たぶんですが、少し自己表現が言葉でてきるようになれば後ろに倒れて怒ることなくなることないと思います

    • 11月12日
  • ®️

    ®️


    たしかにそれあるかもしれないですね!!
    息子は息子で苦労してるんだ、、と思って言葉が出てくるようになるまで乗り切ります💪
    ありがとうございます😊

    • 11月12日
ゆな

一歳七ヶ月のうちもよくあります💦
ここ数ヶ月で特に多くなってる気がします😞
旦那さんにはなんで支えてあげないのかって怒られますけどほんとに急にするので難しいですよね😢
私もこれはいつまで続くのだろうと心配してたところでした…

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    うちは現在1日トータル20回はひっくり返ってます😵親も参っちゃいますよね。
    痛いことわかった方がやめるかなと思ってあえて支えないでいる時もありますが、やめるどころかうちもどんどん多くなってます。
    本当にやめてほしいですよね😔

    • 11月11日
はむねこ

うちの次男もよくなってますよ。
ただ、かれはそっくりかえっても、手をついてるうつ伏せに倒れて、さらに仰向けになります笑笑
完全に演技です笑笑

  • ®️

    ®️

    ありがとうございます。
    手をついてくれるなら危険はないのでまだいいですよね😵
    演技って可愛いです。笑
    コメントくれる方達男の子のお子さんのママさんが多いですが、こーゆうことするのって男の子の方が多いんですかね😵

    • 11月12日
  • はむねこ

    はむねこ

    どうなんですかね💦
    長男はあんまり無かったかな💦
    あんまり覚えてませんが(^-^;
    女の子は言葉が早いからかなぁ?

    • 11月12日
  • ®️

    ®️

    言葉の早さ関係ありそうですよね😳!
    とにかく一刻も早くやめてもらいたいです😵笑

    • 11月12日
  • はむねこ

    はむねこ

    でもそこまで勢いよく倒れてたんこぶできて痛くて泣きませんか?

    • 11月12日
  • ®️

    ®️

    倒れる前から泣いてます😵
    そして倒れて痛くて更にギャン泣きです😔

    • 11月12日