※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青椒肉絲
子育て・グッズ

生後2週間弱の息子が首と足の力が強く、抱っこ時に負担がかかります。首がカサカサになり、吐き戻しも多いです。対策や吐き戻し後の時間について相談です。ワセリンやげっぷの対処法を知りたいです。

至急教えて下さい(/_;)(/_;)(/_;)

生後2週間弱の息子は、かなり新生児のわりには首と足の力が強いです💧
その為、ギャン泣きすると仰け反って泣くので抱っこする時にかなり手首に負担がかかります…。
足もバタバタします💧

それにプラスして、首を左右に振る??というか…抱っこの時に、私が着ている服とほっぺがすれているからなのか、カサカサに少しなってきちゃったように見えます(それか私が着ている服の繊維が合わずカサカサになってるのか💦)
肌のカサカサはワセリンを塗っていいのですかね??


あと、吐き戻しが多いです…。
1日4回くらいマーライオンみたいに吐き戻しします(体重は増えているので、病的なものではないと先生に言われました💦)
おそらく、げっぷが上手にできないから一緒に吐いちゃうみたいです(/_;)

吐いた後、口をぱくぱくするし、だけどお腹は膨れてるからまた吐き戻すと思うので、足すに足せないし…。
口をぱくぱくして、空気をごっくんてしてる仕草もします。
それと、足すとしたら吐き戻しから何分後くらいがいいんですかね💧
何か対策はありませんか??💦

今してるのは、ミルクと授乳後はなるべく縦抱きにしてます💦
げっぷもでるように5分くらい背中をとんとんしてます💦

文章にまとまりがないですが、どなたか教えて下さい😥

コメント

rainbow

ほっぺはワセリン塗ってあげてもいいと思いますよ😊
げっぷは何回か出るかもしれないので10分くらい縦だっこ続けてあげるといいかも知れないですね。

  • 青椒肉絲

    青椒肉絲


    ワセリン早速今日からためしてみます🎵
    縦抱っこは結構してるんですが、なかなか…😥💔

    • 11月12日
  • rainbow

    rainbow

    他の方からアドバイスあったかも知れませんが、おっぱいやミルクの量が多くて吐いちゃう感じではないですかね⁇

    ウチの場合も混合でミルクどれだけ足せばいいのか毎回悩んでました💦

    体重も増えてて大丈夫との事なので、おっぱいだけで満足そうならミルクなしの回もあってもいいかも?なんて思いました☝️

    ちょこちょこ飲みが好きな子もいますしね😊

    • 11月12日
  • 青椒肉絲

    青椒肉絲


    アドバイス有り難うございます😭💦
    うちも混合ですが、様子を見て足すか足さないかをしてみます💦💦

    • 11月13日
ママス

産後で身体も辛いのに大変ですよね。
いつもお疲れ様です。

息子の時と似てるかな?と思いました🤔
暴れる?よく動くのはその子の個性、性格なのでもう我慢というか、交代で抱っこしたり置いて隣に寝て相手したり
なんとか抱っこ以外の対応を考えるしかないかと思います😭

季節的にも生後の時期的にも、肌がカサカサする事はある事です。
ベビーワセリンやベビーミルクを塗ってあげると良いと思います(╹◡╹)
ただ、ベビーワセリンが合わない(娘がそうでした😓)という事もあるので、塗って様子見て悪化や変化がないなら
病院へ行く方が安心で早いかと思います☺️

吐き戻しは息子も酷く同じ対応をしていましたが、体質もある。と言われ
対応しつつも成長と共におさまるのを待つだけでした😓
一か月過ぎには回数が減り、首が座る頃にはほとんど吐くことはなくなりました😄
吐いた後は、また飲む?飲んだら吐く?空腹?などあると思いますが
様子見て、吐いたら量(飲んだ分以上や同量くらいなど)と反応(少し経っても飲みたい要求があるなど)をみて
時間置いてからあげるようにしていました(╹◡╹)

  • 青椒肉絲

    青椒肉絲


    もう既に抱っこ紐が欲しいくらいです。笑
    ワセリンは体に塗っているので、今日から顔にも少しだけ塗ってみようかなと思います☺️


    まさに、また飲むのか、飲んだら吐くのか、お腹減ってるのか…っていう感じですが、ある程度時間を置いて様子を見てみようと思います💦

    • 11月12日
わはは母

よく産院などでは5分5分や10分10分など、片乳15分未満の授乳方法を指導されますが、これは間違ったやり方です。



WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳の仕方は

「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても)あげること」です。


例えば右から授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、左のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は次回の授乳は左から飲ませます🙆

右だけで終わっても問題ありません🙆




この正しい授乳方法には科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあり、毎回ではないですがだいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。

この後半の高脂肪の母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)



もしも10分10分のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと前半の低脂肪の母乳しか飲めないので、いつまでも必要なカロリーが摂れません😣そのため、頻繁に泣いておっぱいを求める、ぐずりが多い、なかなか寝つけないすぐに起きる、体重が増えない、などの姿が多くなります。



そしてお母さんは、そのような大人主導の授乳を続けることによりあっという間に母乳過多になってしまいます💦




母乳過多・過分泌の兆候(ちょっと理系な育児サイト引用)

赤ちゃん↓

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


お母さん↓

◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる

◎授乳していない時にも母乳が漏れる

◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある

◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)

◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる

◎乳頭の痛みがある

 

 上記のような姿がいくつかあれば、お母さんはすでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください。解決法が載っています。)

母乳過多は赤ちゃんにとってはとても困った兆候です。飲みにくくて途中で飲むのをやめたり、母乳が多量すぎて前半の低脂肪母乳だけで胃袋がいっぱいになったりしてしまうことから、「後半の高脂肪の母乳を満足に飲むことができない」からです。


お母さんが母乳過多の場合、赤ちゃんがイライラして落ち着きがなかったり、しょっちゅう泣いたり、あまり体重が増えなかったりすることで、「母乳が足りてない」と思ってしまうお母さんも少なくないようですが、そうではありません。


母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



ただし、いくら母乳がたまっていても、乳首への吸着がうまくいっていなければ母乳は飲むことはできません。なので一番大切なことは、「乳首への吸着がうまくできていること」です。

もしも毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合や乳首が痛い場合は、乳首への吸着が上手くいっていないことが原因だと考えられますので、吸着の仕方を改善すれば、そのようなことはなくなります🙆

(ちょっと理系な育児というサイトの「新生児授乳の仕方 一番ていねいなコツのまとめ」という記事が参考になります🙆)





以上のような母乳についての正しい知識は「ちょっと理系な育児」という本にわかりやすく書かれています。

これはWHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとに書かれている信頼できる本です🙆


本のほうがわかりやすいですが、サイトもあるので時間があれば見てみてください😊

  • 青椒肉絲

    青椒肉絲


    有り難うございます、時間があるときに見てみようと思います🍀

    • 11月12日
deleted user

男の子強いですよね!

うちの子はそんな事ないですが
お母さんが私のお兄ちゃん育てた時
抱っこしてるとよじ登ってったって
言って抱きにくかったと言ってました
横抱きですかねー?
縦で抱っこすると
落ち着かもしれません

吐き戻しはしょうがないと思います!うちの子も多くて
心配で保健所の方に相談しましたが
大人は胃の入り口筋肉があるので
出てこないけど赤ちゃんの胃の入り口には筋肉がまだないから
どうしても出てきてしまうと
言ってました!!!

後胃に入らなかったミルクが
出てきて赤ちゃん自身調整
してるから体調悪そうなら
病院だけど噴水みたいにダーダー
吹き出てこなければ
そのままでいいよ!と言われましたよ!

気にして縦抱きずっとしても
げっぷさせても
2.3時間後に出てきたりも
あったりしてストレスだったので
あまり考えなくて良いと思います!
出やすい子なんだな!って
思ってます

うちの子ももうそろそろ
落ち着かなーって思ってますが
寝返りしても出るし
お座りしてでも
ハイハイしながらも
未だに出てきますよ笑
もー離乳食始まってるので
ゲボくさくて大変です笑

本人笑ってるので
気にしてません、、、
半年くらいで落ち着くと
聞いたのに(´-ω-`)

胃の形状も人それぞれですしね

お母さん大変ですが
吐き戻したシーツのお掃除と
肌が赤くなっちゃうので
こまめに拭いてあげてください!

お口パクパクは
お腹すいただけじゃないので
お口がさみしいとかも
あるので気にせず( ˆ ˆ )

規定量あげたら
とりあえず様子見で良いと思います!

  • 青椒肉絲

    青椒肉絲


    縦抱っこも、暴れちゃうんですよ😂⚠️
    体調は元気で熱もないですし、一度私も相談しに病院へ行って問題ないと言われました💦

    離乳食始まる頃にはおさまるっていうイメージがあったのでびっくりしました💦
    やっぱりこれは人それぞれでもあるから、何とも言えないですよね💦💦

    量は合っていると思うので、頑張って向き合っていこうと思います🎶

    • 11月12日