※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすだゆい∞
ココロ・悩み

娘の年長担任からの報告がマイナスばかりで、成長や良い点についての報告がないことに不安を感じています。自己肯定感を高めたいと思っています。

子供に携わるお仕事をされている方に質問です。
娘は5歳の年長さんです。
今の担任の先生は、何か報告があるとしたら「〇〇が出来なかった」「泣いてしまった」等マイナスな報告ばかりで、良かった事や成長した事についてはまったく報告がありません。
年長さんだから、わざわざ報告しなくても子供から聞いて下さいと言う事でしょうか?
小学校に向けて、自信を付けてあげたいと思っているのですが、何故こんな報告ばかり下さるのでしょう...
親としては、自己肯定感を高めてあげたいです。娘には良い所がないのかと落ち込みます...

コメント

レッサー

保育士しています。
担任の先生…なぜでしょうね😢??
報告とは、口頭で伝えられるのですか?それとも連絡ノートとかですか?

本当にそのマイナス面だけだと、不安はがりが募ってしまいますよね。
謎です…。。
にまめさんから、こんな所が前より成長したなと思うのですが、園ではどうですか??とか聞いてみるのも良いかもしれないですね。

  • やすだゆい∞

    やすだゆい∞

    基本、報告は口頭です。
    もしかしたら、「〇〇ができなかった」は成長のチャンスという事かもしれません。
    出来た、出来なかったより、そこに向かってどう努力したかも大事ですよね。
    先生の話では、出来なかったなりに「やろう」とはしていたようで。

    良い所については年に2回ある個別懇談で一応出てきてはいますが(2回目は12月なのでまだです)、普段の報告は上記のような報告が多いです...
    たしかに娘はよく泣くので、泣かずに取り組めるようになると良いとは思っています。先生もそれを願っているんだと思います。

    • 11月9日
  • レッサー

    レッサー

    口頭なんですね。
    にまめさんの捉え方がとても素敵ですね✨本当にその通りだと思います。
    結果よりも過程が大事ですもんね。
    その先生の伝え方は謎ですが、にまめさんがそう思ってお子さんと接しているのなら、きっとお子さんも自信つくと思います😊

    • 11月9日
  • やすだゆい∞

    やすだゆい∞

    そう言ってもらえて嬉しいです。
    私もネガティブな所があり、特に生理前の不安定な時期だといつも以上に落ち込んでしまいますが、捉え方ですよね。

    先生の報告内容も分かります。
    娘は体も小さめで力が弱かったり、物事の習得が早い方ではないので...
    ただ、ゆっくりなりに頑張り屋です。
    出来なくてもまぁいっか~ではなく、悔しがって挑戦しようとします。
    そこは娘の良さですね。

    • 11月9日
  • レッサー

    レッサー

    お母さんが娘さんの良さを誰よりもわかっていてくれるのは、本当に心強いですし、何よりも大きな自信に繋がりますよ😊
    悔しがるって成長するエネルギーになりますもんね‼️

    • 11月9日
からし

私は●が出来なかった と伝えた事はないです、、、
出来ることを沢山伝えていました。
言いづらい事を言う素直な裏表のない先生だと思います。
成長のチャンスだと思います

  • やすだゆい∞

    やすだゆい∞

    たしかに、裏表のない先生ですね。
    ハッキリ言います。
    「〇〇が出来なかった」は事実をそのまま伝えてくださっているんだと思いますが、「泣いてしまった」と聞くと「あぁ、またか...」と思ってしまいます。
    初めて取り組む事や苦手な事だと、出来なくても仕方ないと思うので、「大丈夫だよ、泣かなくてもいいよ」と娘には話していますが、いざその状況になるとやはり泣いてしまうそうで...
    私も私で大袈裟に捉えすぎかもしれませんが、泣いた報告は落ち込みます...

    • 11月11日
  • からし

    からし

    にまめさんへ
    伝えるのが下手くそな先生ですね💦

    私は感受性豊かな子だと思います。
    感受性豊かな子は、すぐに泣きますが、優しい子が多く、素晴らしい子が多いです。

    気にしなくていいと思います。

    • 11月11日
  • やすだゆい∞

    やすだゆい∞

    そう言って貰えて嬉しいです。
    ありがとうございます。
    おっしゃる通りで、娘は感受性が強いと思います。敏感ですね。
    「初めての事」に不安になるのも、先の事を想像し過ぎてしまうんですよね。
    先生にも、娘の性格をマイナスに捉えずプラスに捉えてくれていると願っています...。

    • 11月11日
  • からし

    からし

    にまめさんへ
    小学校になると、よく泣く子を避ける子が出てくるかもしれません。
    小学校以降の事を心配して、
    色々と成長の機会を与えてくださってるのかもしれません。

    感受性豊かな子は、愛情豊かに育っている証拠なので、気にしなくていいと思います。

    • 11月11日