
引っ越しを考えています。・私は仕事復帰を考えている。(その為にもなに…
引っ越しを考えています。
・私は仕事復帰を考えている。
(その為にもなにかある場合に備えて実家の近くがよい)
・育児の辛さを大変さ、嬉しさを共感してくれる両親(旦那は無共感)が、近くにいてくれることが精神安定剤。
主なこの2点の理由で実家の近くに引っ越しをしたいと思っています。
ですが、旦那は実家近くは何もなく不便だ。ただ実家が好きだから近くにいきたいんでしょ。。
そんな感じで引っ越しの話になるといつも険悪になります。
もっと旦那が育児に積極的であったり、日々の話を、聞いてくれたり、休みの日には実家に行ってくれたりすれば話はちがいますが、それは望めません。
旦那は頑固でプライドが高いので意見されるとすぐ態度か悪くなり、それでこちらも気分か毎度悪くなります。
どう伝えたらこちらの意図が伝わるでしょうか。
- く(6歳)
コメント

おらふ
仕事復帰した時に
急な保育園からの呼び出しに実家近かったら親に頼めるし、
どちらかが体調崩した時も頼りになると思う。
あなた(旦那さん)も仕事してるから育児の事でたくさんお願いしたり、迎えに行って!とか会社的に厳しいでしょ?
とか?🤔
旦那さんが「仕事」してるから育児に参加するのは難しい、
「会社」的に厳しい、
って旦那さんが「出来ない」じゃなくて、
仕事や会社のせいで難しいって言ってあげるとプライドが傷つかないかなーって(><)

ママリ
うちの主人も頑固でプライド高くてすぐ機嫌損ねます苦笑💦お互い苦労しますね😅💦
主人に何か交渉する時は、私がしたいことによって主人にもこんなメリットがある、と交換条件?のような感じで話すようにしてます。それでも上手くいったりいかなかったりですが…
あとは話し合う時にこちらが機嫌悪い感じで始めると相手も構えちゃうので、明るく楽しい話題かのように話すように努めてます😆💦
今回のお引越しで旦那様にとってのメリットを強調してみてはどうでしょうか…?
-
く
ゆかさん、ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃるんだ!と、いうだけで少し気持ちも楽になりました。
話し合いの時の雰囲気は大事ですね。
メリットを伝えてやってみたいと思います。- 11月10日
く
おらふさん、ありがとうございます。
出来ないでしょ💢、だから実家・・ではなく。会社的に厳しいと伝えれば受ける印象は変わりますね!!!
パーソナリティーでないところの理由付けで伝えてみようと思います。、