
3歳2ヵ月の女の子の言葉の遅れについて心配。先生に相談したが問題なし。知人の言葉で気になり、病院予約。先生は「個人差がある時期」と説明。3歳過ぎてから言葉が出ることもあるのか気になる。
3歳2ヵ月の女の子がいます。言葉が遅くて心配しています。単語、2語文(ごくたまに)レベル。
この前、言葉が遅いため自閉症のお子様を扱う教室の先生(医師ではない)にみてもらったら問題ないと言われました。
今、週1でプレに行っていますが先生に聞いたところ特に困っているという事は言われませんでした。先生には「個人差がある時期」と言われました。
育てにくさは特に感じていません。
この前知人に、上の子がおしゃべりだから影響されてもいいのにとか、女の子なのに言葉が遅いって…と言われ気になってしまいました。
そこから、そういえばチョキができないやクレヨンは握って描くなど気になるところがでてきてしまい…
健診は3歳半健診なのでまだです。気になるので病院は予約しました。
3歳女の子で言葉の遅かったお子様や経験者いますか?
そして教室の先生に「今、言葉を貯めてて溢れてくるよ」と言われました。3歳過ぎてからありますか?
- ミキニ
コメント

いくみ
教室の先生のおっしゃる通りだと思いますよ🎵
言葉のたまるペースも量も個人差が大きいと思っています🎵
だから、男女関係なく、本当に個人差がおおきいのでは?
とはいえ、早く娘さんと話したいですよね。
話せないまま大人になる人はいないので、楽しみにしてて下さいね😃

ちゃむ
保育士やっていて、いろんな子を見てきました!
女の子だから言葉が早いというのよくききますが、性別関係なく、個人差ありますよ!
言葉の教室の先生とお話したことがあるのですが、4歳くらいまでに喋り出せれば問題ないそうです!
実際、4歳くらいまでほとんど喋らなくて、4歳目前にして突然ペラペラ〜!っと爆発したように喋り始めた子もいました!
教室の先生がおっしゃる通りだと私も思いますし、3歳2ヶ月といっても、まだまだ3歳になって2ヶ月なんです!まだまだこれからだと思います☺️
言葉が遅い子は指先の力が弱かったり、不器用だったりする子が多いです。研修で、指先と言葉は連動してると聞いたことがあるのですが、そういう場合って、体を沢山動かす粗大運動をするといいそうです!
とにかく外で全身をたくさん動かして、刺激を促すようにすると、脳のかっせいかにつながって、言葉や指先の力へのパワーになるそうで!
あとは、クレヨンも握り持ちするようであれば三指(バキューン持ち)を意識させてあげるようにすると、今後スプーンがきちんと持てるようになり、使えたあとのお箸への移行も楽になりますよ!
それもひとつひとつ、ゆっくりで大丈夫なので、焦らず、お子さんのペースを守ってあげて、ゆっくり見守ってあげてください!
-
ちゃむ
すみません!言葉おかしかったです!
クレヨンとスプーンの持ち方は同じなので、今後、スプーンなども同じようにきちんと持てるようになり、クレヨンとスプーンなどで三指持ちができるようになれば、お箸への移行も楽(スムーズ)になりますよ!
です!- 11月8日
-
ミキニ
まわりに女の子で言葉が遅い子がいなくて…
さっき少しクレヨンの持ち方参考に直すようにしました。- 11月8日
-
ちゃむ
ミキニさんの周りにいないとしても、たくさんのこどもたちがいますから、近場の子と比べないであげてくださいね💦
成長が早い遅いなんて関係ないです!
他の子と違うなんて当たり前で、その子のスピードがありますから( ゚д゚)!
3歳でも会話なんて成り立たないことはしょっちゅうです(笑)
園でも、内容が通る会話が成立するようになるのが、年中さんに上がる前とかざらでした(笑)
子ども同士でも会話成立してるように見えて、全然してないです(笑)それもかわいいんですけど、ほとんどお互いに一方通行な感じですよ!
他にも3歳児高月齢でも4歳くらいまで言葉が出ない子もいました!
3歳児低月齢の子でもペラペラ喋ってる子もいるので、ほんとに個人差なんだなと思っています!
バキューン持ちするとお姉さんみたいだよ!などと、褒めながら、そしてできていたら、できたことも認めて伝えて言ってもらうと、もっと効果的ですよ☺️💓- 11月8日

ねこじ
かなり前の投稿に失礼します。お子さんと状況が似ていたので…その後のお子さんの様子はどうですか!?
ミキニ
早く話たいです。(今は「これ何?」って聞くと「○○!」って答えて終わってしまうレベル)
なかなか先が見えなくて不安になってしまいます。