朝起きられず、子供の朝ごはんが遅れてしまい困っています。子供の食事を早めたいが起きられないため、どうすればいいか悩んでいます。
朝本当に起きれないっていう方いらっしゃいますか?
どんなに早く寝てもアラームをガンガンにかけても起きれません..
なので子供の朝ごはんがいつも10時以降になってしまいます。
このままじゃ本当にまずいと思っても早く起きれて9:30です。
3回食にとっくにしなきゃいけないのに朝ごはんが10時以降だからお昼を何時にすればいいのかわからずまだミルクをあげています..
体重は問題ないですが、、体重云々じゃないとわかってはいます。
私は別に一日一食二食で構わないのですが子供にそれは本当に良くないのでどうにかしたいのですが、とにかく起きれないです。子供も起きていても静かに毛布で遊んでいたり寝起きはぼーっとしているので起きていることに気がつけません。普段はものすごく活発に遊び回るので遊ばない子とかではないのですが..朝だけはとてものほほんとしています。
せめて9:30には朝ごはんをあげようと思ってるのですが実際あげられるのは週一回あるかないかで..毎日自分が嫌いになります。
だから10時以降に朝ごはんでもお昼ご飯もあげられるようにと考えているのですが何時にあげればいいかわかりません。4時間はあけろって言いますし...
どうすればいいでしょうか。
早く起きろとか批判はいらないです。私が1番わかっているので。
- ヒスイ(2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
うしねこちゃん
何時に寝られているのですか?⏰
ママ
どんなに目覚ましかけても…って事は無いですけど、過眠症なのでかなり長時間寝ちゃいます。アラーム10重必須で、目が覚めても30分くらいは起き上がれません😅
目覚ましかけなければ夕方まで寝れます。
私は精神内科に通って、睡眠薬などを出してもらってます。きちんとリズムをつけることとで朝起きられるようにします。1年ちょいで、7時前に目が開けられる様になりました。毎日は無理ですけど💦
あと、保育園に通わせて仕事もしてます。
保育園や仕事には遅刻しちゃいけないので無理矢理起きるし、離乳食とかも園に任せられるので気が楽です。
1度病院に行かれても良いと思いますよ
-
ヒスイ
絶対起きなきゃいけない時は起きれるんですよね..気合いで💦💦
わかります😓目が覚めても起き上がれないです😓
私も一日中寝てられます💦
そうなんですね..やっぱり病院なんでしょうか...
保育園も入れられればいいんですが..簡単にはいかなくて..😓
入れられるように仕事できるようにまだ資格の勉強を始めたところです😅- 11月8日
パッチール
何時に寝てるかですね。
早く寝てるつもりでも睡眠の質が悪ければ朝起きられなかったり。
もしかしたらそちらかもしれないですね。
そういうのが無ければ、私は目覚ましを1回しかかけないようにしました。
そうするとその時に起きないといけないので起きられるようになりました。
-
ヒスイ
早く寝ても遅く寝ても起きられる時間は一緒なんです。むしろ4時とかに寝て睡眠時間少ない方が目覚めはスッキリです。すぐ眠くなるので意味ないんですけどね..
1回で起きられる起きられない以前に1回じゃ鳴っていることに気がつけません..- 11月8日
ぽぽぽ
4時に寝れば起きれないのは当然だと思いますし、起きるのが遅ければ寝るのも遅くなりますよね🤔4時までの時とかは何してるんですか?やることあっても早く寝るとかは無理ですか?
例え睡眠時間が同じでも、朝早くから起きて動いた方が1日に出来ることは格段に増えますよ。寝る前ではなく、起きてからやる事をやるようには出来ませんか?
-
ヒスイ
11時に寝ても4時に寝ても朝起きれないのは一緒なんです。一緒だから早く寝ようという気がなくなります。さすがに4時に寝ることは月1回とかですけど...むしろ4時に寝た方が寝起きがスッキリしています。
早く寝る=早く起きる
遅く寝る=遅く起きる
じゃないんです...。
4時まで起きている時は布団の中でぼーっと考え事してていつの間にか4時だったっていう感じです。
自分の時間が子供の寝たあとの夜以降しかないのでついつい自分の好きなことをしてしまいます。
やらないといけないことは夕方までに終わらせています。- 11月8日
ポンポン
とにかく起きてすぐにでもあげれるように朝ごはんを用意して寝るのはいかがでしょう?せめて9時に朝ごはんあげれれば12時すぎにお昼ごはんあげてもいいかと私は思うのですが。
うちは7時すぎに朝ごはんたべますが、10時頃におやつ食べて12時頃昼ごはん食べてるので!
ヒスイさんが一番早く起きたいんですよね💦少しずつでも改善出来るようになるといいですね
-
ヒスイ
朝ごはんはすぐ食べれるようになっています💦
すぐあげられるようにと思って...😓
だから起きた10分後にはいただきますできるのですが..それが9:30、10:00以降になってしまうんです...
私自身というか家族みんながお昼ご飯1時なんですけど、10時にあげても1時にお昼ご飯でも大丈夫でしょうか...??
子供に1時にお昼って教えるのはまずいですかね...
早いですね..凄いです😢
早く起きたいです...これでも良くなった方で😭
半年前は12時以降じゃないと起きれなかったんです...でも9:30が限界で、、- 11月8日
ぽぽぽ
11時に寝ても起きれないのであれば9時に寝るのはどうでしょう?それか4時になったらもう寝ないとか🤔夜は寝付けなくて、朝はアラームでも起きれない程であれば、早い時間に眠剤を飲んでみるとかしてみてはどうでしょう?
私も完全に夜型で、朝は苦手ですが、子供が3歳で来年幼稚園なので、やはり生活リズムは子供に合わせないと成り立たないです💦でも自分の時間も欲しいので、早起きして8時には子供を寝かせるようにしています。8時から12時くらいまで自分の時間を作るようにしてるので、4時間くらいはあります😌
まずはリズムを作ってからでないと、自分の時間を有効活用できなくないですか?
-
ヒスイ
9時だと家族の都合で寝れません😓
早く寝れて11時なんです..
寝付けないというか、寝ようと思って目を閉じれば昼でも夜でも寝れるんです。
やっぱりそうですよね..
8時早いですね💦寝てくれますか?
いっとき自分の時間が欲しくて早く寝かせてたのですが、12時頃に起きて遊び回ってしまうので10時頃じゃないと朝まで寝てくれないんですよね..😭- 11月8日
はじめてのママり🔰
三食はご飯あげたほうがいいですね。10時に朝ごはんあげた日は13時ごろにお昼ご飯にして、15時ごろに捕食、18時に夕食はどうですか?
四時間あけなければいけない時期ではもうないですし。
三食はあげたほうがいいです。まだ一回量でたくさんは食べれない時期なので。
そして病院に受診されたら少しは改善されるかもしれませんね。
朝眠いのはみんな同じですが、アラームがなっても起きれないのは心配です。
-
ヒスイ
そうですよね..
そうなんですか!知らなかったです💦
絶対4時間開けなければと思っていました😭
そうしてみます。
やっぱり病院ですよね....😓
何回か鳴れば起きれるのですが、、起きても一日中眠いままで..- 11月8日
-
はじめてのママり🔰
子供は、一日二食では栄養足りませんからね。いつまでもミルク飲めないですし。
10時、13時、18時で頑張ってあげてください。
一気にいろんなことをするのは難しいと思うので、今は頑張って九時半に起きて三食あげることを目標にしてみてはどうでしょうか。
お話伺ってると、睡眠の質が悪いんだと思います。
お風呂に入る時間や、寝る前に携帯触らないとか、あったかいものを飲んで寝るとか色々改善方法あると思います。
私は専門家ではないので、病院が一番です。
よくママリで同じような悩みを抱えてるママさんいらっしゃいますよ。
結構いらっしゃるみたいですよ。- 11月8日
-
ヒスイ
そうですよね。
その時間なら少し頑張ればできそうなので頑張ります💦
お昼ご飯は徐々に食べるもの増やした方がいいですか?それともお昼ご飯ではじめから一食分出して大丈夫ですか?😓
9時半頑張ります。
質が悪いんですね..
まず温かいもの飲んで寝るを試してみようと思います。ホットミルクとか大丈夫でしょうか?💦
そうなんですか..私だけかと思っていたので少し安心です😓- 11月8日
-
はじめてのママり🔰
今は完全に二食なんですよね。
朝と夜はどれくらい食べてますか?
もうミルク卒業してもいい時期なので、お昼はしっかり一食分食べさせるべきですが、急にたべると胃がびっくりしますかね、、
私なら朝はパンとか軽いものにして、昼はしっかり一食食べさせるかなぁと思います。
夜寝る前は、ホットミルクいいと思いますよ。ノンカフェインの温かいものがいいと思います。- 11月8日
-
ヒスイ
今は、朝はすぐ用意できるようにアンパンマンのスティックパンとヨーグルトとか、基本的にパン+ヨーグルトと口がパサパサしちゃうから飲み物を少し、60mlミルクで定着しています。
アンパンマンスティックパンは2本です。集中力がなくこれ以上は食べないです💦
お昼は完全にミルクで200mlです。
夜は食べる時と食べない時の差が結構ありますが、昨日はライスグラタンと煮込みハンバーグ全部食べました。
夜はだいたい合計100-200gくらい食べます。あと飲み物少しでミルクは飲ませてないです。
夜は寝る前にミルク200mlです。
昼も夜と同じくらいあげて大丈夫でしょうか?
そうなんですね、コーヒー牛乳だとカフェインありますよね💦- 11月8日
-
はじめてのママり🔰
朝はそんな感じでいいと思いますが、一日を通じてビタミンが全然ないことが気になりました。
野菜や果物をあげてはどうでしょうか。
お昼のミルクを完全にやめてお昼ご飯にしたほうがいいです。
オムライスとか、チャーハン、野菜うどんとかどうでしょうか。
量は夜と同じくらいでいいと思います。
コーヒーはカフェイン入ってるのでやめたほうがいいですね。
カフェインレスのコーヒーならいいかもです。
なにか生活のリズムになるように寝る前の一時間前にお風呂に入ってホットミルク飲んで寝るみたいな習慣つけるといいかもですね。
専門家じゃないので間違ってるかもですが、ルーティン化すると早寝早起きできるかもです。- 11月8日
-
ヒスイ
なるほど、たしかに果物はあまりあげてなかったです💦
野菜は、小さく切ったのをハンバーグやホワイトソースとかにたくさん入れているのですが、果物も大事ですよね💦気をつけます😓
オムライス、チャーハン、野菜うどん作ってみます!
同じでいいんですね。
昼夜と、お米だとまずいですかね?
よく離乳食など見ると昼は麺類夜は米という人が多い気がして..😓
なるほどです。ホットミルクかカフェインレスにしようと思います💦
習慣つけるようにします💦- 11月8日
-
はじめてのママり🔰
野菜たべてるなら果物は無理にあげなくていいと思いますよ。
朝ごはんの時に、みかんとかぶどうあげてはどうですか?ヨーグルトにバナナやリンゴのすりおろしいれたり。
果物をおやつにあげてもいいと思います。
とりあえず、ミルクじゃなく、噛んでたべれるものをあげましょう。
昼夜お米で大丈夫だと思います。
たまにはうどんやそうめんもあげたり。- 11月8日
-
ヒスイ
そうなんですね!無知な私に色々教えてくださってありがとうございます🙇♀️💦
ヨーグルトに果物入れてみようと思います!
そうですよね、噛んで食べれるものをあげるようにします😓
お米で大丈夫なんですね。
麺類はたまにで大丈夫なんですね。
本当にありがとうございます🙇♀️- 11月8日
アイアイ
保育園に預ける前までがそんな感じでした。
私の場合は仕事で帰りが遅いので寝るのも遅いんですが、保育園決まってからこれじゃダメだと思い習慣づけました。自分もそうですが子供も早く起きる練習しないとと思いまして。
きっと起きたところで何かするわけでも無いからのんびりになってしまうのかなぁと。
あとは他の方も仰ってるように病院に行ってみるかですかね。
-
ヒスイ
私も1年半後に保育園に預けようと思っています、、
やっぱりまずいですよね。
そうなんです。どうしても起きないといけない用事があれば、アラーム3回くらいかければ起きれるんですけど普段は何をする訳でもないので起きれないです...
保育園前までお昼ご飯は遅めでしたか?- 11月8日
-
アイアイ
預けるまでは朝昼兼用でした😅
焦らず少しずつ練習だと思って起きてみてはどうですか?- 11月8日
-
ヒスイ
そうなんですね💦
まさに今そんな感じです..😭
そうですよね...頑張ります..💦- 11月8日
ままり
そういう病気もありますよ。ただ夜寝るのがおそいのが原因の場合が大きいかなと。働いたりしたことはないんですか?
-
ヒスイ
そうなんですね...
アルバイトはしたことあります。朝8時からの。その頃は学生だったのもありますが早く起きれました。
起きれなくなったのはここ1年です..
子供産んで昼夜問わず起きまくってた時は大丈夫だったのですが、子供が夜よく寝るようになってから起きれなくなってしまいました。
半年前は12時以降でないと起きれないほど酷かったのですがなんとか10時前までに起きれるようになり、ただ10時までが限界で..これ以上早く起きることが難しくなってしまいました。- 11月8日
退会ユーザー
批判に聞こえちゃうかもしれないですが、起きる必要がないから起きないのでは?😊
危機感がないというか💦
私は娘が夜泣きがあって、元からロングスリーパーなのもあって幼稚園に入るまでは9時おきとか普通で10時に起きることもよくありました🌼
対策としては寝れませんとか〇〇出来ませんとかではなくて本気でやらないといけないのかなと😓
眠たいのなら早く寝る。
ショートスリーパーならそれに合わせて寝起きの生活をする。
-
ヒスイ
それもあるんです多分..💦
絶対起きなきゃいけない時は起きれるので..😓
ただ、半年前までは早く起きれて12時とかだったので私の中ではだいぶ改善されたのですが、10時より前に起きるがなかなか難しくて...
幼稚園前までお昼ご飯は何時頃でしたか?- 11月8日
-
退会ユーザー
頑張って努力されてるじゃないですか😊
少し思ったのですが、その時間までお子さんも寝てるのですか?👀
娘が一時期朝の6時おきで起こしてくるので起きてたことがあります😅
朝が例えば10時ならお昼は13時~14時ぐらいですかね😊- 11月8日
-
ヒスイ
なんとか頑張りました..😭でもやっぱり今のままでも子供にとっても良くないですよね..
それがわからないんです..朝は本当に大人しくて、いつも隣で寝てるのですが起こしてもこないし、私が起きた時にはいつもおすわりして毛布を握ってぼーっとしてて私が起きたことに気がつくと嬉しそうにするっていう感じなんです。
14時になっちゃってもあげないよりは遅くてもあげた方がいいですか?- 11月8日
-
退会ユーザー
子供にもよくないですし、ママ友とお出かけとかになると時間が合わないと困りますよね😅
幼稚園や保育園に入るまでになんとかしないとお子さんがそこは苦労されるかなと思います😣
14時になってもあげた方がいいと思います💮- 11月8日
-
ヒスイ
そうですよね、、😓
ママ友も、やっぱりいた方がいいですよね?💦まだひとりもいなくて..😅
そうですよね..💦
せめて何時頃までにとかありますか..??😓
わかりました、あげようと思います💦- 11月8日
-
退会ユーザー
別にママ友はいなくても大丈夫ですよ🌸
私は3才ぐらいまでプライベートのママ友さんいなかったですが、幼稚園や保育園のイベントに行ったり、子育て広場に行ったりして子供と関われるようにはしてました😊
でも二人で公園やイオンにぶらぶらしてるのも好きでした🍀
幼稚園や保育園に入る半年前ぐらいには整えた方がいいかなと思います💮- 11月8日
-
ヒスイ
そうなんですね..!!良かったです💦
田舎なのでイオンもなく、子供の遊べる施設にたまに行くだけですが、一緒に遊ぶことは意識してするようにしています💦
そうですよね、あと1年半あるのでゆっくり頑張ろうと思います😔💦- 11月8日
-
退会ユーザー
焦らずゆっくりで大丈夫です😊
完璧なお母さんなんていないですし、
心身壊したら意味ないですからね😓
お互い育児頑張りましょうね🌸- 11月8日
-
ヒスイ
ありがとうございます😭
そうですよね..無理せず頑張ります😓
ありがとうございます😭頑張りましょう!- 11月8日
ヒスイ
何時に寝ても起きられる時間は変わらないです...11時から4時の間ですかね〜..
11時より前にはやることもあるし寝れません
うしねこちゃん
朝は6時〜8時の間でごはんあげてました!
そりゃあ四時に寝てたら起きれないですね💧
私も一度病院受診した方がいいと思います🙇♀️
ヒスイ
凄いですね。
やっぱり朝ごはん早くないとお昼ご飯はあげられないんでしょうか?
それが4時の方が目覚めはスッキリなんです...😅
ただ起きて1時間もしないうちに眠くなってしまうので目覚めがスッキリなだけなんですが..
というか一日中眠いです..目が覚めていて眠くない時間がほぼないです。
やっぱり病院なんですかね..