
二人目の子供を望んでいる女性が、夫との間で子供のことで悩んでいます。年齢的にもう一度妊娠するのが難しくなることを伝えたが、夫は待つよう言っています。そのため、子供をもう一人欲しいという気持ちとの葛藤があります。
二人目問題が深刻な方おられますか。
私は一個差希望でしたが余裕がなかったので先延ばしし、現在一人目が3歳になりました。散々待ってもうそろそろ、と思っていましたが上の子の夜泣きが無くなるまでつぎは無理と夫に言われました。そもそも子ども一人でいいとも。
今30代前半なため高齢になるほど妊娠しにくくなることも伝えましたが、それならその時だそうです。一体いつになれば妊活スタートできるのかと悲しくなり、このままレスになりそうな勢いで辛くなってしまいました。
そんなに二人目が欲しいなら離婚して他の男と作ったらとまで言われてしまいました。
- あい(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
わたしだったらそんなこと言う方と2人目は怖くて作れないです💦
なぜ上の子の夜泣きがなくなるまで無理なんでしょうか……
旦那さんは育児参加してくれていますか?

退会ユーザー
そこまで言われたら諦めます(´・ω・`;)
私も30代前半、あと少しで3歳になる子がいます。
私も2人目は諦めてます。
まるまるさんよりも旦那さん側の意見ですが…
レスだし、2人目も不妊治療しないとダメだし、2人も子育てする自信もないので。
-
あい
そうですか…
夫も同じこと言っていました。たしかに凄く大変な赤ちゃん時代でしたが、あの赤ちゃんをこの手に抱く喜びをもう一度味わいたいのと、どんなに大変でも育児は20年ほどで終わると考えるとその後が寂しく思えてしまって、二人目が欲しいと思ってしまいます。
どうしたら納得して諦められるんでしょうか。- 11月8日
あい
二人目が生まれたら上の子と寝るのを夫がするだろうと見越してです(今寝室別室)
わりと協力的なんです。でもよく考えたらやるのは家事が多くて、元々子ども嫌いなので育児参加は少なめかもです。休日お出かけやお風呂をしてくれるので十分だと思います。
最近見て気づいたのですが、子供の思い通りにいかないところが嫌いなのだなとつくづく思いました。一緒にお勉強みたいなことをしても、子どもがわからないとすぐイライラしてみたりどっちが子供かわかりません😅
私が不安障害みたいになって通院するようになったのもあると思います。原因は仕事ですが、一時期家事も十分でない時があったので、そんなんで二人目なんてできるはずない(夫の理想としては私が扶養パートで家事育児を全てやること)と思っています。
なので私もちゃんとしなきゃという焦りと、少しうまくいかないと「ほらやっぱり」と言われます。
やはり諦めるべきですかね。皆さん余裕ができて生むんじゃなくて、産んでから余裕を作っていくんだと思っていましたが。