※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru...⁂
ココロ・悩み

小1になった娘がいます🌸入学してからしばらくがんばって通っていたので…

小1になった娘がいます🌸

入学してからしばらくがんばって通っていたのですが、先週参観日があり、私と学校で会ってホッとしたのか今まで我慢していたのが爆発🤯
涙が出て授業が受けれないくらいでした。
その日をきっかけに毎日行きたくないと涙が出ます😭

入学してから隣の席の男の子がちょっかいをかけてきていたのを娘から聞いていました。(筆箱や塗り絵に落書きされる、うんていをしていたら足をひっぱられる、授業中のぞかれるなど)
先生に対応してもらい、席も変えてもらいました。

本人はいじわるされるから学校行きたくないと言っていましたが、対応してもらってもまだ不安のようです。

下の子が生まれてから母子分離不安が強くなったことも原因の一つかもしれません。
同じ境遇の方おられますか😭
また、こうしたら学校に行けた!などあれば教えて欲しいです!

コメント

3ママリ🔰

同じ境遇とまでは行きませんが、、、
長男が入学する前に末っ子が生まれ、育休中での入学式、また校区外申請でのお友達0の学校スタートだったので、甘えもあり、行きたくない病が夏休み前まで続きました。
我が家の場合は毎日登下校に付き合い、放課後、同じクラスとお友達と公園で遊び、徐々にそこで人間関係ができてきたので、ぼちぼち慣れていきましたが、やっぱり環境の変化が大きい時期に末っ子さんが生まれたので甘えてる部分は少なかれあるように思います。
haruさんんいとったら負担が大きいですが、1時間目だけ付き合って帰るとか、ボチボチならすのも大事かなぁーと思います(先生にもよりますが。。)
知り合いは、1年生の時に登校拒否があり、担任との相性が悪かったので、クラス替えがある3年生手前まで一緒に登校し、一緒に授業を受けていたそうです(1年の頃に比べると一緒に受ける時間は短くなったそうですが)

一年生、、、いろいろありますよね💦
我が家も今一年生がいるので他人事でないなぁーと思いコメントしました。。。