
私の友達にはダウン症の子供がいますその子とはとても仲が良くたまに遊…
私の友達にはダウン症の子供がいます
その子とはとても仲が良くたまに遊びます
離乳食のことや育児のこと、ご主人の家事についてなど友達に相談したりして
家に帰ってから夫とその子と話したことで、離乳食こうしてたんだって、◯◯の時はこうだったらしいよと話すと
でも、その子の子供普通じゃないじゃん
って言われました...
私自身のきょうだいに障害があり偏見はないので夫は偏見を持ってたんだと落ち込みました...
離乳食のことなど参考になる話をたくさん聞けて嬉しくて夫に話したのにそんな言われ方してすごく傷つきました...
離乳食の進め方や工夫の話、イヤイヤ期の話とかそんな話です
夫に対して腹立ちました
これからその友達に会ってももう夫には何も話さないでおこうと思いました...
その子と私が仲良しなことが腹立ってるのかも...
夫の言ったことはおかしいですよね?
みなさんはこんな納得いかないこと?
とかどうやって消化するんですか😢
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぴっぴ
残念ながら世の中には偏見もつ人もいます。それって口に出さないだけでけっこう偏見もってる人って多いと思いますよ。
なので、主様が言っているようにもう話さないでいいかと思われます。

ななな
なかなか身内とか周りに居ないと
偏見があるのは仕方ないかな〜とも思います(;_;)(;_;)
旦那さんが偏見持ってるのなら
今後は話さないのが良いですね
多分何言っても、普通じゃないって認識は取れないと思います
もう、価値観の違いだなと諦めます😢
-
🌈ママ 👨👩👧👦
もっと言い方あるよなって思っちゃいました💦
離乳食の食べてくれる工夫とかって障害とか関係ないのにって思います😅- 11月7日

はじめてのママリ
ちなみに私はシングルマザーになる予定なんですが、仲良いと思っていた結婚して子供がいる友達にシングルのことをゆうと、幸せなの?とかなんで産もうと思ったん?など心無い言葉言われました😭
んまあシングルとか最近ふつーやもんねとも言われましたが、、
悲しいし腹たちますよね、、考え方は人それぞれだしなと思うようにしています😅
-
🌈ママ 👨👩👧👦
もっと考えてから言葉を口に出して欲しいですよね💦
幸せの形なんて人それぞれだし授かった命を大切にして何が悪いんだろうと思いますよね😢- 11月7日

退会ユーザー
離乳食の進め方や工夫、イヤイヤ期に関しては、ダウン症の子と健常な子の差はあると思います。
なので、参考とか、私たちもこうしよう!とかではなく、あくまで友達の子はこうしたというような話し方をすればいいんじゃないかなと思いました^ ^
-
🌈ママ 👨👩👧👦
もちろん全く健常者と同じだとは思ってません
ダウン症のお子さんは成長がゆっくりなのは少しだけ勉強しました
ですがどんな風に進めたの?とか聞いてみて参考になることもたくさんあったからこうだったんだって!くらいのことで私もそうする!と言ったわけじゃなかったのに嫌な言い方をされてしまいました💦- 11月7日

ちゅる(29)
ちょっと、旦那さんの発言に引きました。
同じ子どもを持つ親として
そういう言い方はないんじゃないかな?って思います。
旦那さんのいう普通ってなんなんでしょうかね?
ダウン症の子でもご飯食べるしお話しするし排泄もするしお友達とも遊ぶしただ感情の起伏が激しかったり1つのことにすごくこだわりがあったりするだけであって旦那さんがいう普通の子となんら変わりはないかと、、😂
私は納得いくまで聞かないと気が済まないタイプなので、
ずばっと、あなたの普通ってなに?
って聞いちゃいます😅
-
🌈ママ 👨👩👧👦
引きますよね💦
別にその子のしてる通りに私もしたいと言ったんじゃなくあくまでも参考になったよと言っただけなのに😅
ダウン症があったってなくたって離乳食の工夫の話とかってすごく興味ありますよね😭
一生懸命子育てしてる友達を見ていて尊敬してるので色々参考にしてたり、これからも相談しようと思ってたので悲しくなりました😢- 11月7日

けこ
妊娠4ヶ月なんですが、私の主人も口が悪く、運転が下手な人とか行動がちょっと変わった人がいると「がいじじゃね?」とバカにする人でした。
ある日の検診で「お子さんにNTがある様に見える」と先生に言われました。
説明難しいんですが、それが見つかるとダウン症などを持って生まれることがあると指摘されました。
そのことを主人に相談しました。1度流産していることもあり、どんな子でも産みたいと言う私に、子供が苦労するのは嫌だと主人、普通は人それぞれ違うと話すと納得したのか次の検診でどうするか決めようと話してました。
結果は問題なかったんですが、そんな事があってから「もし自分の子があなたが言う『がいじ』で生まれてきたとして、他の子にそう言われてたらどうする?」と言う話をしたら「もうそんな事言えないね」とそれからはほとんど言わなくなりました。
長くなってすみません😅
普通は人が決める事ではないと思いますよ😋
-
🌈ママ 👨👩👧👦
私のきょうだいにも障害のある子がいるので子供の頃から親、自分、その子が嫌な目にあったりしたことがあって敏感になってるところはすごくあります
ゆりさんのご主人のような感じで
ちょっとふざけたことをする子がクラスに居たりするとガイジじゃん!笑
みたいに盛り上がってる子達みてすごく嫌でした😢
ご主人は身をもって自分の言ってたセリフ?はいけないことだったんだって気がついたんですね💦
私も長くなってしまいましたが...
普通ってなんだろうといつも思います
障害=かわいそう
とかも嫌いです💦- 11月7日
-
けこ
私自身周りにいた訳じゃないですが、母親が私が小学生の時から、小学校で障害を持った子達のクラスのお手伝いをしています。ある日母から
「成長が人より遅い」と聞いてたからたまに赤ちゃん言葉というか、そういう話し方をしてしまうの。でも「みんなと同じ年齢の子供だから、みんなと同じように接して」と言われた。
という話を聞いてあの子達は「特別」ではないんだと子供ながらに思うことが出来ました。
知らない人の方が多いんだろうと思います。偏見が多いのも分かります。偏見が多い世の中だからこそ、家族や仲のいい友達とは分かり合いたいですよね。分かり合えない事の方が多いですが、、、😅😅- 11月7日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
難しいですよね😢
同じ価値観は無理でも私の気持ちは考えて発言してほしかったです😓- 11月7日
-
けこ
難しいですね。多分ごきょうだいの事はそう思ってなくて、純粋に思った事を口にしただけかもしれないですけど、傷つきますよね😢😢
私だったら「今の言い方傷ついた!」って言ってしまいそうです(笑)- 11月7日

さあママ
私も自分の兄が障害があるので自分自身は偏見ありませんが、身体なので小さい頃から、周りの色んな目をみてきました⭐偏見はそれぞれあると思います☺仕方ないかなって。
旦那だから、ちょっとは理解ではないけどって思いはありますよね⭐うちの旦那は、あんまり言ってこない人ですけど、付き合ってた時から風邪ひいたらお兄ちゃんにうつせば大変だろ?って私と会わないようにしたりとかの配慮とかしてくれたりはありました⭐
でも、私だったら納得出来なかったら自分の言い分はいいます😊「申し訳ないけど、正直その言い方はないんじゃないか?」って自分の気もちと。自分にとっては大切な友達だし、そこまで言われる筋合いはない!って。
私は、我慢できない性格なのとモヤモヤが嫌いなので😅
-
🌈ママ 👨👩👧👦
配慮の部分でのいわゆる特別扱いはありがたいことは多いですよね😢
それはご主人素敵だと思います😊
私も色んな目みてきましたね...
私もその時に言えばよかったです😓
今更いうと掘り返して関係が悪くなりそうだしまたそんなこと言われたらはっきりとその言い方は嫌だと伝えようと思います!
同じように家族に障害を持った方の意見を聞けて嬉しかったです
ありがとうございます✨- 11月7日

退会ユーザー
あまり悪い意味に取らずただ単にダウン症に関して詳しくは知らないから言ってしまった言葉なんじゃないですかね?
かえるままさんがダウン症でもこういうところは同じなんだよとか説明してあげるだけでもご主人の考え方が変わらないでしょうか?
-
🌈ママ 👨👩👧👦
たしかに何も知らないと思います💦
友達の子供はダウン症はありますが他の合併症もなく健康そのもので離乳食も半年くらいで始めていてすごく違いはないんですよね
障害というひとくくりでなにもかも健常者と違うと思い込んでるのかもしれませんね😅- 11月7日

まーみー
言葉って難しいですよね。
私は兄弟にダウン症の子がいますが、はっきり言うと普通ではないです。
明らかに他の子ができることが同じ月齢ではできないことの方が多いですし、知的な部分では遅れをとる子がほとんどです。
たぶん、ご主人は偏見を持っているわけではなく、言葉足らずだっただけだと思いますよ😵
本当に伝えたかったのは、
障害がある子と障害がない子とでは発達にちがうと思うけど、それでも離乳食とか一緒のペースでいいのかな?
ってことだと思います。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
きっと言葉足らずもあったと思います
せとのさんの言うような感じで思ったんだろうとも思います!
もちろん友達の子供も成長はゆっくりで歩けるようになった時やお話の言葉の数もまだまだ少ないですが離乳食に関しては半年から始めていて大差なかったので参考になる話もたくさんあったのでちょっとショックでした😓- 11月7日
-
まーみー
色々難しいですよね💦
想像するに全く悪気はなかったと思いますし、自分の中でうまく消化できないならはっきりと私はこういう風に言われて嫌だったと伝えるといいと思います😃
夫婦といえど育った環境や価値観は違うはずですので、他人の考えなんて100%わかり合うのは無理です。
でも、寄り添うことはできますからね😊- 11月7日

にこ
障害あるとか関係なく
友達の悪口言われたら
嫌ですね💦😥
-
🌈ママ 👨👩👧👦
そうですよね💦
友達の悪口言うなんて最低ですよね
本文には書かなかったけどその他にも夫の気になる発言は多々あります😓- 11月7日
-
にこ
世の中には偏見はたくさんあるので持つなってのは難しいことかもしれませんが
人を傷つけない人であってほしいですね🌸😢- 11月7日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
たしかにそうですよね💦
障害じゃないけど感染系の病気の人が居たとしたら避けますよね😓
それと同じ考えなのかもしれませんね
ですが口に出すのはちょっと違いますよね😅- 11月7日
🌈ママ 👨👩👧👦
まぁ確かにそうですよね💦
すごく仲良しな友達の子供のことだし、私自身のきょうだいにもいるのでショックが大きかったです😢
ぴっぴ
ダウン症とかではなく、すべての障害者を健常者はひとくくりにしてるところあると思います。
やっぱり自閉症の大人とか怖いじゃないですか。いきなり追いかけてきたりさ。それと同じで普通じゃないって感じなのではないでしょうか。
主様はご兄弟にそういったかたいて理解あると思いますが、理解ない人もいるんだと軽い感じで受け止めておけばいいと思います。
🌈ママ 👨👩👧👦
まぁたしかにそうかもしれないですね💦
こわいと思ったことがなかったのでそう思う人もいますよね😓
軽く受け止めておきます😂
ぴっぴ
そうですよ~!そういう考えの人もいるって気軽に受け止めておけばいいんです!
私は仕事上、知的や自閉症など色々なこどもと接する機会ありますが、行事とかでこの子とはペアはやめて下さいって言ってくる親、残念ながらいるんですよね💦
子を持つ親なのにな…って思いますけどね💦