
コメント

えりゅ
そこは旦那様に我慢してほしいところですね💦私なら子どもじゃないんだからさぁと相手にしませんが(笑)二人の誕生日に近い土日とかで合同パーティーにするとかですかね😅
それか旦那さんの誕生日では小さいけどコンビニケーキとかで食後のデザート的なのだけでお祝いにしますね!

りおまま♡
プレゼントは別々で、ケーキ1つでプレート2枚で旦那さん用と子供用にわけてもだめそうですか?
娘と主人も誕生日3日違いで、別々にやるつもりで用意してましたが、旦那が娘メインにして一緒の日に祝って欲しいと言われたので今年は合同でやります!
ケーキは子供用と旦那用に2つ、食べ物もプレゼントもわけて用意し、部屋の飾り付けも娘の名前と旦那の名前用意してやりますよ!
-
いこいこ
コメントありがとうございます。
去年プレートを二枚にしたかもと思い出しました。飾りも二人のをしました。まだ少し時間があるので考えてみます。- 1月12日

あやちゃん♡m
回答にはなりませんが、、
私の息子と旦那も誕生日が1日違いで息子のほうが先です!
まだ8ヶ月なので誕生日はきていませんが、私もどうしようかと悩んでいたところで親近感が湧きコメントさせていただきました(。・・。)♡笑
私の旦那は自分の誕生日がなくなるだろーなーっていつも笑っていますが、、どうしたらよいのか(o_o)
-
いこいこ
自分が誕生日だからって別になにもしてくれなくてもいいと思ってるタイプなので温度差ありありですが、少しでもテンションあげていこうかなと思ってます
- 1月12日

オレンジさるぼぼ
私は妹と1日違いです
9歳の時に生まれた妹なので、誕生日パーティーは譲りました?が、母親にとってはどっちも大事な日らしく、2日ともケーキが出てきました
1日目ホールケーキで2日目ショートケーキ、1日目手作りケーキ(スポンジ買ってきてやるやつやホットケーキをトッピングしたやつ)で2日目ホールケーキなど、毎年日替わりでした
食事も、どっちか1日は家焼肉でもう1日はカレー、みたいな(^^)
年子の妹は、父と同じ誕生日です
難産じゃなかったら、父の1日前になってましたが(^_^;)
同じ日なので、合同ですねw
基本、親の誕生日にはケーキはないので(母親の誕生日がそうでした)ケーキは妹の誕生日の分だと思ってました
まだお子さんも小さいので、娘さんの誕生日は、ホットプレートでホットケーキ作って、ホイップとフルーツでケーキ作りをしながらお祝いするのはどうですか?
ホットケーキを二枚重ねて間にクリームと果物はさんで、トッピングする
チョコペンも準備できたらメッセージやキャラクター描いて
女の子なら、完成したケーキを食べるより、お菓子屋さんになった気分でケーキ作りする方が喜ぶと思います
娘さんが完成したケーキの方が好き派でしたら、ご主人の誕生日にホットケーキにして、娘からのプレゼント兼ねてもステキだと思います
ちなみに、うちはあんまり贅沢しない家だったので、誕生日プレゼントも親からのお年玉もなかったので、ケーキが出ただけで特別でした
-
いこいこ
コメントありがとうございます。
ホットケーキにデコレーションするのは楽しそうですね。
お母様の優しさがあらわれてます。私も二人に喜んでもらえるよう気分をあげていきます。- 1月13日
-
オレンジさるぼぼ
年に一回の大イベントだと思って楽しんでください♪- 1月16日
いこいこ
コメントありがとうございます。いい歳して自分の誕生日大好き人間です😓いい案ですね、食後のデザート