
主人がうつ病で3ヶ月休職。パートで最低賃金、フルタイム転職希望も難しい。息子と主人への気遣いで疲れており、将来への不安がある。
励ましのお言葉を頂けたら嬉しいです(*ToT)
旦那がうつ病で、とりあえず3ヶ月、仕事を休むことになりました。
病欠の制度は無くて、有休無くなったら欠勤になります。
会社の人間関係でうつ病になったので、クビにはならなそうですが・・・
私は週3のパートをしてますが、ハードだけど最低賃金。
フルタイムの仕事に転職したいですが、息子の幼稚園や、主人の病院のことを考えると、難しい気がします(T^T)
主人は自殺願望からいなくなってしまったのが2回ありましたが、仕事を休めると決まって、表情も明るくなり、家では普通に生活できています。
ただ、私自身が、仕事と幼稚園と主人への気遣いで、なんだかクタクタです。
倦怠感、眠いのに眠れない、やる気がでない、・・・家の中もぐちゃぐちゃで、私の方がうつ病みたいですf(^^;
これから先、お金のことも含めて、不安しかありません💦
ただただ、息子に明るい未来を!!と望むばかりです。
- 青空(10歳)
コメント

初めてのママリ🔰
職場が原因なら、有給をギリギリ使い切って、転職なさってはどうですか?😔

ひなたぼっこ
産後うつを経験しているのですが、
うつ病は想像以上にしんどいですよね(´・ω・`)
なった人にしか辛さはわからないと
本気で思うくらいとても辛かったです…
周りで支えられている方も
肉体的にも精神的にも辛いかと存じます…
とても頑張っていらっしゃるかと思います!
ご主人様のうつ病を根本的に治療するなら転職か異動をお勧めします。゚(´つω・`。)゚。
原因がわかっている以上
それが一番治療に繋がるので…
ですがあくまで、一意見ですので
流して下さい(๑° ꒳ °๑)
部屋がぐちゃぐちゃでも
家族が笑っている方がいいですよ!
やる気を出すにはバナナか日光浴!
無理にやる気を出そうとしなくても大丈夫です!!普段から頑張っていらっしゃるんですもの!
頑張り過ぎだよ!ちょっと休もうよ!
って体が言ってるのかも知れません(´・ω・`)
ご無理なさらず、笑顔でいられるよう
お祈り申し上げます!
-
青空
コメントありがとうございます。
私もうつ病経験者です。
自分の時と比べちゃダメって思っているのですが、主人は元気に見えます😓
私は全く食べれず、動けず、だったので。
スーパーでも着いてくるし、お風呂も入ってるし…
いやいや😣💦
比べちゃいけませんよね😢- 11月6日
-
ひなたぼっこ
ベストアンサーありがとうございます!(´;Д;`)
うつ病でも種類があるらしく、
動けないほど気力がないのがうつ病と
思われがちですが、私は意味もなく不安で怖くて仕方がなく、そわそわして落ち着かず文字すら読むことが困難なうつ病でした;お風呂に入ることすら恐怖を感じて入れなかったほどです…
それでも産後のうつ病でした…
なのでご主人様もどこかで心に負担がかかりすぎちゃったんだと思います(´・ω・`)
それに比べることは仕方がないと思います…私も入院して良くなりましたが、入院中は他患者様の精神的な重度軽度はやはりありましたから…
しかしU^ェ^Uさん自身も無理せずご自愛下さいね(´;Д;`)- 11月7日

あい
傷病手当が1年半はもらえます。
そのあとは障害年金ですかねぇ
-
青空
コメントありがとうございます。
傷病手当てですか…!!
会社の人が健康保険から少しは出ると言っていたのは、きっとそれですね!
ありがとうございます😭- 11月6日
-
あい
給料の6割程度なのでそれだけで生活は難しいとおもいますが、主さんがもっと働いたらなんとかなるかもしれませんね。
- 11月6日
-
青空
なるほど・・・
やっぱり、転職ですかね…- 11月6日
-
あい
旦那さんがですか?
傷病手当金もらいながら転職活動するのもありかもですね。
そういう元気があるのかどうかにもよりますが。- 11月6日
-
青空
あ。私が・・・です😅💦
主人が転職するのは、難しそうに思います(T^T)
でも二人でフルタイムで働けば、生活していけるかもしれません。
息子、保育園に転園ですかね…(*ToT)- 11月6日
-
あい
主さんが転職するのもありかもしれませんが、とりあえず週3回を5回にするとかにしたほうがストレスが少ないかもしれませんね。
- 11月6日
-
青空
それが・・・週20時間越えちゃダメって、時間外労働もつけられないブラック状態で・・・😢
でも、相談してみるだけでも、いいかもしれませんね😊- 11月7日

らでぃっしゅ
お医者さんの診断書貰えば、傷病手当が効きますよ!
うちの実家でも、うつ病の父の介抱で母が疲れ切っておりました…
一緒にいる方もかなりストレス感じるみたいですから、あまり無理なさらないでくださいね!
-
青空
コメントありがとうございます。
お父様はどのくらいで復帰なさいましたか?- 11月6日
-
らでぃっしゅ
今年5月に発症して、仕事は休まず行っています!が、薬なしではいられないし、休みの日は反動で寝すぎたり食べすぎたり、いろんな症状がでてしまう状況です!
- 11月7日
-
青空
そうなんですね…
私もうつ病経験者ですが、父が亡くなりしっかりしなきゃと、仕事再開して、、、めちゃくちゃ太りましたf(^^;
頑張らなきゃ!元気出さなきゃ!と思って、食べて寝てってしてました。- 11月7日
-
らでぃっしゅ
父も痩せたり太ったりの繰り返しです…
きっと仕事をやめない限り、終わらないんだと思います。
私の弟がまだ学生なので、卒業するまでは学費もあるし頑張りたいみたいです。
ご主人にも、この日までがんばる、など目処をつけてあげると働きだしてからもすこし楽になるのかなぁ…
人それぞれなので一概に言えませんが、何か楽になる方法を見つけられるといいですね!- 11月7日
-
青空
ありがとうございます。
そうですねー😌
息子はまだ4歳、主人が50歳目前に出来た子で、
会社都合で今の会社へ4月に転職みたいな形だったので、
色々重なっちゃってる感じです。
今はゆっくり休んでもらおうと思います。- 11月7日

退会ユーザー
私の夫も去年から鬱になり7ヶ月仕事を休みました。
私はその間子どもを出産、上の子も居るしでほんと疲れ切ってました。
とりあえず、1日が楽しく過ごせればいいと思うだけでした。
私は夫よりも子ども2人を育てるために私が出来ることから考え動いてました。
-
青空
コメントありがとうございます。
出産&2人子育ての最中、旦那さんが休職とは…お辛かったですね(>_<)
普通産後なら、旦那さんにガルガルして精神的に支えてもらう側なのに…- 11月6日

クー
診断書を提出して傷病手当をもらって、職場が原因なら思い切って転職した方が長い目でみるといい気がします。
旦那さんに一度仕事辞めてもらい家のことを任せて、主夫になってもらうのも1つの案ではないでしょうか?
代わりに相談者様が働いてみるとか🤔
子どもの為にパパとママが元気なこと、更にお金も必要ですもんね😭
-
青空
コメントありがとうございます。
それもいいかもしれません。
ただ、主夫になってもらうにも、元気になってからでないと…ですよね
また、私が働いても収入的にむずかしいかもしれないです。
ですが、前向きになんとか生活していきたいと思います!!
ありがとうございます!- 11月6日

のん
精神疾患なら申請すれば障害者年金が支給されると思うのですが、もうすでにお調べですか?🙄
月8万ほど貰えたと思います。
-
青空
コメントありがとうございます。
月8万円位ですかー(T^T)
ローンも払えない(^-^;
私の収入を足しても、ローンと携帯代金で終わりそうです💦💦
でも情報ありがとうございます!
なんとか生活していきたいと思います!- 11月6日

ゆか
私も職場の人間関係でうつ病になり転勤しました。
やはりうつ病を治すには原因を取り除くしかありません💦
ご主人様はきっと真面目で頑張り過ぎたのでしょうね✨そして質問者様もご主人様とお子様の事を一生懸命に考え、私がなんとかしなければと、とてもとても頑張ってらっしゃるのかと思います☺️
診断書をもらい傷病手当を受けましょう。職場も異動できればいいですよね。周りに助けてくれる方はいませんか?実家・義実家なり。
一人で抱え込まず、周りに甘えても良いと思いますよ✨そして身体も心も少し休めてあげましょう☺️
-
青空
コメントありがとうございます。
異動できるといいのですが(>_<)
義母も実母ももう年なので・・・
でも、皆に協力してもらいながら、乗り越えたいと思います!- 11月6日

✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨
うつ病になると精神的も体力的にもゼロに近い状態になるそうです😱💦
うつ病の人がいる場合は、少しでもいいので励ましてあげると良いみたいですよ🤗
ほとんどの人が、うつ病治った人もいるので、諦めないで😆
青空
コメントありがとうございます。
主人はかなり年いっていて、50代半ばなんです😢
できれば、異動するか、原因になった人がいなくなるか、してほしいです…
ぜんぶ初めて🔰
その後、ご主人復帰されましたか?
まさにうちの主人も50歳でうつ病が再発してきてるのだと思います。
身体に症状が出てます。
もし休職すればこれで2回目となりますが、果たして休職したところで治るのか。。
主人も職場の人間関係が原因です。
青空
復帰しています。
職場を異動して、知り合いのいる部署になりました。
ですが、仕事復帰してから、穏やかな性格が、イライラしている事が多く、完全に治ってないですね
ダマしダマしって感じです。
給料も、元の7割程度まで下がったので、生活のキツさもあるかなと思いますが…😢
ぜんぶ初めて🔰
そうなんですね。
主人もダメもとで部署異動の希望を出してみようと思います。