 
      
      ネントレや生活リズムについて相談です。赤ちゃんが朝早く起きて眠りが浅くなるので困っています。眠い赤ちゃんを起こさずに寝かせる方法や、朝方も寝かせる方法を教えてください。
低月齢のお子さんでネントレとか、生活リズムを意識されている方いらっしゃいますか??
うちはジーナ式のネントレでセルフねんねは泣き声がしんどくて断念してしまったのですが、生活リズムだけは整えようと思い、やっています。でも、朝方5:30頃からモゾモゾしだして眠りが浅くなるので午前中は眠いことが多く、上の子とでかける為にどうしても抱っこ紐やベビーカーで移動するとその間ずっと寝てしまいます。眠い赤ちゃんを起こしておく方法や、朝方も寝られる方法など改善できる方法をぜひアドバイスください!!
- こけこ(7歳, 9歳)
コメント
 
            ゆか
まだ1ヶ月でしたら、好きなだけ寝かせてあげてもいいような気もします☺️うちも5:30くらいにもぞもぞしだす子でした。
うちは、
・朝はカーテンを開ける
・朝の授乳(朝食のつもり)
・顔・体拭き&お着替えする(肌着を取り替えて、顔は洗顔の代わりにガーゼで拭く&保湿剤塗る、をしていました。夏生まれで汗かいていたので、生まれた頃は体も拭いていました)
・19:30頃沐浴
・20:00頃授乳→寝落ち、ベッドへ
(そして23時頃、2時頃、5時頃、と言った数時間リズムで授乳タイム…)
との生活リズムになっていました👍
 
            ふみ
うちの子は生後1ヶ月半からネントレしました。
低月齢のころはお昼寝の管理は意識してもなかなか難しかったため、トータル昼寝時間が多すぎないように、次に17:00移行は夕寝させないようにしてました。
スケジュールは、
8:00までに起床
なかなか起きないときはビニール袋からガサガサすたり、濡れガーゼで顔拭いてました。
18:00お風呂
薄暗い部屋でミルク+授乳
哺乳瓶拒否予防と寝る前の腹持ちのため1日1回ミルク
抱っこで寝室移動
抱っこのまま数秒声かけ
ベビーベッドに置く
お気に入りのタオルケットをかける
↑この流れを入眠儀式にしてました。
低月齢のころに効果があるかはわかりませんが、生後4ヶ月ごろからの早朝起きで困ってから、びっちりと遮光カーテンをして、寝返りや寝相の悪さ対策で、ベビーベッドにU字抱き枕はめ込んで、娘をしっかりすっぽり囲って寝かせるようにしてから、夜間起きなくなりました😃
- 
                                    こけこ ヒントがたくさん!ありがとうございます(*^^*) 
 ネントレを始めたのも同じくらいの月齢ですね。ベビーベッドに置いたときにギャン泣きしませんでしたか?うちも18:00お風呂でお風呂あがりに授乳+ミルクなのですが、寝落ちしてしまって飲んでほしい量を飲めないことが多かったり…そのくせ置くとギャン泣きします😅
 
 やっぱり明け方目が覚めてくるのは明るさがありますよね。抱きまくらで囲うのは安心感もありそうで良いですね!!とりあえずみんなやってみようと思います😳✨- 11月6日
 
- 
                                    ふみ 
 もちろんギャン泣きしました😖
 
 うちの子は添い乳と歩き抱っこの寝かしつけの癖がついてしまって、一時期は諦めて夜間4〜5後時間、抱っこ紐で自宅内歩きまわってました💦
 
 あまりに辛くて娘を怒鳴ってしまいそうになり、こんな育児の仕方をするくまらいならネントレをしよう!と思い実践しました。
 
 就寝前のミルクですがうちの子も確か、ちゃんと時間調整しても生後2ヶ月過ぎごろまでは、ミルク飲みきれてませんでした。
 
 うちの子はいろんな寝かしつけを試しましたが、何してもギャン泣きで💦
 
 しかも、私を見ると余計に興奮して泣くタイプだったので、ジーナ式のタイムメソッドは合いませんでした。
 
 そのため自己流で、
 
 ベビーベッドに置く
 寝ぐずりは構わない
 興奮しすぎて泣いてるときは抱っこ
 落ち着いたらまたベビーベッドに置く
 
 ひたすら根性でこれを繰り返しました😅
 
 習慣てすごいもので、あんなに泣いて寝なかった娘が、今では歩き抱っこでは寝れず、ベビーベッドでしか寝ないです😅- 11月6日
 
- 
                                    こけこ そんなに長い時間歩き抱っこはしんどいですね😌💦 
 うちの子はすごく眠たい子で、抱っこしてるとすぐにウトウトして寝てくれるのですが、とにかく置けなくて生後1ヶ月までの置いて寝てくれた最長時間は30分でした😅一人目なら付き合ってあげられると思うのですが、上の子がいる生活がそれでは成り立たず😢
 
 ネントレは今のところ断念しましたが、参考までに伺いたいのですが…はじめてどれくらいで効果がでましたか?- 11月6日
 
- 
                                    ふみ 
 うちの子の個性なのか、低月齢だったからなのかはわかりませんが、うちの子は1週間毎に変化して、最終的に1ヶ月ちょっとで結果に繋がりました。
 
 
 上の子がいる場合だと泣かせるネントレは限界がありますもんね。
 
 上の子と下の子を別々の寝室にしないと難しいですよね😖- 11月6日
 
- 
                                    こけこ なるほど…!最初の一週間よく踏ん張れましたね😣!私は根性がなくてブレブレになってしまいました😌💦 
 下を寝かせる時間はまだ上の子は起きているのですが「泣いてるよ、行ってあげて」と常に言われ続けて上の子も不安そうなのが辛かったです😅
 泣かせるネントレより効果が出るのに時間はかかるみたいですが、生活リズムを頑張って泣かせないネントレでゆるくやっていこうと思います😊
 色々教えて下さりありがとうございました!- 11月6日
 
 
   
  
こけこ
ありがとうございます(*^^*)
退院してから抱っこしている間しか寝ない子で、上の子との時間も全くとれないのが辛くてネントレにチャレンジしたのですが…やっぱりまだまだ寝たいときに寝たいだけ寝かせてあげたい月齢ですよね😌💦
体を拭くのはやっていなかったのでやってみようと思います!!