![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の娘の寝かしつけについて相談です。添い乳で夜中に何度も起きるため、離乳食を始めて添い乳をやめることを考えています。ネントレで①添い寝トントンと②泣かせっぱなしの方法を比較し、どちらが効果的か悩んでいます。要対策はありますか?
寝かしつけについて皆さん教えて下さい。。
今5ヶ月を迎えた娘で体重が7キロです。
朝7時起床。お風呂は17時頃、夜19時就寝の生活リズムです。
夜の寝かしつけはバランスボールで抱っこユラユラでベビーベッドで寝てます。
日中は完璧添い乳で寝てます。
添い乳のせいでなのか、夜寝かしつけた30分後や1時間後、また15分後とかに起きます。
21時頃の寝かしつけで2時頃まで寝ます。
そこで授乳し5時頃起きて授乳します。
添い乳が原因で夜の早い時間起きるのでしょうか?
あと離乳食も始まったので添い乳を辞めないといけないとおもってます。
そこでネントレを始めようと思うんですが…
①添い寝トントンの寝かしつけ
②泣かせっぱなしの寝かしつけ(泣き方が酷い時は何度か声を掛けたり、抱っこしたりで落ち着かせ起きたままベッドへ起き部屋を出る)
添い寝となるとベビーベッドは卒業です。
夜の寝かしつけからネントレを始めた方がいいですよね?
②のネントレより①の方が結果は出やすかったりハードルは低いですか?
- さん
コメント
![kaoriino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaoriino
私も5ヶ月頃娘がすごい起きるので悩みに悩んで色々ネントレ本を読みました。あくまで1個人の知識です、本読んだ方が早いですよ!
添い乳もですが抱っこでの寝かしつけも頻繁に起きてしまうことが多いです。夜起きるのは添い乳よりも抱っこが原因かと思います💦赤ちゃんの睡眠のサイクルは短く、起きそうになる瞬間が頻繁におとずれます。ここで、寝付いた時とのギャップ(おっぱいをくわえてない!抱っこじゃなくなってる!)が大きいとビックリして覚醒→もう一度例のアレ頼む…って状態になり、頻繁に起きてしまうそうです。
ここで寝かしつけを添い寝などギャップの少ない方法に変えるのがネントレですね。あとは寝言泣き(覚醒せず寝たまま泣いてる)はあやすと寧ろ起こしてしまうので無視です。しばらく見守るとおさまる時もあります。夜間の授乳間隔は、日中と同じくらいはあけるのが理想です。(それより短い泣きはお腹が空いているわけではない)
私は①のトントン無しバージョンでやりましたが、どちらがやりやすいかは人によると思います。泣き声に耐えなきゃいけないのは同じなので、側にいた方がいいのか離れて他のことしてた方が気が紛れるか(いつもの寝かしつけをしそうになる、自分との闘いなので💦)
立ち読みでもよいので本を読んでみて、これなら出来そう!というものを遂行するのがいいと思います☺︎もし可能であればご主人など他の人のサポートがあるとスムーズです!(私は泣き声に耐えられず添い乳しようとする自分を主人に止めてもらい成功しました)
おすすめの本は、『ママにも赤ちゃんにも優しい安眠ガイド』みたいな名前の本です✨
長々とすみません😭でもネントレは試してみる価値ありです!!睡眠って大事です。イライラしたくないのに睡眠不足で毎日イライラしていました。
ちなみにお昼寝はネントレせず抱っこ紐で11ヶ月くらいまでやりました。夜のみでも成功しましたよ!昼もやるかは、負担のない方で。
さん
丁寧に教えてくださってありがとうございます!!!
添い乳も抱っこも同じですよね💦
目覚めた時、おっぱいないやん!抱っこされてないやん!!どゆこと?!ギャーン!ってことですもんね。。
ネントレは主人の連休のタイミングでしようかと思ってます💦
犬を飼ってるので、子供が泣くと別室にいる犬が吠えるのでそれを抑えてくれる人がいないとまずネントレが出来ないので😱💦
トントンなしバージョンは効果出やすいって言いますよね…
子供も諦めやすいのか…
初日のギャン泣きが1時間とかザラに聞きますもん。。
ママにも赤ちゃんにも優しい安眠ガイド確か読んだことあります!
ゆるいジーナ式な感じですよね?
泣いたら抱っこして起きてる状態で寝床へ置くみたいな感じでしたよね?確か…💦
3日間くらいで効果は出ましたか??💦
kaoriino
トントン無しにしたのは、私の問題です😂なんかトントンやってるとイライラしてきて(笑)手疲れてきた…はよ寝ろや!と思ってしまい😱やめました(笑)
初日は30-40分は泣きましたね…😅
安眠ガイド読んでましたか!失礼しました💦
20分(たとえば)泣き続けて全然寝る気配なければ1度明るい部屋に連れていき遊ばせて、眠そうにしたら再度チャレンジ…のやり方だったと思います!
娘の場合40分泣き続けましたが、途中何度か寝かけていたのでそのまま見守りました。
3日間は長時間泣き続けて大変でしたが、四日目から泣く時間が急に短くなり、5-6日目あたりから泣かなくなりました。この辺は個人差が強いと思いますが(><)
月齢が低めの方がすぐ適応すると思います。生活リズムがついているならいけると思いますよ!
事前にどんなやり方でやるか決めて、1週間は続けること、もし諦めてやめる時はスパっとやめること、と書いてあったと思います。
1日目がなんといっても山場です。頑張ってください(><)!!
さん
なるほど!🤥
トントンも何十分もしてたらおかしくなりますよね🤣💦
やるとしたら寝返り打つ前にネントレしてたほうがいいですよね?
大体生活リズムはついてますね…
40分泣き続けるのはつらいですよね😭😭初日の夜はその後どんな感じでしたか?
質問ばかりすみません💦
kaoriino
寝返りはまだしてないってことでしょうか☺︎?娘は寝返り後に始めましたが、たしかに動けない間の方がやりやすいと思いますよ✨
うろ覚えですが、初日からわりと効果がでたと思います。本当に30分とか頻繁に何度も何度も起きて添い乳だったのですが、いきなり3-4時間とかまとまって寝てくれて感動した覚えがあります(笑)だからのんのんさんのお子さんも!…とは限らないのが難しいところですが(><)ちなみに、夜間の授乳は必ず起き上がってするようにしていました。
私もネントレ始める前、うまくいくか不安でママリで何度か相談していたので( ˘ᵕ˘ )泣かせるなんて可哀想なのかな…私さえ我慢すれば…なんて考えてた時期もありました💦
さん
そうなんですね!✨
1週間我慢すれば、その後ずーーっとお互い余裕が出来て接せれるようになると思えば…😭😭
心を鬼に!!と思えば…😭😭
と思いながら5ヶ月経ってしまいました😱
家族みんなで頑張ってみます(p_-)💦
ありがとうございます!!😭😭💦