![ちるるん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で悩んでいる2ヶ月の赤ちゃんのママです。育児についての不安やストレスがあります。いつ頃に育児が楽になるか、他の方は家で何をしているか知りたいです。
生後2ヶ月の男の子ママです。
気持ちが落ち込んでいるため、誹謗中傷の言葉は控えていただけると助かります…
最近、涙が止まりません。自分が母親になりきれていない気がします。
当たり前のことですが、
望んで出来た赤ちゃんですし、すごく可愛いのですが、
泣かせたまま家事をしたり、
お風呂もゆっくり浸かれず、
抱っこ紐にリュックを背負って買い物して、
夜中も授乳があるので、
まとまって寝れず睡眠不足になったり、
体力的にも精神的にもしんどいです。
泣いている息子を見るたびに、
こんなお母さんでごめんね。と言い続ける日々です。
なんだかんだで、やり過ごしているのですが、
これがいつまで続くのかな…と思ってしまいます。
自分の自由な時間がなくなった事、
おしゃれや化粧なんて、もうずっとしていません。
美容室にももう何ヶ月も行ってません。
歯が痛いので歯医者にも行きたいし、
腰や骨盤の開きが気になるので整骨院にも行きたいです。
当たり前ですが…
息子が産まれてから、
24時間365日ずっと一緒にいます。
何をするにも赤ちゃん優先なので、
何かしていても、
よく泣く子なので、途中で終わります。
最後までやりきれず達成感のない日々…
毎日毎日同じことの繰り返しで、
旦那は朝早く夜も遅いので、
ほぼワンオペ状態で、
日中も話し相手もいないため気持ちが落ち込んできます。
でかけるのも人混みは怖いので、
ショッピングモールなどにも行けず…
出かけるだけでも一苦労なので、特に用事がなければ、
ほとんど息子と二人で家にこもってます。
余裕をもって楽しく育児なんか出来ず、
毎日必死で一人でやっている感じです。
いつぐらいになれば、育児に余裕が出てくるのでしょうか?
首がすわれば少しは楽になるのでしょうか?
機嫌よく一人遊びができるようになるのでしょうか?
いつ頃からまとまって寝てくれるようになるのでしょうか?
個人差があるのは分かっていますが、
参考までに教えていただきたいです。
そして家でいる時は、みなさん何をして過ごされているのでしょうか??
- ちるるん♡(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![げんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げんママ
私も全く同じ状況です!3ヶ月過ぎれば楽になるという言葉を信じて今は家事も後回しにしてます😅
新生児の頃に比べると何で泣いてるのかわかるようになり、少しずつ成長してるんだから、泣いてる時間も減るだろうと思ってます!でも、旦那さんに頼れないのは辛いですよね。私は気晴らしにお散歩したり、録画したものを観てます☺️
眠い時は添い乳して少しでも横になるようにしています。
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
育児お疲れ様です😣💦
家事にお世話に大変ですよね😭
児童館とかに行ってみるのはどうでしょうか???
わたしも、遠いのでなかなか児童館に行けずに引きこもってたけど行ってみたらスタッフさんも相談に乗ってくれるしすこし見ててくれたりするので楽しかったですよ😊
-
ちるるん♡
(´・ω・`)さんも、
育児お疲れさまです◡̈*✧本当に大変ですよねー。
児童館ですか!頭になかったです。私の地域にもあるのか調べてみようと思います!!- 11月5日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
毎日おつかれさまです。
あと2日で2ヶ月になる女の子のママです😊
大丈夫ですよ。ママも2ヶ月なんですから!
私も泣かせて家事しますよ!
泣け泣け〜泣いておっきくなるんだ〜😆って言って放置したりしますよ!
夜中の授乳は仕方ないですよね...
うつらうつらし過ぎておっぱいに赤ちゃんはさまって座ったまま寝てしまったこともしばしば...(笑)
一度旦那さんに2時間3時間でも預けてみて美容室に行くだけでも気分もすっっきりしますよ!😊💗
歯医者も接骨院も行ってください!
旦那さんの協力も、もちろんいります。
子育てとは夫婦でするものです
ママばかりが我慢しなくていいのです
手抜き晩ご飯でもいいです
掃除も、ホコリじゃ死にません
何もしない1日もあってもいいです
ソファーでぐてーっと娘をお腹に乗せて寝たりもします!
私は神経質にもならず、そう先輩ママから教わり
毎日娘との時間を大事にしています😊
LICOさんのブログの詩です!
https://gamp.ameblo.jp/licolily/entry-12140029379.html
また読んで見てください😊
子育ても今日の今もいつか終わりが来ると思うと寂しいですが、きっと少しは気持ちが楽になると思います...!
長々と失礼しました🙏🏾
-
ちるるん♡
泣かせていると、自分がダメな母親と言われている気がして…どんどん悲しくなっていました。案外みなさん泣かせたまま家事されているんですね!安心しました!
私がもともと完璧主義のような所があり、こうしなきゃという思いが強く適当に程々に、というのが出来ずにいました。
旦那さんは話を聞いてくれたりもしますが、やはり何処かでまだ自分が一番というところがあり、他人行儀のようです…時間があるときは少しずつ育児にも参加してもらいたいと思います。
いつか旦那さんに預けて美容室や整骨院に行ける日が来ることを夢見て頑張ります!!
licoさんのブログ感動しました。涙腺崩壊です…今は果てしなく長い終わりのないようなトンネルの中だけど、いつか終わりが来るんですよね。
息子の日々の成長を誰よりも近くで見守ってあげたいと思いました^_^- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児・1ヶ月のころは、
ほんとに全く同じでした!😭
2ヶ月ぐらいからぐぐっと、かなり楽になりました!
ご機嫌で起きてる時間が長くなり、
ひとり遊びもしてくれます。
2ヶ月の終わり頃から
泣いても抱っこすれば泣き止むようになりました。
最近はわたしの抱っこでないと泣き止まないので少し大変ですが、泣き止んでくれるだけましです。
うちは夫の帰りが早いのでてぃーさんとは状況が違うかもしれませんが💦
あと、出かけるのたしかに、面倒だし大変ですが、外に出た方が絶対いいですよ!!
平日の昼間でしたら、そんな人混みないですし、お母さんの気持ちが切り替わります。
こもっているとしんどいとおもいます!
外にいるだけで、時間が経つのが早く感じると思います。
これから寒くなってくるのでなかなかできなくなってくるので
今のうちに、外で気分転換してみてください!!!
-
退会ユーザー
あと、わたしも上の方の書いておられるLICOさんのblog読んで頑張れるようになりました!!!
ほんとに、涙涙で息子が愛しくなって今日まで頑張れています。
一緒に頑張りましょう!!!- 11月5日
-
ちるるん♡
新生児の時は本当に余裕がなくて、泣き声を聞くのが怖くて怖くて、泣き声の幻聴まで聞こえていました。笑
今思うと、その頃よりはだいぶ成長してくれたし、ある程度のリズムが出来たのかなーと思いました。
息子は最近2ヶ月になったばかりで、まだまだ抱っこマンです。
外に出るのは気分転換になりますよね♪面倒な事もありますが、確かにこれから寒くなると外に出れなくなるので…今のうちにお出かけしたいと思います!!- 11月5日
![zz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
zz
私も全く同じです!!つらいですよね😢
授乳中はドラマ見たり、みてね の写真に親戚達が書いてくれたコメントを読んで楽しんでます〜
-
ちるるん♡
同じ状況の方がいて安心しました。
みてね はコメントも出来るんですね^_^調べて私も試してみたいと思います!!- 11月5日
![だだんだん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だだんだん
ママお疲れ様です!!
私も産後1ヶ月くらいは産後うつになりかけて大変でした。
まずは辛いということを旦那さんなり実母さんなりに伝えることが大事だと思います。言いにくいのであれば、支援センターや産院の助産師さんでもいいです。辛いことを言葉に出して、その思いを受け止めてもらってから次のステップになると思います。
抱え込まないで下さい、助けてくれる人はきっとたくさんいますよ(o^^o)
-
ちるるん♡
私も産後1ヶ月は本当に精神的にやばかったです。診断されていないだけで、たぶん産後うつでした…泣かない日はありませんでした。
その頃に比べるとだいぶ気持ちは落ち着いているのですが…2ヶ月すぎた頃から疲れが一気に出ました。。
確かに話し相手がいるだけでも全然違いますよね。元々、人に頼るのが苦手なので…難しいですが、もっと周りの人に頼ろうと思います。。- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です☺️
おなじですよ〜!化粧しよーと思っても泣いてくるのでいつもできませんし、お風呂も5分です😂寒いのに浸かりたいですよね〜🙀
2ヶ月半ですが、だいぶ楽になってきました。首が座ればさらに楽になるのかなーって思います。お出かけも無理せずベランダに出てみるとか家の周りを散歩とかそんな程度でいいと思います。家にいる時は、テレビ見せたりメリーさん見せたりお話ししたりしてますが、ほぼほぼ抱っこしてますね😂
助産師さんや保健師さんに話を聞いてもらうだけでもだいぶ違いますよ。訪問にきてくれるところもあります。
わたしもまだまだですが一緒に頑張りましょう😭♥️
-
ちるるん♡
毎日お疲れさまです💦
自分の事が何も出来ず…本当にゆっくりできる時がありませんよね。
育児は休みなんてなくて本当に大変なんだなと思いました😭
助産師さんや保健師さんの訪問もありましたが、いまいち話を聞いてもらえず…当たり障りのない感じでしか対応してもらえませんでした😅笑
自分だけがしんどい思いをしていると思っていたので、同じように頑張っているママがいると思うと頑張れます。- 11月6日
-
退会ユーザー
旦那も手伝ってはくれますが、
はやりどこかわたし任せなところが
多いので結局はあてにできずです😢
仕事頑張ってくれてるので、
あれもこれもと頼むのも気が引けます。
えーっ!そんな対応の助産師さんとかいるんですね😣今後何かあっても相談しずらいですね💭そーゆー時はママリで相談しましょう☺️優しい方が多いので相談乗ってもらえます♥️
成長するたびに違った大変さがあると思いますが、楽になる部分も増えてくるかと😳- 11月6日
![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりりん
私も同じでした。。なのでてぃーさんの気持ちよくわかります。前までは楽しかったことも楽しめず一度心療内科まで行きました。。
抱っこしたままそのままベッドで寝たりして、睡眠を確保してました!おろすと泣きましたが、そのままだと寝てくれました。今はベッドで夜になると一人で寝てくれます🙆♀️あと3日で3ヶ月になりますが2ヶ月過ぎた頃からまとまって寝てくれるようになりそんなに長くは無理ですが、一人でメリーを見てくれます。
少しずつですが自分の子供が可愛く思えてくると思います☺️
家にこもるのが苦手なので、2ヶ月過ぎた頃からほぼ毎日、買い物がてら近くのショッピングモールに抱っこひもで行って好きなスタバに行って息抜きしてます!!
家にいるときは撮り溜めしたドラマを音量を下げてみたり赤ちゃんと隣で寝てます笑
-
ちるるん♡
前まで楽しかった事も楽しめない!分かりますー💦自分から日に日に笑顔が減っている気がします😭
息子はまだ2ヶ月になったばかりなので、2ヶ月末頃には、また少し成長してくれるのを期待して頑張りたいと思います。
近くにショッピングモールいいですね😀- 11月6日
![sun.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sun.
お気持ちとっても分かります。
わたしも新生児〜1ヶ月半
ぐらいの時はそんな感じで
よく夜中に泣いてました。笑
旦那に泣きながらもう嫌だとも
伝えたこともあります。
あと5日ほどで3ヶ月に
なるんですが、だいぶ
落ち着いてきました。たまに
グズグズがひどい時もありますが
基本的には昼間はリビングで
ごろごろさせて、目がある程度
見えるようになってきたので
近くに座ってるだけでも
大人しくしてくれます😊
眠たくなってきたかなーと
感じたら、ベビーベッドではなく
自分たちが使ってるベッドに
一緒に寝転んでYouTubeを
見ながらおしゃぶりをあげると
いつのまにか寝てるので
そこから自分タイムにしています!
夜は時間を合わせて
お風呂の前後でミルクを
あげるようにして
そのままベビーベッドに連れて行き
暗い部屋、メリーの音楽
おしゃぶり をすると
そのままぐっすり寝てくれます😊
夜にまとまって寝てほしいので
昼間はリビングか自分たちのベッド
夜はベビーベッドってわけて
寝かせてます!
すごい寝る時はだいたい
夜の21:00から朝の6:00頃まで
寝る時もありました。
-
ちるるん♡
夜21時から朝6時まではすごいですね^_^
やはり3ヶ月になるくらいが1つの目安なんですかね🤔赤ちゃんにもよると思いますが…💦
セルフねんねしてくれるのは、すごく親孝行なお子さんですね❤️うちの息子は抱っこでないと寝ないことがほとんどです😅- 11月6日
![ma_mo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma_mo
お疲れさまです✨
私も同じ月齢の息子を育ててます!ほんと毎日頭クラクラするくらいしんどいですよね。。
母親になりきれてないことないですよ!お子さんのことを必死に考えているからこそしんどいし、辛いんだと思いますよ😊✨
ほんと、自己嫌悪する毎日ですよね😔笑顔で育児を前向きに頑張りたいのに、そんな余裕もなくごめんねと言う毎日です💦
私は旦那さんに弱音を吐いたり気持ちを伝えると気持ちが楽になります。親という同じ立場ですし、その相手が理解者になってくれると心強いです✨
あとはママリを見たり、ママ友と話して、辛いのは自分だけじゃないって勇気貰ったりしてます😭
てぃーさんのお気持ちや頑張り、本当に共感します😢きっとその月齢ごとに悩みは尽きないでしょうし、解決するアドバイスは特にできませんが、お互い息抜きしながら頑張りましょう😭❤️
-
ちるるん♡
お疲れさまです😊
SNSを見ていると、楽しそうにキラキラしていて、余裕のある育児をしているママさんばっかりで…私だけが、こんな思いで育児しているのか…と余計に落ち込むばかりでした😭
息子のことより、まだまだ自分の時間が欲しいと思ってしまう母親なんて最低だなーと自己嫌悪の毎日です。
共感していただけるだけでも、気持ちが楽になりました😀❤️- 11月6日
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
優しいお母さんだなぁと思いました♡
我が家の2カ月の娘は3人目です。
夕方はとにかく泣かせっぱなしです。笑。でも深刻に考えると追い詰められるので、わざとごめんねごめんね〜と鼻歌歌うくらいの感じで待たせてます。自分のキリが良くなったら、はい!おまたせ!!待っててくれてありがとーと抱きしめます。その頃には大体しゃくりあげて、顔も真っ赤です。。笑。
でも大丈夫です🙆♀️
睡眠不足は、昼寝しましょう!
私は上二人のこともあるので今出来ないですが、1人目の時は毎日昼寝してました!歯医者もベビーカーごと入れるところや託児があるところはありませんか?少し遠くても外に出るきっかけになります。
あとは児童館の赤ちゃんの日に遊びにいってみて、周りのお母さんと情報交換してみるのもいいかもですね。赤ちゃんは大して遊べませんが、お母さんたちの気分転換の場です。
いつになったら楽になるのか、、
人それぞれなのでなんとも言えないですが、必ずきます。大丈夫🙆♀️
私も息が詰まりそうな時は外に出ます。買い物してみたり、、寝てくれたら缶コーヒー買って公園で休憩してみたり。。1人でも話しかける相手がいるので、寂しくないですよ!笑
-
ちるるん♡
優しいお母さんだなんて…私はまだまだです。母親になれてません😔
3人も子育てされてて尊敬します‼️私はこれが続くのかーと思うと2人目なんて考えられません😅笑
歯医者さんや、児童館について、調べたことがありませんでした💦💦
気分転換できる場所があれば、少しは気持ちが楽になると思うのですが…調べてみようと思います。- 11月6日
![さかもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかもち
私も2か月半の息子がいます。ここ最近、夜はまとめて寝てくれるようになり睡眠不足が解消されてきました。
その子にもよると思いますが、だんだん寝てくれるようになるんだと思います。
あと家事は出産前のようにはできないので、ある程度で手を抜いてます。
毎日頑張るのはしんどいので一緒にお昼寝したり、天気のいい日は近くの公園まで散歩したりして今しかない息子との時間をできるだけ楽しむようにしています。
-
ちるるん♡
夜まとめて寝てくれるのは嬉しいですよね😍睡眠不足が解消されるだけでも、だいぶ気持ちは楽になりますよね😊お子さんの成長も見れた気がして嬉しいですね❣️❣️
手を抜くというのが…どこか申し訳ない、悪い気持ちになってしまいます。
ご飯やお弁当が作れてなかったり、
洗濯や掃除ができてないなど、家事ができていないと…今日一日何をしていたの?と思われそうで、後ろめたい気持ちになってしまいます。。- 11月6日
![ろこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろこん
あと4日で生後2ヶ月の男の子の初ママです😊
状況が余りにも近いのでびっくり‼️
わたしも毎日赤ちゃんと一緒に泣いてます😢
わたしは実母他界していて、里帰りできず、退院からすぐに一人で育児でした。
旦那は帰り遅く、休みもほとんどないのでワンオペ育児も一緒です。
毎日日中赤ちゃんと2人きり、、
赤ちゃんは可愛いけど、
孤独で不安で、世間から取り残されたような焦燥感でいたたまれなくなります。
心細くて寂しくて辛いです。
-
ちるるん♡
泣いちゃいますよねー😭
泣くことしかできないのに、泣かないでーって言っちゃいます💦💦
退院後すぐにワンオペは尊敬します😭私は1ヶ月ほど里帰りしていたので、家事全般は助けてもらいました。ただ家に帰ってきた時にその反動で、一人で家事と育児をするのは、かなり大変でしたが…💦💦
世間から取り残されたというのもわかりますー😭社会から離れていってるというか…毎日息子と2人きりで、心細くて寂しい辛い!!わかります!!
私もこんな状況です。。私が言うのも説得力ないですが、同じような母親もいると思って、一緒に頑張りましょう🙆♀️- 11月6日
-
ろこん
分かって頂けて嬉しいです😢
てぃーさんの投稿や皆さんのコメント見て、皆んな同じなんだ、辛いのは自分だけじゃないんだ❣️って励まされました😭
てぃーさん、同じ2カ月の男の子ママとして一緒に頑張りましょう☺️🧡- 11月6日
![バナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ
お疲れ様です🍀
私も夜中授乳で息子が泣いて起きる時、起きちゃったかぁ😞って正直毎日しんどいです💦
お風呂だってゆっくり浸かりたい😭
息子が産まれるまでは当たり前のように出来てた事が今では出来なくて😣
自分の朝ご飯やお昼ご飯は簡単に食べられるものばかり😒作ってたら泣き出しちゃったりしちゃうので💦
うちも旦那が朝早くて夜も遅いのでほぼワンオペです😭正直、息子に何かあったら自分はちゃんとした行動が取れるだろうかと不安もあります😣
でもでも、子供は着実に成長しています👍泣いてばかりだったのが笑う様になったり、何かを伝えようと一生懸命喋ってたり、そうやって私達も大人になったんだし、追い詰めずに一緒に頑張りましょう🍀
忙しい中、長文ごめんなさい(。•́︿•̀。)💦
-
ちるるん♡
お疲れさまです💚
私も息子が目覚めると、あー起きちゃった。と思ってしまいます😭
確かに自分のご飯なんて、まともに食べれてないです。
出産するまでは、旦那と2人で外食したり、お出かけもしていましたが、今はどこにも行く事ができません😭…私は育児を完全に甘く見ていました。こんなにも孤独で辛いものだとは思いもしていませんでした。
確かに辛いこともたくさんありますが、息子が笑ってくれたりお話ししてくれたりすると、成長しているんだなーと思います❤️❤️- 11月6日
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
私も今2ヶ月です!
私は娘を連れて出掛けるようにしました^^;
周りからしてみたら、首も座ってない小さい子を連れ歩いてって思われるかもしれません。
私は心療内科にも通ってるし、整骨院、娘の通院、ワンオペなので家の買い物等してます。
移動は車がメインでベビーカーや抱っこ紐を店によって使い分けてます。
今は新生児がいても通える整骨院や歯医者も増えて助かりますし、市で運営している赤ちゃんの一時保育やお家が辛ければ病院や産院に泊まれる制度もあります!看護師さんに赤ちゃんを預けてガッツリ寝てみるとか1人の時間を過ごすなど、娘を産んでから色々なサービスや制度があるんだと知りました!赤ちゃんは無条件に可愛い!でも1人の時間も欲しい!けして悪いことをしてるとは思いません!だって娘を1番大好きって思う気持ちがあるので!息抜きもして、余裕をもってイキイキ子育てして行きましょ(*´˘`*)♡
-
ちるるん♡
その活動力、尊敬します!!
今は赤ちゃん連れていても大丈夫なところが、そんなにあるんですね🧐
確かに私もスーパーに連れていったりすると、首も座ってないのに…と思われそうで気が引けながらも、仕方がないので買い物してます。
同じ月齢で、そんなにイキイキされてるなんて…すごいですね❤️❤️- 11月6日
![ラリィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラリィー
私も同じです!ほんと病みますよね…
でも、必ずいい事ありますよ!
今は辛くても子供はちゃんと見てますから!
いつか、ママありがとう!って言ってくれる時が来ます。
だって、自分の命かけて産んだ子供だもん!その時が来るのを楽しみに一緒に頑張りましょう😁
-
ちるるん♡
本当に病みます…😭
いつかママありがとうって言ってくれる姿を想像しただけで泣けてきます。- 11月6日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
お疲れさまです。
私も4日前くらいまではまとまって寝れず1〜2時間寝れたら良いほうでした。突然、5〜7時間まとまって寝るようになって楽になり育児も楽しいと思えてきました。何事も寝不足だと気持ちに余裕がなくなり、しんどくなりますよね。思い切って短時間でも託児所に預けてみるのはどうでしょうか?
-
ちるるん♡
そんなに突然寝てくれるようになるんですね!!子供の成長は急に起こることもあるんですね。
昨日できなかったことが今日できるようになって、今日できなかったことが明日できるようになるかもしれないんですよね😊
託児所に預ける…考えてみようと思います。- 11月6日
![まちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちこ
ワンオペ育児お辛いと思います。わたしも生後2ヵ月の娘を育てていますが、なかなかまとまって寝てくれず、睡眠不足と疲労で産後鬱になりかけていました。
そんな時たまたまママリで、赤ちゃんは目覚めてから90分後に眠くなるという事を知り、専門書を調べて購入しました。
本によると、ほとんどの赤ちゃんは睡眠不足で、親はその事に気がつかず、なぜ赤ちゃんが泣いているのか分からずに途方に暮れている、と書いてありました。
生物学的に全ての赤ちゃんは目覚めてから90分後に眠くなり、そのタイミングで寝かせないと次に眠くなるのはそこから更に90分後なのだそうです。
また、睡眠時間が4時間だろうと、15分だろうと、目覚めた瞬間から90分サイクルが始まるのだそうです。
睡眠不足の赤ちゃんは、イライラしてグズりやすく、また疲れているため長時間眠る体力がなくなってしまうらしいです。
半信半疑で、本の通りに赤ちゃんを寝かせる方法をいくつか試してみると、急に夜もまとまって眠るようになり、グズるのもかなり減りました。
検索すればすぐ本の名前は分かると思いますので、ぜひ試してみてはどうでしょうか。
私は本当に飛躍的に楽になったので、おすすめします。
質問者様の心と体が早く回復しますように🙇🏻
-
ちるるん♡
90分メソッドというのでしょうか??
- 11月6日
-
まちこ
賢い子は1歳までの眠りで決まる
という本です。子供の教育法について書いてある本はあまり好きではありませんが、この本は子供を賢くしよう、という本ではなくて赤ちゃんの睡眠がいかに大切か、そして赤ちゃんを寝かせる事で少しでも育児を楽にしてほしい、という内容でした。
かなり参考になります。- 11月6日
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
私も同じ2ヶ月の男の子がいます。
思い通りにならずにイライラしてしまう時もあります。
涙を流した日もあり、子供に申し訳ないと思った時もありましたー😭
最近はまだまだ泣く事も多いですが、1人で遊んでいてくれる時間も増え、夜も1回しか起きない日も出てきましたよ。
皆さまの言う通り、息抜きは大事です。
昼間は散歩に行くのがオススメです。
外に連れ出した方が静かで楽です。笑
授乳時間も引き延ばせますしね。
今は無駄な1日でいいんです。
それがこの子の成長に繋がってるんだって思います。
いっぱい話しかけて笑いかけてあげて下さい。
みんな同じだから安心して下さいね!
-
ちるるん♡
自分の思い通りにならない事の連続で、たしかにイライラします。
育児するなら、当たり前のことなのに…
外に出る時間…増やそうと思います。- 11月6日
![ほのほのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのほのまま
うちも2ヶ月の息子がいます。
日中、家事や掃除等の用事をしてる時は泣いてますよ。
ごめんねー
と、言いながら、きりが良いところまでしてます。
有難いことに息子は泣きながらも自力で寝てくれたりするコですが、上のコの時はひどかったです。
抱っこしても何しても泣き止まない、夜中は30分~2時間おきの授乳、昼間は抱っこしたままじゃないと寝ない、少しの物音で起きる、旦那はパチンコに行ったりしてあまり見てくれず、寝不足で目が回ることもしばしばありました。
断乳するとまとまって寝てくれるようになり、だいぶ楽になりました。
睡眠時間が少しでも延びれば、少しは余裕が持てるようになるのではないでしょうか?
性格にもよるかと思いますが、完璧にしようと思えばしんどくなるので、いかに手を抜くかが大事だと思います。
日中は抱っこして、録画したドラマ観たり、天気が良いときはベビーカーで散歩に行ったりして過ごしてます。
ちるるん♡
私も3ヶ月過ぎれば…という言葉を信じて頑張っている感じです!たしかに個人差はあると思いますが、少しずつ息子も成長しているなーと思う事はえります。同じような方がいて安心しました^_^
げんママ
最近の歯医者や接骨院、美容院など保育士さんいて預かってくれるところが増えてます!それも生後3ヶ月からのところもあるので、もうちょっとです!頑張りましょう!✨