
夜中に泣く息子に苛立つ旦那。協力的でない人の愚痴も聞きたくない。息子のせいで生活に支障が出るなら、実家で子育てすべきだった。
お腹すいた、おしっこ・うんち、暑い寒い…
いろんな意味をもつ赤ちゃんの泣くこと。
今日の夜中、いつもより1〜2回多く泣いた息子。
泣き声をあげる息子に、なんだか苛立ちを覚える旦那。子育てに協力的じゃない人に、あれこれ愚痴とか文句を言われたくない。
そのうえ、大きな溜め息つく始末…
息子のせいで睡眠や生活に支障が出るって言いたいなら、もう1〜2か月実家にいて子育てすべきだったな。
- なるさん(6歳, 9歳)
コメント

Lily-Bruno
誰しも赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまう事はあると思います。でも、泣く事か赤ちゃんの仕事です!
大丈夫、赤ちゃんの泣き方も徐々に変わっていきますし、旦那さんも少しずつ泣き声に慣れていきます。
ママは大変かと思いますが、先ずは赤ちゃん優先で頑張ってください。
旦那さんは少し放っておいても平気ですσ(^_^;)!

退会ユーザー
泣くことが仕事の赤ちゃんですし、
なるさん様が起きてお世話しているのに...
私なら旦那にきれちゃいます(´・_・`)笑
昼間仕事でいないのに夜中泣いたくらいでなんやねん!ってなっちゃいます(°_°)
私自身も初めての子育てでいっぱいいっぱいなのに、横から何か言われるとイラッとしちゃってました(´・_・`)
-
なるさん
私の方も育児に慣れてきました。夜はまとめて寝てくれるようになり、日中は昼寝しないで起きてます←笑
- 2月25日

*micoco*
最低な旦那様ですね…
常に子育てをしてるのは
なるさんなのに…。
旦那さまは特になにもしてないのに溜め息つくだなんて…ありえない。
睡眠や生活に支障がでてるのは
一番なるさんなのに
少しでもなるさんの気持ちを落ち着かせてくれたり進んで手伝ってほしいですよね。
育児は母親だけがするもんじゃないのに。
親だから二人で協力してするものだと思います。このままだと
自律神経みだれつま壊れますよ😢😥旦那にも気を使い、育児で疲れてるのに…
大丈夫ですか?
あまりにも旦那と離れると
ますます旦那の自分の自由な生活に慣れてまた帰ってきても
同じだと思うしさらに
その感じ続くと思いますょ。
-
なるさん
最近は抱っこしようか?とか言ってくれるようになり助かってますが、息子ちゃんはやっぱり母親がいいのか、旦那が抱っこすると泣いてしまって、食事どころではないです!笑
- 2月25日
なるさん
今では夜まとめて寝てくれるようになり助かってます。