※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

産休後の出産一時金について、有給休暇がある場合の計算方法や健康保険への問い合わせについて知りたいです。

産休後に支給される出産一時金についてですが、一部だけ支払われたという方いますか?どのような計算だったかわかる方いらっしゃいますか💦

会社の制度で産休中に1ヶ月分ほど有休をもらえるのですが、私の理解が間違ってなければ、有休がでる期間は出産一時金の計算の対象外になるのかなと💦
産休中まるまる無給になるわけではない場合、どうやって出産一時金の計算をしたらいいのかわからなくて😭所属してる健保に問い合わせたらわかりますかね。。

コメント

やん

一時金は直接支払制度にしたら産院に健保から支払があって足りない分だけ請求されるので、有休とかの関係なら出産手当金のことですかね?
手当金のことなら私が産前休暇を有休使って、産後休暇を無給(有休はあてられないらしい)にしたら無給部分だけの手当金が入りましたよ!でも産前休暇の分は給与としてもらってはいるんですけどね☺️
https://www.office-r1.jp/childcare/
これで私は計算して、結果的にここに表示された出産手当金の半額(これは産前産後無給の場合で計算されているっぽいです)がもらえましたね!
すみません、文章にしたらめっちゃわかりづらくなりました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えて頂いてありがとうございました😭
    無給期間中は申請すればもらえるということがよく分かって安心しました🤗
    フルフル無給じゃないとでないのかな💦とか余計な心配をしていました。。お休み中もお金頂けるだなんて有難いことです😢

    • 11月9日
タマ子

出産手当金のことですね。
仰る通り、有給期間中は手当金が出ません。

通常の出産手当金の計算(標準報酬から算定する)についてはお分かりということでいいですか?
でしたら、その月額÷30が算定基礎となる日額になり、日額×産休のうちの無給日数をすればもらえる手当金の額が分かります。

ご存知とは思いますが、予定日から6週間前、産後8週間が産休期間ですので、そこから有給日数を差し引けば無給の産休日数が出ますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですそうです!間違えてしまいました。詳しく教えて頂いてありがとうございました😭
    お休み期間中もお金が頂けるだなんて有難いことですが、フルフル無給じゃないとでないのかな?とか妙な心配をしてしまいました😢(そうなったら大変困るので😅)
    概算で計算もできたので計画たてられます!ありがとうございます!

    • 11月9日