
コメント

ママリ
三万ですね😣どうしても厳しければ、あらかじめ欠席にして、1万送るのがいいかと😔

りる
ご自身の時同額ですか…❓
私なら苦しくともやはり今後の付き合いやシコリを残さない為にも3万包みます。おめでたい事なので…、
プレゼントも結婚式当日は色々疲れてるだろうし荷物もある事が考えられますのでやめた方がいいです
-
なな
あたしは式を挙げていないのでなんとも…。
プレゼントはやめた方がよさそうですね💦- 11月4日

退会ユーザー
私なら無しですね💦
1万くらいなら
とりあえず貯金から出して
後からなんとかなります!
一生モヤモヤするよりかは
ましだと思いますよ!
-
なな
やっぱり3万円ですよね…
どうにか頑張ってみますf^_^;- 11月4日

おにおん
友達との関係にもよると思いますが年下の友達に2万にしましたよ。
-
なな
同い年の友達で短大が一緒でした。
短大を創業してからは年に1回会うか会わないかくらい…でも仲は悪くない友達ですf^_^;
よく考えて金額決めてみます。- 11月4日

ゆり
一般的に言えば失礼になると思います。
友人で披露宴出席なら最低で3万ですね。
ご祝儀2万+プレゼントはちょっと…
5000円ケチるぐらいなら3万包んだ方がいいのではないでしょうか?
私が新婦の立場だったら今後の付き合いを控えるかな。

退会ユーザー
授かり婚とか突然の話なら、まぁ用意が追い付かなくても仕方ないかなって思います。
でもそうでなくて挙式するなら、前もって挨拶されていたかと思うので、用意してないのは失礼かなと、私は気が引けます。
生活費のたった数万の赤字はすぐ挽回できるけど、ご祝儀でのモヤモヤは、あとで挽回する機会がないと思いますよ。
でもそもそも頑張って3万包みたいと思えないくらいの人なら、直接言われたとしても式は欠席すると思います😅
なな
友達に直接結婚式出てねと誘われているので断るのは難しいです(´;Д;`)
やっぱり3万円ですよね。