
コメント

みぃたん✽ஐ✯♡
リズム付けと言っても、赤ちゃんが眠そうにしているなら無理に起こさなくてもいいのでは?(^^)
ぐっすり眠っているなら、私なら30分くらい様子を見てみます☆

ちえこママ
眠っていても生活音のする場所に連れて行く、朝とわかるようにカーテンは開けるなどしてはどうでしょう?うちはたいてい6時に授乳で起きてきますが、1時間くらいしたらまた寝てしまいます。午前いっぱい授乳以外寝てることも…。でも、6時の時点でリビングにおり、顔拭いてオムツ替えておはよ〜って声かけてます(*^^*)
-
*ことみ*
寝たまま連れて行くということですか?(.ꏿωꏿ.)
同じく今寝ていきました!
午前いっぱい授乳以外寝てることもしばしば...- 1月11日
-
ちえこママ
うちはほぼ5〜7時にお腹減って目覚めてくるんです(*^^*)なので、その時点でリビングに連れてきます。音はガチャガチャたてないように、電気もめっちゃ明るくはしないけど、真っ暗な部屋からは連れ出します!
午前は寝て昼から夕飯くらいまでは起きて、お風呂後寝て22時くらいに一旦目覚めて…授乳して0時までに寝入って、朝お腹減って起床みたいなリズムになってま〜す☆- 1月11日
-
*ことみ*
2ヶ月やのに、そんなに長く起きてられるんですか?!(.ꏿωꏿ.)
最近は9〜10時から朝方まで寝てくれるようになったので助かってます‼︎(๑✧◡✧๑)- 1月11日
-
ちえこママ
来週で3ヶ月に入ります☆
午後は抱っこしてれば寝てたりすることもあるし、上の子が保育園休みの時はやかまし過ぎて寝たくても寝れないとかぐちゃぐちゃの日もあるし(^_^;)1日寝すぎじゃない?ってこともあれば、どんだけ起きてんの?って日もありますよ〜。
赤ちゃんも人間。リズム通りなんて大人より整うの難しいだろうし、気分のムラもあるだろからね(*^^*)- 1月11日
*ことみ*
いいですかね??
3日くらい前にも5時半くらいに起きて6時からオムツや授乳で7時くらいに寝て8時過ぎに起こしたら、それが原因か分からないけど1日中、授乳がスムーズにいかなくて(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)
ぐっすりだったら起こすのやめときますね‼︎