
育児休暇中、娘と過ごす日々。夫は協力的だが、保育園に入れず仕事復帰難しい。仕事好きな専門職者。娘の成長は幸せだが、しんどさが消えず悩んでいる。
育児休暇中、毎日娘と2人で過ごす毎日。夫は比較的育児に協力的でワンオペではない。でもそろそろ仕事復帰したい。保育園は認可も認可外も一時保育も空きがない。来年の4月からさえも入れるかわからない。専門職10年目で仕事が好きだった私にとって今の状況がしんどい。娘のことは大好き。そろそろ自我が出てきてイヤイヤ期に入ってきそう。毎日成長が見れることはとても幸せだと思うけど、ただしんどい気持ちが毎日消えなくて辛い。どうしたらいいかわからなくて思いを吐き出してしまいました。
- うさち(7歳)
コメント

ゆう
わかります。
今同じ状況です😭
仕事している友人、会社の同期がすごくキラキラ見えて羨ましくてたまらないです。
私が休んでいる間にみんな役職が上がって、バリバリ仕事できるようになってるんだなと思うと怖いです。
同期が上司になることもそう遠くないと思うと、いつまでも休んでいられない、でも保育園は空きがない。
会社に戻ったところで私は使い物になるのか、子育てと両立なんて出来るのだろうか…
どうしよう、これから。
って毎日考えてます😭😭
でも自分で望んで出産して育休をもらって。
子供は可愛いし、産んで本当に良かったと思ってます。
子供と一緒に居られるこの貴重な毎日も大切で、贅沢な身だって分かってはいて、きっと、子供が大きくなった時に今の時間はどれだけ幸せだったかって思い知る時が来るのかなとも思います。
でも苦しいですよね。
本当にわかります。
ごめんなさい、答えになっていないんですが本当に同じ気持ちです。
来年の4月に自宅付近の保育園に入れることを期待しつつ、会社までの道中にある認可外もかなり調べてます。
今は息子との時間を大切にと言い聞かせながら過ごすようにしてます😭
お互い、たまに少し休憩しながら子育て頑張りましょうね😭✨

あさ
私もそんな感じで一才から働き始めました!
仕事との両立は大変ですが、離れる時間があることで我が子がもっといとおしく思うようになりました!
職場の近くにも空きない感じですか?
-
うさち
コメントありがとうございます。
そうですよね。私も少し離れたいです。毎日一緒、それだけでイライラすることも多くて。
職場の近くも探していますがやはり今年度は皆無です。来年度から入れそうなところは手当たり次第申し込みはしています。- 11月2日

退会ユーザー
お疲れ様です。
私も年子を立て続けに産んで3年弱育休してました。
4月から3年弱ぶりに復帰しましたが、すごく大変でも育休中の毎日より断然充実しています。
やっぱりいくら仕事でもストレス発散や気を紛らわせる場になっています。
私の地域もかなり激戦区で待機児童を経て4月から認可園へ入園できました。
4月で必ず復帰したかったので、認可外は高すぎるので無理で、認証園なら私の地域では未満児は補助が1人2万出るので、認可園と変わらない事が分かりました。
なので、認可園がダメだった時に備えて、認証園には入園金の一部を支払っておさえておきましたよ!
いろいろ地域によってやり方が変わってくるかと思いますが、何か手はないかいろいろ調べたり話を聞いてみるのも良いかもしれませんね😊
行き詰まった気持ち、子供の成長が見れる喜び、いろいろ複雑な気持ちがあるのはすごく良くわかりますよ。
-
うさち
コメントありがとうございます。
育児だけに目を向けていると辛いんですよね。職場でのストレス発散を本当にしたくて。
認可園へ入るための区への申し込み、認可外への申し込み、一時保育への申し込みは全てしています。それでも入れないから途方に暮れていまして。
どうにかして今の状況が変わる日を待つばかりです。- 11月2日
うさち
コメントありがとうございます。
まさにゆうさんが書いている通り、働いている友人や同期が羨ましく、自分は仕事ができないという焦りの気持ちが大きくて。
子供のせいじゃない。今の時間をないがしろにしたいわけじゃない。
気持ちを書いてくださって本当にありがとうございます。
ホント休憩大事ですね!
来年から保育園に入れますように。