※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

発達障害は生まれつきの可能性がありますか?息子が遅れがちで療育に通っており、自身の育児に不安を感じています。発達障害が原因か、育て方が影響しているのか悩んでいます。今後の症状や改善の見込みについて不安があります。

発達障害は生まれつきなのですか?

年少に通う息子がいます。
言葉が遅かったりコミニケーション面で不安があったので、2歳半から療育に通ってます。
4月からは幼稚園の年少にも通い、集団にいれてみるとやはり皆とちょっと違うのかな?発達障害があるのかな?と思ったり、でも年少だし早生まれだし1人目の男の子だし…と思ったり、日々色んな事で悩みます。

実は息子が1歳半頃から3~4ヶ月間、私も鬱の手前になり、あまり息子に構わず育児していた期間があります。もちろんご飯やオムツ、お風呂、外に遊びにでたりは毎日していましたが

家では、一緒に遊ばない、ほぼ話しかけない、ずっとテレビ育児で躾をしない(「いただきます」等を教えず、食事を出すだけで後は放置して食べさせた。→座って食べないと怒ったりをしなかった)等があります。
寝る時も、ひどい時はいきなり電気を消して、布団に入りただ黙って息子が寝るのを、寝たフリして待ちました。
着替えやオムツも黙ってパパっと替えてました。
あの時の自分を殴りたいです。
土日は旦那がいたのでそうではなく、また、ママ友と動物園などに遊びに出かけたりもよくしてましたが、基本的に家では放置気味だった期間があります。


そして2歳直前に、話せる単語が数個しかなく、市の発達相談にいきました。
そこから親子教室→療育へいき、今も並園してます。

こないだあった3歳検診では、病院に行く必要はないが、療育は継続と医者に言われました。
もし息子が発達障害なら、あの時の育児のせいなんじゃないかと物凄い自分を責めます。

赤ちゃんの時はよく笑い、私をよく見てくるし、意思疎通も問題ない子でした。ただ抱っこ大好きで、抱っこじゃないと寝ない子で、それは大変でした。

もし育て方で発達障害のような状態になってしまうなら、その後2歳からは親子教室、2歳半からは療育にも通い、いろんな場所に出かけて、話しかけ、絵本を読み、色々な事をしてきましたが、現在3歳8ヶ月、やはり集団では、たまにですが浮いてしまいます。
いずれ症状は落ち着く?のでしょうか。

それかやはり何をしても発達障害は生まれつきだから、無くなることはないのでしょうか。

支離滅裂で申し訳ありません。

コメント

みちょ

発達障害は年齢と共に落ち着いてくる人が大抵です。
中には落ち着かない人もいます。
発達障害は無くなることは無いですが、症状が落ち着いてくる事はありますよ!

  • まるみ

    まるみ

    回答ありがとうございますm(__)mそうなのですね。
    発達障害は生まれつきなのでしょうか。。または育児によってなり得るものなのでしょうか。

    • 11月1日
  • みちょ

    みちょ


    私自身発達障害当事者です。

    発達障害は遺伝でなる場合と、幼少期の環境によってなったりする事があるそうです。

    発達障害は知的障害を伴います。
    なので、なるべくお子さんに関わる事が1番です😀

    • 11月1日
あいり

ヨーロッパでは発達障害は養育環境によるものが大きいという考えみたいですね。
発達障害は母親の年齢が若いほうが子供がなりやすいとか、環境要因を示唆するようなデータを目にしたことがあります。療育は重要だと思います。

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます。

    • 11月2日
りんご

発達障害は生まれつきです。
主さんが悔やんでおられる過去のような生活が原因でなるものではありません。ので、自分をせめないでください。
ですが、持って生まれた障害でも、生活環境でかなり変わってきます。
今かなり熱心に療育されているようですね。今を大事にしていれば、今後に絶対つながります。

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます。

    • 11月2日
ぱきゅん

私も詳しくはないですが、4ヶ月検診で小児科に行った際に、先生からメディア漬け育児の紙を見せられました。

テレビは一緒に見て楽しむならいいけど、2歳までは1人で見せるなと言われました。なぜなら、作られた発達障害になるからだと言われました。
スマホやタブレットで子守も絶対ダメだと…。
賛否両論あると思いますが、もし発達障害だったとしても、レベルとかもあると思います。年齢が上がるに連れて集団行動も出来るようになる子は沢山いると思います。
過ぎてしまった事を責める事はせずに、これからに向き合えばいいと思います。
親子教室や療育にも通いいい母だと思いますよ!
子育ては誰でも不安が多いものですよ!
色んな人に相談してみるといいと思います☺️

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます。

    • 11月2日
ママリ

発達障害は生まれつきのものですよ。
まだまだ母親の育て方が悪いみたいなことを言う方が多いようでびっくりです💦
育て方1つでなってしまうようなものであれば、世の中の発達障害の子の親はみんな酷い育て方をしたことになりますよね。。
私も3人目妊娠中で次男は午前中ほぼテレビ見てます。。
悪阻でしんどかった時期や切迫になったり後期のしんどさで体が思うように動かせず悪い悪いと思いながらもテレビ漬けの毎日です。。
まるみさん、ご自分を責めないで下さいね。
発達障害が育て方でなるものではありませんし、療育に行くことで落ち着く子もたくさんいます!
だから早めの療育が良いとされてます☺️

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます。

    • 11月2日
ちょり

発達障害は生まれつき脳の機能の発達にかたよりがある障害です。
なので、まるみさんの過去の対応が原因ではないと思います。ただ生活環境がお子さんの障害に良くも悪くも影響はしてくると思います。
もし発達障害だったとしても2歳半に発見され療育に通うことができてるのはとても幸運で、今息子さんのために頑張ってらっしゃることは息子さんの症状改善に繋がると思います!

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございます。

    • 11月2日
あいり

今は生まれつきの障害であると断定的な判断はどの国でもされていませんよ。
最近の論文にもそういう知見のものが多くでています。

例えばですが

晩婚化と出産年齢の高齢化は先進国共通の現象です。高齢出産に伴い、染色体異常、奇形率増加、巨大児あるいは低体重児、新生児死亡などの確率が高くなることは知られていますが、発達障害、行動異常、認知障害など精神衛生面の検討はほとんどされていませんでした。高齢出産における精神衛生面に関する論文を検討したところ、行動異常と認知障害は若年出産と比べ高齢出産で少なくなっていました。
本論文は、高齢出産ではお子さんの行動異常と認知障害が少ないことを示しています。行動異常と認知障害の典型的な例は自閉症です。高齢出産のお子さんの精神衛生面が良くなる理由として、社会的経済的に恵まれた環境である、十分な教育を受けさせることができる、家族がコンパクトである、待ち望んだお子さんであるため子どもとの距離が近く支援が行き届く、などが考えられると、本論文の考察に記載されています。

また、生まれてからの心理的支援の不足が児の自閉症に関連する可能性が示唆されている論文もあります。

生まれつきの脳障害のものもあると思いますが、それだけではなく療育環境が精神発達や認知行動に大きく関与しているという考え方が主流だと思います。

  • まるみ

    まるみ

    ありがとうございました。

    • 11月2日