
専科教員で産休前専科、復帰後も専科の予定。将来は担任になりたいが、年齢的に心配。家庭との両立や専科から担任への移行についてアドバイスをお願いします。
小学校教員で担任やってるママさんに聞きたいです💡
私は産休前専科で、復帰後も専科の予定なのですが、いずれは担任をやりたい気持ちがあります。
専科には専科の大変さがあるけれど、時間の都合は担任よりつけやすい(授業ある日ない日計画を立てられる、急遽帰らなきゃいけないときも授業さえ終われば帰れる)ので、しばらくは専科でいるつもりなのですが…
あまり歳をとってから担任をやりたいと言っても、無理だと言われてしまうかなと少し心配です💦
ご自身が家庭との両立をどうしているか、また、ある程度中堅になってから専科から担任に変わることについてどう思うかご意見お聞きしたいです💦
- のんびりママ🌸(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ユーリ
小学校で担任です。今育休中なのでご期待に添えないかもですが…💦
担任持ってるとやはり帰宅時間と業務量の兼ね合いが一番心配ですね!学年で融通できる部分もありますが、自クラスの事は自分でこなさないといけませんし。
主人も同業で家事育児折半が難しいと思ったのか、私実家の側に引っ越しを計画中です❗どちらかの実家に頼るか完全折半かが周囲には多いです。
そうすると、専科で復帰は羨ましい事です✨専科で時短で復帰したばかりの先生いますよー。
お子さんが小さいうちは無理せず専科で、ご主人やご実家などサポートが見込めるようになったら担任希望がいいんじゃないですかね☺️
長くなりましたが、気持ちさえあれば担任になること、私は凄い❗と思います✨✨

くー
全学年もちましたが…専科はやったことないのでなんとも言えないのですが、学校によりけりかなと。
今の職場は、子育てママが多く定時になったらみなさん保育園にお迎えに帰っていましたよー!今の職場は、子育てママが多いので、専科枠には到底入れません💦
私は個人的には、空き時間に仕事をしたいタイプなので、中学年での復帰を希望しています✨4月は忙しいかもしれませんが、慣れれば早め早めに仕事もできるので担任もできるかなと✨なにより、周りの理解と協力があると助かりますよね♪
-
のんびりママ🌸
ステキな職場ですね!!
職場自体がそういう雰囲気だと、早く帰りやすいですよね( ´ ▽ ` )
次の異動ではそういう職場にいけるといいなぁ。
担任できそうなタイミングでやってみたいと思います。
ありがとうございます😊- 11月2日
のんびりママ🌸
そうなんですね💦
うちの場合実家に頼るのは難しくて💧
また主人は家事育児に協力的なのですが、会社員のため、子供の事情で遅刻早退など教員ほどは職場の理解が得られなさそうで厳しいんです(´・ω・`)
確かに、子供に手がかかるうちは専科の方がいいかもしれないですね。
気持ちさえあれば…と言ってくださってありがとうございます🙇♂️