
1歳2ヶ月の子供が急に食欲が増し、食べ終わっても足りない様子。子供が満腹になると自分で食べるのをやめるか、どこまで食べさせればいいか悩んでいます。
1歳2ヶ月の息子がいます。
この月齢の子は満腹になると食べるの自分でやめますか?
最近突然食べる量が増えました💦
きちんと量の計測はしていませんが、今まで食べていた量だと満足せずに食べ終わった後ギャン泣きしてキッチンの方を指差してるので、足りないのかな?と思ってもう少しあげると嬉しそうに食べ、空っぽになったらまたギャン泣き…
それを繰り返してあまりにも食べるので心配になりお腹を見ると破裂しそうなくらいポンポンに出てます💦
それなのにまだ足りない!と怒って催促するので、どこまであげていいのか分からず💦
これくらいの月齢の子はもうお腹いっぱいになったら自分で食べるのやめますか?
欲しがるだけあげていいのでしょうか?
突然食べる量が急激に増えたので吐かないか心配になってしまって💦
- 梅ちゃん(7歳)
コメント

すす
多分ですが、好きなだけ食べさせてもいいと思います!
ただタンパク質や糖質は月齢に合わせた量がいいと思いますが、ご飯や野菜などは好きなだけ食べさせても良かったと思いますよ!

❤︎
うちは後期から満腹になると、手を合わせご馳走様のポーズしてました♡
今ではお腹いっぱいになると手を合わせお皿下げてきます(*´`)
動く量も増える時期なので、よく食べるようになりますよ!
おかずの大きさは大人と同じぐらいでもいいので大きめで噛みごたえをつけてあげると満腹感得やすいですよ♡
あとは芋類も出してあげたり。
-
梅ちゃん
ありがとうございます!
すごい、お利口さんですね!✨
まだ歩けないのですが、動きは活発になってきたのでよく食べるようになったんですね〜
なるほど、噛みごたえがあると確かに満腹感も得られそうですね!- 10月31日

かなーん
私の娘も、1歳を過ぎた頃から突然食べる量が増えました😫💦
1歳検診のときに先生に相談したら、「体重も急激に増えているわけじゃないから食べさせて大丈夫!まだ満腹なのが良く分かってないから吐いたりしたら、食べる量を減らしてあげて!」と言われたので、私はとりあえず欲しがるだけあげてます💦
ほんとに、お腹がぽんぽこりんになるので心配になりますよね😂
-
梅ちゃん
ありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって安心しました!
本当に、こんなにポンポンに出てて大丈夫⁈ってくらい出てくるので心配になって💦
吐いたら多かったんだなと思って、とりあえず欲しがるだけあげてみます!- 10月31日
梅ちゃん
ありがとうございます!
食べるだけあげてもいいんですね!
欲しがったらご飯やお野菜などを足してあげるようにします😄