※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨリ
ココロ・悩み

過呼吸で救急搬送された女性が、精神的なストレスや不安からくる症状に悩んでいます。過去にも同様の経験があり、家族や産後の体調不良による不安からパニック障害の可能性に不安を感じています。血圧の問題や薬の不安もあり、子育てができるか不安です。

長文です。

過呼吸で救急搬送されました。

4年ほど前にも過呼吸で搬送された経験がありますが、今回は前回と比にならないほど症状がキツく、参りました。
全身がしびれ、硬直し、手を開く事もできなくなり、顔、舌までしびれてきて、呂律が回らなくなり会話もできない、呼吸もできない恐怖に襲われました。
手首を触ってみても脈がとれず、心臓が止まるんだと本気で思いました。(冷静に考えると、手がしびれているので自分で脈などとれる状況じゃなかったんだと思います)
主人に、助けて!死ぬ!などと色々叫んでいたようです。
手のひらを広げようとしてもガチガチに硬直していてできなかったとの事でした。
救急隊の人が来てくれたときにはだいぶ呼吸が落ち着いてきましたが、体の痺れが続き、不安で仕方なく、病院へ行きました。
血液検査もしていただきましたが問題なく、典型的な過換気症候群と診断されました。

病院から帰宅し、慰めてくれる家族。
生まれたばかりの娘がいながら、精神的なストレスくらいで救急搬送されてしまうような自分がとことん情けなく、不甲斐なく、泣けてきました。
元々些細な事が気になる性格で、失敗から立ち直る事も下手です。
円形脱毛も2年に一度くらいのペースで繰り返しています。
必要以上に落ち込んだり、先々のことや体の不調に過度に敏感で、何事にも不安症、心配性です。
鍵を閉めたかどうかが不安で何度も確認に戻ったり、自分でも異常と思う部分はあります。

過呼吸の原因は精神的なストレス、不安からくるものだと医師に断言されました。
救急隊の方には、症状を聞く限り全てパニック障害の症状と合致してしまうけど、正式な診断をくだされてしまうと後々色々と大変なところもあるし、そうならないように(精神内科の方に回されないように)しましょうね、と言われました。
私の為に配慮してくださっての言葉だったと思います。

実家に里帰り中で、サポートしてくれている実母はとても一生懸命に、細部までこだわる人です。
無理をしてでも可能な限りがんばって物事をやりとげる人ですが、「疲れた、眠れない、仕事に影響が出る…」などという言葉を聞くと、私に対しての当てつけではないとわかっていても、自分の責任を感じてしまいます。
(実母は本当に悪気はないのですが、人に任せるより私が全部やってあげる!というタイプで、私が引き受けようとしても、断られてしまいます。私が精神的にタフではない事、体力も落ちていることをわかっているから余計に過保護になっているのかもしれません。物理的にはとても助かりますが、精神的に母へのプレッシャーで追い詰められている自分がいます。過呼吸を起こすような私に対する、両親の気遣いに胸が痛みます)

産後25日。
中期から頸管長が短くなり自宅安静。
30週から切迫早産で入院。
産後6日目からの急な高血圧。終わらない真っ赤な悪露、薬を飲みながら授乳することの不安、寝不足、その他さまざまな子育ての不安、サポートしてくれている両親への申し訳なさ、慣れない高血圧で死んでしまうのではないかという不安、体がうまく回復しない自分自身への情けなさ。
それらに押しつぶされそうです。

降圧剤をやめてみようと主治医に言われましたが、当然薬をやめれば血圧が上がります。
やめてはみたものの、平常時の血圧が普段より結構高く、逆立ちをしているような不快感、圧迫感があります。
まだ薬をやめるのは早いのではないか?と後日確認しましたが、多少上がるのは仕方ないと聞き入れてもらえず、薬は出してもらえませんでした。
医師にとっては些細な事かもしれませんが、私にはこれ以上の不安感が怖いんです。
精神的な理由で薬を飲みたいなんて、やはり異常ですかね。

こんな自分に子育てができるのでしょうか。
ここまでの不安感があるのは、やはりパニック障害と認めなければならない状況なのでしょうか。
先日の過呼吸があまりに辛く、繰り返す可能性もあるといわれ、それに対する不安まで湧いてきました。

コメント

ぺこ

パニック障害と診断がつくのが嫌なのですか❓精神科に行くことをお勧めします。

  • ヨリ

    ヨリ

    後々色々大変だしね、という救急隊の方の言葉に少し納得したんです…たしかに「パニック障害の人」と認識されてしまったら、仕事の上でも影響が出るかもしれない、とか。自分自身、それを認めたくないという気持ちもあります。認めてしまうと、もう元に戻れないような気がするんです。ちなみに子供の頃はもっと楽天的で大雑把な方でした。それが自分の本来の姿だと信じたいのかもしれません。精神内科などにかかってしまうことが、家族への恥のようにも思えて…精神に作用する薬を飲むことも怖くて…
    でもあまりひどいようなら考えなければいけませんよね…家族と相談します🙇‍♀️コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 10月31日
  • にょん

    にょん

    精神疾患に対しちょっと偏見持ちすぎなのかな?と感じてしまいました。
    世の中メンタル持ちの人さんてたくさんいますし、逆に精神科にかかりきちんと診断受けた方が家族も安心すると思いませんか?
    もう戻れないとは何に対してでしょう?
    きちんと病気を克服した方が本来の自分に戻れるのではないでしょうか?

    • 10月31日
  • ヨリ

    ヨリ

    確かにそうかもしれません!家族に迷惑かもしれませんし考えてみます。

    • 10月31日
ayu

私もパニック歴10年です💦
私は一番最初の発作が当時バイトしていた時に起こり、いきなり動悸がして呼吸ができなくなり(過呼吸だったと思う)めまいがして貧血っぽくなりました。何が何だかわからず、あ、もう死ぬって思いました。
2回目は車の運転中に起こり、その後も数回発作が起こったので心療内科へかかりました。
出産時も陣痛でパニック発作起きるんじゃないかすごく怖かったですがなんとか大丈夫でしたし、子育てもなんとかやってます!私のパニック障害は広場恐怖なので苦手な場所や乗り物に関わらなければ発作が起きないので、自分でコントロールしてます。
妊娠中は断薬しましたが、出産後に産後うつになりかけたので薬を服用しなければならず完ミでやってます。
ホントは再び薬を飲みたくなかったですが、母親になった自分がしっかり健康でいないと子育てできないと思って飲んでます。
ですのでムリせずに飲みたくないかもしれませんがお薬を飲みながら、旦那さんに協力してもらいながら周りに頼って頼って頼りまくってやればいいと思います。

  • ヨリ

    ヨリ

    長い間苦労なさってるんですね💦大変そうなのに前向きで素敵です!発作にも色々な種類があるんですね。私は何がきっかけで発作が起きてるのか自分でわからないんです。先日も、何故その日そのタイミングだったのか不明で、次がいつなのか、また不安が増えてしまいました…薬に、そして周りに頼っていいんですかね。医師にはきっと面倒な患者だと呆れられているだろつな…とまた余計な事が頭を過るんですよね(笑)本当に考えすぎだよ、と自分にツッコミ入れたくなります…
    ご自身のご経験を聞かせてくださりありがとうございます🙇‍♀️とても参考になりました。

    • 10月31日
はるる

不安が不安を呼んでしまってますね…不安って心配ってそーゆーものですよね!

パニック障害、認めちゃった方が子育てする上で身体も精神も楽になるんじゃ無いでしょうか。授乳は薬が心配ならミルクにすればいい。ママがそこまで無理して心配してまで母乳にする必要はないんじゃないかな……。
子育てに正解はないんです。ママなりにみんな理想は高くあります。でもその通りになんてなかなかならない。あなたにできる子育てをすればいいんです。ご実家の家族、すごく頼りになるじゃないですか!私の母親なんて、産後なのにあれやってこれやって、お客さん来るから出て、とか。心底驚きました笑笑 お母さんに甘えられるときは甘えて下さい。過保護というか、実際に体調不良な人の手助けをするのは当たり前です。そんなに申し訳ないと思わないでほしいな。だって自分の子どもが具合悪そうだったら何でもしますよね?それと同じですよ。

まだ産後間も無くストレスがピークな時期だと思います。身体もまだまだ元どおりにはならないです。それが当たり前だから大丈夫。赤ちゃんの反応もまだ薄いし、慣れないことだらけで不安が通常の100倍。私もそうでした。何度泣いたか。そんなに焦らないで、徐々に力を抜いてみてください。人にも薬にも頼りまくっていいんです。あなたの精神と身体の安定が子どもにとって1番です。子育ては1人でするもんじゃない。

  • ヨリ

    ヨリ

    ほんとに暖かいお言葉に涙が出ました。私は細かいこと考えすぎですよね。でも、考えない自分にはなれなくて。タフな人に憧れて、自分と比べては落ち込みます。私の為に懸命にサポートしてくれる家族にも、心の底から感謝すると共に、引け目を感じます。実母は私の過呼吸の原因について育児疲れを疑っているようですが、私は娘が可愛くて仕方ないです。可愛くて、可愛くて、だからこそ、自分が情けなく、申し訳なく、実母にも引け目を感じているんです…これじゃ誰も幸せにできないですよね💦私一人が誰の役にも立っていないような気分で…そんなことないよ、と励ましてくれる家族のおかげでなんとかやっています。娘にとって何が一番幸せか、今一度考えてみたいと思います。

    • 10月31日
なか

まずはご自身の症状を良くしましょう。
そうすれば冷静な判断が出来るはずです。
精神科や心療内科へ行くことは嫌ですか?
そんなに敷居は高くないですよ。
薬の力を使って子育てができるようになれば万々歳ですよ。
保健師さんの訪問とか終わりましたか?
お母様が頑張っていらっしゃるようですが、社会的サポートもどんなものがあるのか聞いてみるといいと思います。
周りのサポートを受けながら子育てしましょうよ。
私は周りにおんぶに抱っこです。
もちろん情けないなって思いますし、不甲斐ないですが、そうしないと娘にしわ寄せがいっちゃうかもしれないので、みんなに助けてもらっています。

  • ヨリ

    ヨリ

    社会的サポートの件、もう少し調べてみたいと思います🙇‍♀️私の母も親戚も皆逞しくて、あまり周囲に頼らず子育てを全うしていて。辛そうなそぶりも見せません。そんな周りの人達をみて、何もかも自分は劣っているんじゃないか、自分には圧倒的に体力も精神力も足らないのではないかと思ってしまって。私も外ではあまり神経質な面、心配性で不安症である面をなるべく人に見せないように振舞っていますが、自宅に帰りふと我に帰ると、周りの人とのギャップを感じてしまうのです。きっと皆さんそれぞれに大変な思いや、抱えている問題があるんだと思うのですが、自分だけ、それと向き合うのがとても下手なのではないかと思ってしまいます。
    おっしゃる通り、娘に皺寄せがいっては元も子もないですよね。もう少し娘の立場になって、考えたいと思います🙇‍♀️とても励まされました、ありがとうございます💦

    • 10月31日
  • なか

    なか

    私はうつ病歴があり、産後も産後うつになりかけていました。
    周りのサポートのおかげで今はだいぶ回復しています。
    日々不安ですが、自分で抑えられるくらいになりました。
    すみれさんにもそういう日が来ます。
    応援しています!

    • 10月31日
  • ヨリ

    ヨリ

    大変な中前向きで素晴らしいです。私も見習いたいと思います🙇‍♀️然るべきサポートを得るのは悪いことではないですよね。

    • 10月31日
にぼし

私も産前はパニック手前ぐらいの症状が月一あり、ある朝通勤地下鉄の中で過呼吸と冷や汗と動悸がすごくて下車しました。
それを機に心療内科へ行きましたが、パニックとは言われず、軽度の鬱・不安症と言われました。
妊娠中はよかったのですが、産後、里帰りできる状況ではなく赤ちゃんと二人でいる時間の長さ、何かあったらどうしようとかいう緊張感が強く、また体調を崩しました。

赤ちゃんてこういうもの、てわかってても泣かれたりしたら緊張やストレスはあると思います。手放しで愛情のみで育てられる人なんてなかなかいないと思います🙂

赤ちゃんが頼れるのはお母さんだけだよ、とよく産院の看護師、助産師、雑誌で目にしますが、ご主人始め、お母様、ご友人、ご兄弟(いれば)、公的なサポート(私は地区の保健師さん頼ってます)など色々ありますし、ママリで相談するのも手です。
私も先のことばかり考えて不安になりますが、夫の「その時その時で考えて、なんとかなる!」って楽観的な言葉に助けられる日々です。
完ミなので、薬を再開しました。緊張感取れないと子どもを見れなかったから。

1番はすみれさんが、お母さんが元気であることだと思いますよ。そのためには頼れるものは頼ってくださいね!👍

長文失礼しました。

  • ヨリ

    ヨリ

    お返事が遅れて失礼しました🙇‍♀️
    素敵なご主人ですね!私の主人もかなり楽観的で、どうにかなるさ精神の持ち主です(笑)やはり楽観的な言葉には背中を押されますよね。
    私は子供の事にも緊張するし、自分の身体の不調にも異常に過敏になっているので、なんとも余裕が無い状態で。少しでも体調が良いと少し気分が晴れたり、些細な事にメンタルが左右されてる感じで、自分でも不安定に思います。パニックと診断されないこともあるんですね。あれから発作は落ち着いているので、不安症や神経症と診断される可能性もありますよね…
    ご経験談とても参考になりました🙇‍♀️焦らず、頼れる人や物を頼って、前向きにがんばります。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月6日
  • にぼし

    にぼし

    そうですね、夫婦で落ち込んでたらどん底でした 笑
    体と心はひとつですからどっちかが、崩れたら左右されるのは当然です。私氏も同じでした。体操座りして「もうダメだ」とこの先の不安ばかり考えてました。育児鬱らしいです。
    今、2回目のショートステイ→一時保護になって行政措置の元にいます。
    心の病の専門家に頼りつつ、児童相談所も「お母さんの気持ちと体がだいいち。困ったら、分からないことがあったら聞いて!お母さんが有利になる方法で来年の保育園入園を目指しましょう」と言ってくれています。
    どんどん成長する息子に、置いてけぼりくらってる感じですが、「任せて自分が良くならないと」と思い、私も前向きになるよう〝ほどほどに〟やるつもりです😙

    こんな生活をしてる母親もいます。薬を飲みたいというか飲むことで安定して助けられてます。いつかは飲まなくていいようになりたいですが。
    あせらず余裕が持てる環境が出来るといいですね❣️

    • 11月6日
  • ヨリ

    ヨリ

    大変な中お返事ありがとうございます🙇‍♀️薬を飲むと安心できますよね。私の場合たとえその薬に効能がなかったとしても、お守りのように心が安心できるのではないか…と思ってしまうこともしばしば。皆さん多かれ少なかれ、育児の悩みや人生の悩み、ありますよね。自分だけ、と思わずに、私も周りの助けを借りながら前を向きたいと思います。にぼしさんの言葉に励まされました!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月6日