
育児や家事で疲れてしまった女性が、少し気持ちを晴らすために外出しましたが、帰りたくない気持ちと家族への気遣いで葛藤しています。
すみません、長々とした愚痴です。
大抵寝ればリセットかかると思ってたけど、少しずつ積み重なって小さな切っ掛けでもう何もかも全部嫌になってしまった。
頼れる人もいなくて、旦那は忙しくて、日々早朝から夜遅くまで子供と二人きりで、ただでさえぐずりが酷い息子なのに、寝返り出来るようになったら益々目が離せなくて、ご飯食べるのも、家事も、やらなきゃいけない事、やりたい事、何もかも全然すすまなくて、でもきっと皆そうだから、当たり前なんだからって頑張ってきたけど、育児や家事に関して、やるよ!任せて!って言ってくれるの真に受けてはやってもらえないを繰り返して、仕事で疲れてるからしょうがないよねって自分を納得させて、やろうとしてくれてありがとう!って、言ってくれた気持ちに感謝してきたけど、今日は本当にとてもしんどくて、旦那がミルク中に「ねむ…」ってうたた寝してたのを交代して、そのまま私の寝場所も占拠して大の字で寝てるの眺めてたら、「ちょっと交代」有りきでいいな、一人の時間あっていいな、何かもうキツイなって蓋が壊れてしまって、ミルクあげて、寝かし付けて、初めて、黙って家を出てきた。
イヤホン挿して音楽を流して、財布と携帯だけ持って、どこに行かなきゃって目的もなくて、体が軽くて、行くところなんかないけど、取り敢えず少し離れたコンビニで珈琲買って、ベンチに座って、今これを打ってて、スッキリはしないし、何か悲しくなってきたけど、それでも、少し気持ちが晴れた気がする。
帰りたくないな、でも帰らなきゃな。
旦那は泣けばすぐ起きるし、一通り世話も出来るし、もう少しだけ頭冷やそう。
- りんご(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ひよこ
私の旦那も一緒です。
旦那はやった気になっているのか分からないですが、私から見れば全然で自分のペースで動いているのが羨ましいです😑
たまには家でてもいいと思います!
ママにだって自分の時間あってもいいじゃないですか🤗✨
息抜きしつつお互い頑張りましょう💪

chantea
いやになるとゆうか、もぅしんどい。。自分の何も気にしない時間が欲しい。旦那は仕事という逃げ場があるって思いますよね😭分かります!
あたしが双子が2歳くらいまでそうでした😭
辛くて辛くて😓
最初の育児って戸惑うし分からないし大変やしキツイですよね。
たまには旦那休み時に2時間だけとかかいもの行くだけでも違いますよ🤭
-
りんご
双子くん…!
それは可愛さが倍増ですが、苦労は倍どころじゃないですよね💦
産後初の1時間半1人外出、少し気晴らしになりました!
一人の時間って本当に大事ですね。。
皆辛かったんだな、しんどいって愚痴言ってもいいんだなって励みになりました(´;ω;`)
ありがとうございます✨- 10月30日
-
chantea
育児ってほんまに大変です😭😭
けど、双子が三歳になり、下が生まれて保育園に入れてパートで働きに行ったんですが、旦那にそれから優しくなれました笑😂
働くんも大変とシミジミ思いました😭
お互いに大変やと分かって協力できるんが一番ですよね😓
あたしが働きだしてから、旦那が協力的になりましたんで、なんとか頑張ってますが、しんどいときは手抜きです笑- 10月30日

moon
1人で何もかもするのって大変ですよね(><)
私はシングルなので頼れる旦那がいません。
なので、家事なんてはかどらないし、寝返り始めたので泣かせっぱなしです。
私はよく子供達寝かしつけたら1人で居間で撮りだめしてたビデオ見てます。
普段日中であれば実家に行って助けて貰ってます。
頼るところがなければ私は今頃育児ノイローゼでしょうね。。
頼るところはないですか?
保健師さんとか話聞いてくれたりするので、辛かったら話聞いて下さいって言ってみるのもいいです。
町内の民生委員さんとかも。
うちは田舎だからそういうのが活用出来るだけかもしれませんが、よく電話や訪問に来てくれて相談乗ってもらってます。
上の子が発達障害なので余計皆気にしてくれて私は助かってます。
-
りんご
頼る先もなく、友達もおらず、誰かに辛いと言う事が苦手で、どうしても大丈夫です!と言ってしまうので、勇気を出して相談してみたいと思います。。
ちょうど今日4ヶ月検診があって、お知らせに、保健師さんや、心理相談員さん等とお話しが出来ると書いてあったので、いい機会かもしれないです!
アドバイス、ありがとうございます(´;ω;`)- 10月30日
-
moon
グッドタイミングですね(*^^*)
あと、支援センターとかまだ行ってませんかね?
それも聞いてみてください🎵
支援センターに行けば近い月齢のお子さんを持った親御さんと交流出来たりして、色々話し合えたりもします。
ママ友作るのも一つの手かもですね(*^^*)
支援センターの先生ともお話できるので色々アドバイスもらえますよ!- 10月30日
りんご
ありがとうございます(´;ω;`)
産後初めて1時間半も1人で家を出ましたw
睡眠不足にはなりましたが、少しリセットされたような気分なので良かったです!
生後1ヶ月じゃ、ピータンさんも今とても大変ですよね💦
共感、とても励みになりました!
お互い頑張りましょう✨