※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kmama
お仕事

育休後の働き方に悩んでいます。育児と仕事の両立が難しく、時短勤務も悩みの種。他の方の経験談を聞きたいです。

【育休後の働き方・仕事復帰】について、悩んでいます。
ご意見を聞かせてください。

現在4ヶ月になる娘を育てています。

私は教職に就いており、将来的に県内転勤(離島勤務も有り)を伴います。現在は育休中です。主人は海上自衛隊で勤務しており、長期の出港が度々あります。突然出港することもあります。今もワンオペになりがちです。

また、私の実家も、主人の実家も、自宅から距離があるため、何かあった時、すぐに来て協力して貰うというのは難しい状況があります。

教職だけには限らないと思うのですが、私は産休を取得するまで、残業が多く、20時を越えての退勤がほとんどでした。また土日も部活動があるため出勤することが当たり前となっています。復帰後、時短勤務も考えますが、学校の現状を知っているからこそ、時短という選択肢を取ることで職場にどれほど迷惑をかけるか、同僚の先生方へ負担が増すことも予想できてしまいます。また、定時は5時ですが、5時退勤となると部活動は見れませんし、5時以降の会議が入るなど定時退勤は限りなく難しいです。(ちなみに教員の数が少ないため、部活動を持たない、担任を持たないというのは基本できない学校です。)

お互いの変則的な勤務形態や、今後の転勤、保育園への送迎や、様々なことを考えると育休後の退職も、よぎってしまうほどです。

もし、「ご主人が自衛隊勤務で奥さまが教育職や残業の多い仕事をされていて、仕事復帰ができたご家庭」や、
「実家に頼ることのできない環境にあるご家庭」など、
近い状況の方がいらっしゃいましたら、
【育休後の働き方をどのようにされたか】参考に教えて貰えませんでしょうか。
退職や転職の決断をされた方からのお話も聞きたいです。

主人に聞いても、海上自衛隊で勤務されている旦那さんのご家庭は奥さまはパート勤めなどが多いと聞きました。正社員フルタイムで働いている方、ぜひ参考に経験談を教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

つくしんぼ

共働きで実家も遠方です。
時短勤務でしたが、業務内容的に残業も多く、繁忙期は遠方の母に泊まり込んでもらうなど、何とか1年がんばりました。

ですが、旦那が昇格し更に残業も増え、平日はほぼ協力が得られなくなり…。
私自身、真面目なタイプで、時短で仕事も中途半端で帰宅し走って保育園に向かい、でも延長保育で謝り倒して…。子供が小さい今だけとはわかっていても、限界に感じ始めていました。

そこから、旦那と話し合い、家計もひっくり返し、優先順位を整理しました。

旦那は私より年上で、今が一番仕事がしたい時なようで、私が仕事セーブして収入が減っても良いから、仕事に集中したいというのが本音だとわかりました。

わたしはキャリアはもったいないけれど、子供がやっぱり一番。仕事はいつでも出来るけど、子供が小さいのは今だけってやっぱり思ってしまいました。

結果、私が少し仕事をセーブして、アシスタント職に転職することしました。

前職への思いはまだ色々あるけれど、心にゆとりを持って仕事や子供、家事に取り組めるようになり、酷かった顔のニキビや蕁麻疹もキレイに治りました。

給料が激減したのはショックでしたが、その分、旦那に尊敬と感謝の気持ちを持てるようになったのは嬉しい誤算でした(これまで、旦那に養ってもらってると思ったことなかったので笑)

現職を続ける前向きなアドバイスでなくてごめんなさい。
でも、決して辞めることを勧めるのではなく、ご主人と一緒に優先順位を話し合って答えを見つけて欲しいなぁと思い、思わずコメントしてしまいました。長文失礼しました。

  • kmama

    kmama


    回答ありがとうございます。

    今でさえワンオペ状態なので、このまま復帰すると「職場から走って保育園、延長保育で謝る」というつくしんぼさんの状況が私もいずれ当てはまってくるだろうと思いました。

    主人の仕事を理解しているつもりでも、いざ、子どもが生まれると生活が180度変わってしまって…ここに自分の仕事も入って来たら、どうやって育てていけばいいんだろうと思ってしまいます…。主人と今後の話をすることもあるのですが、あまり深く話すことが無かったので、優先順位、これを機に話してみたいと思います。

    • 10月29日
虹色ママ

校種は違いますが、私も教職に就いています。お互いの実家は距離があり、これまでお手伝いを頼んだことはありません。
時短の選択肢はあるものの、なかなか取りづらいというか、無理ですよね。
私ならどうするかなと考えました。
きっと正解はないと思うので、納得のいく選択ができるといいですね!
これまでやりがいを感じてお仕事頑張ってきたのに、部活や勤務時間外の仕事のために退職はもったいないなと思います。

・勤務先に定時までしか働けないことや、会議も◯時で退席することも伝える。
→翌日必ず会議記録に目を通し、同じ学年の先生にも話を聞く。

・部活は持てないことを伝える。

・どうしても間に合わない時のために、シッターさんやファミサポに登録して、お迎え〜夕食を頼む。


何ができて、何ができないのかを明確にしておくと、管理職も対処しやすいかなと思いますので、復帰後の生活をシミュレーションしてみてくださいね。

私は延長保育の日は18時退勤で、駅までダッシュしたり(今は妊娠中なので走るのやめましたが)タクシーを呼んだり…とにかくお迎えにギリギリ間に合うようにしています。バタバタです(;o;)時間をお金で買う、そんな感じで日々なんとかやっています。

  • kmama

    kmama

    回答ありがとうございます。

    そうなんです。時短は制度としてありますが、私は高校で勤務しているもので時間割作成の都合上とても難しいんです…。

    アドバイス頂いたことですが、
    以前介護や育児等の理由から定時退勤されている方を数人いらっしゃったのですが、定時退勤に対する周囲の目がとてもきつく、同僚からのバッシングが酷かったんです。残業すればするほど仕事熱心だ、という風潮がやはりありました…自分がその状況に置かれた時耐えられるか今から不安です…。

    部活動は基本全員持たなくてはならず、どうも例外が無さそうです…現在は介護や育児(ひとり親家庭も)をされている方も、60歳以上の再任用の方も、養護教諭も、部活動を例外なく持たされています。そのときの管理職にもよるのかもしれませんが…持たない選択肢があると、状況は随分変わるんですが…どうしたらいいものか…という感じです。。

    • 10月30日