※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中の息抜き方法について教えてください。旦那は仕事で不在が多く、授乳も頻繁で息が詰まっています。

皆さん育児中の息抜きってどんなことされてますか??
旦那は8時〜23時仕事で不在のためほぼまる1日ワンオペ、
最近は転職活動中ということあり休日も面接がみっちり入っていて1週間ほぼワンオペに近い感じです。
元々混合だったのですが先月から哺乳瓶拒否になったことで自動的に完母になり、私はドバドバ母乳が出るというわけでもないので回数で補おうと、8〜11回/日の授乳を続けてます。授乳間隔的になかなか旦那に預けて少しお出かけということもできず💦義実家には「つわりは甘えだ」「(混合だった時に)え?母乳だけじゃ足りないの!?私は母乳で足りてたからミルク出すことが理解できない」等今まで色々言われてきたため頼る気になれず、実家も他県です😭
息子も4ヶ月入った頃から寝返り含めよく動くようになって、私がトイレなどでいなくなるとギャン泣き、抱っこしないと泣き続けるので抱っこし続けています
なんだか最近息が詰まってきてしまいました。。。
半分愚痴みたくなってしまいすみませんが、皆さんおすすめの息抜き方法を教えていただけたらうれしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にお一人で頑張っておられますね。我慢強く、愛情深いらいちさんのお子様、幸せ者です☺️トイレ行けないですよね…何度抱っこで踏ん張ったことか😅(汚い話をすいません笑)
旦那さんに預けて20分だけでも、子どもと離れて外でボーッとしたりケータイいじったりする時間をとるのはどうでしょう?私は物理的にほんの少しの時間でも離れるだけで、何かリフレッシュになりました。一人でコンビニやスーパーを隅から隅まで見るとか(これが未だにリフレッシュ方法の一つです笑)、そのついでにとんでもなく甘いもの買って帰るとかしてます。
もうちょっとすると離乳食が始まって、授乳も変わってきます。離乳食は離乳食で大変ですが…うちは離乳食スタートと同時に色々あって完母からミルクに移行したのですが、完母の名残りなのか主人からミルクを飲まなくて…離乳食必死に進めて、私と離れることができる時間を伸ばしていきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    温かいお言葉胸に沁みました、ここ最近1人で行き詰まっていたのですごく救われました😭✨
    少しの時間でも物理的に離れてみる、外出してみるの良いですね!私も甘いもの大好きなのでリフレッシュに近くのコンビニとか行ってみます!
    そして離乳食が始まったら授乳も変わるとのこと、希望が持てました!
    ご丁寧な回答、本当にありがとうございました🥹!!

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喋っても返事のない赤ちゃんとずーっと二人、可愛くて自分の命より大切な存在なはずなのに、辛くて投げ出したくなるの当たり前だと思います!
    ちなみに、うちも哺乳瓶拒否でした😭私が頑張らないとこの子は生きていけないと思って必死でした。4ヶ月くらいから離乳食のスプーン練習も兼ねて、麦茶をスプーンであげてみました!母乳以外の水分を摂取できたことで気持ちがとても楽になりました。
    色々な方法があると思いますが、らいちさんが少しでも心と体が楽になるリフレッシュ方法と出会えますように☺️

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶拒否で、私が頑張らないとって必死になるのすごくすごくわかります、、!今まさにそうなってます💦気持ちわかっていただけて本当にうれしいです😭✨
    麦茶あげるという手があるんですね!!
    夏で脱水も心配だったのでぜひやってみます!ありがとうございます🥰

    • 8月22日
はるママ🔰

私が少しべびちゃんを預かってあげたいくらい、ママさん頑張ってると思います。
私はちょっぴり泣いても「トイレだからねー!ママおるからねー!」って叫びながらトイレ行くこともありました😂(抱っこ紐したままもありました🙃)

私の気晴らしは、読書とか(気晴らしに子供を抱っこ紐にいれて図書館行ったり)、あとは案外思いっきり体動かすとスッキリするのでYouTubeのダンス動画見ながら一緒に踊ったり(人には見せられないレベルのダンスですけど😂)してた気がします。
あとは、気候がいいときは果てしなく散歩してました。こどもをベビーカーに入れて、往復で2-3キロとかはよく歩いてました😊(パン屋さん、ケーキ屋さん、カフェなどの食べ物屋さんか児童館とかが多かったです)
公民館とか児童館でやってる乳児向けのイベントもおすすめです!受講料が安くベビーマッサージとかリトミックがあって楽しかったです(ちなみにですがママ友はできませんでした😂)
あと、3人めの産後に、シール集めにハマって、こどもの頃ぶりにシール買ったり手帳に貼ってみたり、日記書いたり…とか趣味もできました😊

寝不足だし、しんどいし、暑いし、気持ちは塞がるし…って感じだとは思うんですけど💦

あ、あとは、30分だけでも旦那さんに任せて、マクドとか近くのチェーンでもいいので1人の人間に戻る!みたいな時間がとれたら、少し気持ちがゆったりするかもしれないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    預かってあげたいくらいって言っていただけるだけで心が軽くなり本当に救われます🥹ありがとうございます😭✨
    読書いいですね!たしかに図書館なら今の時期でも涼しくて行きやすいですね!
    イベントもまだ参加したことなかったので、地域の乳児イベント探して行ってみようと思います!
    はるママ🔰さんの色々とアクティブに動かれているところ、すごく尊敬します👏 私も教えていただいたこと、少しずつやってみたいと思います☺️

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

辛いですよね、何人目でも
辛いです😭そして私も混合、
義母とかはミルクもなの?
みたいに言ってくるの分かります…
私は母乳でても噛まれるの嫌なのでミルクにしていきたくて…と
話したら、そうだねうちも噛まれて…と分かってくれました😅
ホルモンバランスも崩れてるし
ワンオペで抱っこばかりで辛いし
きもち分かります。私は子供
寝てる時に横になって自分の
好きなことしたり好きだった
ノンカフェインコーヒーや
甘いもの毎日食べてます!
あとはテレビ見ながら抱っこです、午前中支援センターに行くと赤ちゃん抱っこしてもらえて
午後疲れてすぐ寝てくれるので
休む時間増えますよ!

母乳あると中々預けれなくて
あれですが寝てる間に少しでも
休んでください✨産後ケアや
1時預かりもあるので!
私もワンオペ辛いですが
愚痴りながら頑張ります😭
一緒にがんばりましょう!
今だけの可愛さと思っても
大変なんですよね、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご兄弟育ててらっしゃるとのことで、1人育てるのも大変なのに本当にすごすぎます😭✨尊敬します👏
    子供が寝てる間のリフレッシュ、参考になります!私も紅茶好きなのでノンカフェインのもの買ってみます😊
    支援センターも良いですね!まだ行ったことないので行ってみようと思います!!
    励ましのお言葉頂けたおかげで、元気が出てきました💪いろいろと共感してもらえてすごく嬉しかったです🥹
    ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 8月22日