
5ヶ月の娘の昼寝に悩んでいます。昼寝がまとまらず、外出時も眠ってしまうため昼寝がうまくできません。どうしたらいいでしょうか?離乳食も始める予定です。
生後5ヶ月の娘の生活リズムについて悩んでいます。起床は6時半くらい、自然に目が覚めます。就寝時間は、20時半位で決まって眠れるようになりました。
しかし、日中の昼寝がこまぎれで、ずっと眠そうにぐずっています。昼寝の寝かしつけ?にも時間がかかります。抱っこしたままだと、一時間くらい昼寝するのですが。今も抱っこでお昼寝中です。
散歩にでてみても、ベビーカーや抱っこで外に出ると、こっとりそこで寝てしまい、家に帰ると、目が覚めてしまい、遊びと昼寝がなかなか上手にできず、一日中抱っこの日もあります。
散歩中寝て、散歩の意味があるのだろうか…とも思います(>_<)
どうしたらいいものでしょうか?
ちなみに、授乳は、7時、9~10時間、13時、16時~17時、19~20時の5回で、そろそろ離乳食を始める予定です。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
朝晩のリズムがついてきてるのであれば心配ないと思いますよ✨とても良いことだと思います♪
うちもなかなか昼寝のリズムがとれなかったのですが、離乳食が始まって少ししたら、なんとなーく昼寝のようなものが出来てきました。
うちの子は2歳ですが、今でも抱っこで昼寝を2時間とかあります(;´д`)💦大変ですよね(>_<)

ヒロコ
ウチも夜寝る時間は定まってるのですが、昼寝が下手くそです(><)
抱っこで寝ても置くと起きちゃいます💦
もう目が覚めてたら遊んで眠くなるのを待ちますが^^;
確かに散歩すると寝ますよね~一応外の空気を吸って景色を少しでも見たなら意味があると思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
私も、昼間、散歩中寝てても、日光浴できるだけでいいのかな~と自分に言い聞かせて、散歩は続けています笑
ありがとうございます!
一緒で、なんだか安心しました(^^)☆- 1月10日

かみさん
うちと一緒の感じだったので思わずコメントしてしまいました!
抱っこだといくらでも寝るのに、置くと15分くらいで目を覚ましたりです。腕がシビれて、左手が腱鞘炎になっています。
気分転換でベヒーカーでお散歩も寝てます!
グズグスの日と、よく寝る日とあるようで、家事の予定がつきませんσ^_^; 家にいるのに大掃除できず。。洗濯と食事をつくるので精一杯になってます。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうなんです!おくと起きたり、15分とかで泣いて目をさましますが、抱っこでは、いつまでもねるんですよね~!
私も、洗濯と食事づくりで精一杯、食事づくりも、旦那さんが帰るまでにできない日もあり、家事の予定がつかないのも私の悩みのひとつです。
一緒ですね笑
お互い、体には気をつけて、元気に子育てしたいですね(^^)- 1月11日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☆
日中、ずっと眠そうにしてるので、睡眠がたりてないのではと不安になってました。ご機嫌で遊ぶ時間も少ない気がして。寝返りもまだですし、しようとしません(>_<)
でも、夜はがっつり寝るし、朝にはだいたい同じ時間に目覚めるので、昼夜の区別はついているかなと思います。
少し、安心しました☆
離乳食を始めて、気長に様子を見てみます♪ありがとうございました!
退会ユーザー
うちの子も寝返りずっとしませんでした☆やりだしたのは10ヶ月過ぎてたかもしれません。
とにかくうつ伏せが嫌いで、先にお座りが出来てしまうぐらいに寝返りしませんでしたw
その子の好き嫌いもあると思うのできっと大丈夫です✨
はじめてのママリ🔰
寝返りより、お座りが先にできたんですね笑
あまり、心配しないように、うちも、この子の個性だと思ってみます(^^)☆