
自信がありません…。産後里帰り中で、そろそろ自宅に戻ろうかと考えてい…
自信がありません…。
産後里帰り中で、そろそろ自宅に戻ろうかと考えています。
主人も私の里帰り中は自分の実家に帰っていました。
主人は家事が一切出来ない人なので、自宅に戻った場合
家事は100%私がすることになります。
育児に関しては協力的ですが、朝早く夜遅い仕事な為
ほぼワンオペ育児になると思われます。
慣れない育児と家事を両立して行けるかすごく不安です。
買い物は宅配スーパーを利用する予定ですが、野菜などは自分で買いに行きたいと思っています。
近所にスーパーがあるのですが、新生児連れての買い物は無謀ですかね?
抱っこ紐は首すわり後のしか持っていないので、普通に横抱きしての買い物になると思います。
同じような状況の方、どうやって乗り切りましたか?
こうしたらいいよ!などアドバイスお願いします😂
- ママリ
コメント

あーか
1ヶ月過ぎてたらもう新生児ではないですよ(・ω・)/
1ヶ月から買い物行ったりしてました!
横抱きの買い物は危ないです(´xωx`)
お散歩もそうですが、とっさの時に守れませんし、落としたりしたら大変です。。

退会ユーザー
私は2人目ですが、1ヶ月ちょっとたったので帰ろうと思っています。
同じくワンオペになりますし、旦那は何も出来ない人なので実家に帰っています。
もし、ネットスーパー以外での買い物ならやはり新生児期から使える抱っこ紐などがあれば便利だと思います。
それかベビーカーか...
または、旦那さんがお休みの日にまとめ買いするしかないかなと...横抱きで行くのは危ないかもしれません。
私はエルゴのほかにボバラップというものを買い、両手があくようになったのでそれで買い物しています。
買い物だけでなく、泣いた時もボバラップにくるんでいれば寝てくれるので
それで家事をやろうと考えています。
なにかグッズにたよった方が、楽ですよ。
-
ママリ
歩いて行ける距離にスーパーがあるので、ベビーカーも考え中です😥
横抱き危ないですよね💦
抱っこ紐も新生児パッド取り付ければ使えるので、購入検討してみます🤔- 10月29日
-
退会ユーザー
ベビーカーなら100均で売ってるフックなどにカゴ引っ掛けて買い物していました!ただ、重たいとひっくり返るかもしれないので..危ないので重くなったら腕で持った方がいいですね。
少しの間かもしれませんが、新生児パッド買っても便利だと思います!
これから寒いのでつけてても、温かいですし!- 10月29日
-
ママリ
なるほど🤔✨
確かに重くなると危ないですね💦
少量の買い出しならお散歩がてらベビーカーを利用したいと思います😊- 10月29日

オレンジ
同じような状況です!
2週間前から主人と3人で暮らしていますが、買い物はベビーカーで行っています!正直、ベビーカーもって買い物かごもってって大変ですが…
あとは主人が休みの日に出来るだけ買い物しています!
-
ママリ
ベビーカー持ってカゴ持つのどうなんだろうって思ってました😂
あとは主人が休みの日ですよね〜💦
週一しか休みないので可哀想ですが、そこは協力してもらわないとですよね😣- 10月29日

退会ユーザー
私は里帰りしません!
旦那は3交替なので家事も
私がやる予定ですが、
大変ならば宅配スーパーの
ほうが楽だと思いますよ!
あとは買うものを旦那さんに
お願いしたり、旦那ができる
家事を少しずつ教えてみるのは
どうでしょうか?
私はゴミ出しとお風呂掃除は
旦那にお願いしてます☺️
あとはたまーに一緒にご飯
作ったりしてます😌
2人で失敗して食材無駄に
したこともありましたが(笑)
協力しないと大変ですよね😣
-
ママリ
重いものや冷凍保存可能なものは宅配スーパーで届けてもらおうかなと思っています❗️
主人は激務な為、家に居る時間が6〜7時間程度なので買い物や家事を頼むことは難しいです😣
協力してもらいたいですが、申し訳ない気持ちもあり頼ってはいけない気がして💦
自分が全てやらくてはという気持ちになってしまい精神的に辛い部分もあり、やっていけるか自信がありません😣- 10月29日

COCORO
スリングを検討されたら片手はあけれますよ!
-
ママリ
スリング調べてみたのですが良さそうですね!首すわり後も使えそうですし、価格もお手頃なので検討してみます😊ありがとうございます💡
- 10月29日

ogak
わたしは里帰りせず、帝王切開で産みました。同じようにお野菜、お肉、お魚は自分の目で見て買ってました。エルゴの新生児から使える抱っこ紐を使ってお買い物してました!
-
ママリ
すごいですね😭✨
やっぱり抱っこ紐重宝するんですね😊✨- 10月29日
-
ogak
気分転換にもなったりました!もちろん自分の負担にならないように、大変なときはお弁当買ってきてもらったり、また赤ちゃんの負担にならないように朝一で行ったりとしてました(*´꒳`*)意外と人間適応能力って備わってるんだなあと思いました。だから、きっとめーさんも大丈夫!慣れるまでが大変かもしれませんが。。
- 10月29日
-
ママリ
私も外出できないのがストレスになっているので、たまには買い物に行きたい気持ちもあって😅
これからの時期、インフルエンザなども流行りだすので予防接種するまでは心配でそこも引っかかってます😅
ありがとうございます、頑張ってみます😢✨- 10月29日
-
ogak
たしかに、わたしも予防接種するまでは極力人混みは避けるようにしました!あ、インフルエンザは生ワクチンで赤ちゃんには打てませんが、ご夫妻は打てますので赤ちゃんの予防にも繋がりますのでぜひ。まためーさんは母乳とミルクどちらで育てていらっしゃるかわかりませんが、母乳だとインフルエンザの抗体が赤ちゃんにもいくと保健師さんから聞きました。
地域にもよりますが、夕方から寒さが厳しくなりつつありますし、お互い風邪には気をつけましょうね♡
外出して気分転換したくなる気持ち、とってもわかりますよ〜!
人混みは避けていたので車に乗せてドライブスルーのあるスタバに行ってはテイクアウトして家で飲んだりしてました笑。- 10月29日
-
ママリ
そうなんですね😳💡母乳で育てているので、ぜひインフルエンザの予防接種打ちたいと思います😊💡
昼と夜の寒暖差が激しいので、大人でも風邪ひきそうですよね😂
こういう時ドライブスルー助かりますね😣✨
赤ちゃん第一で考えていると中々息抜きも難しいですが、たまには息抜きもしないと子育てに影響しそうです😂
ほどほどに頑張りましょう😂👍✨- 10月29日

かな
抱っこ紐使えないのに1人で買い物は、キツイと思います。
1ヶ月から買い物には連れてってましたが、抱っこ紐必須でした。
財布出すにしろ、袋に詰めるにしろ、カゴ持つのも抱っこしながらじゃ危ないですよね‥
少ししか使えなくても、インサート買う方がいいと思いますよ!!
あとは、旦那さんに食器洗いとか、誰でもできるような事お願いしましょう🙆♀️‼︎
-
ママリ
キツイですよね💦
インサートは勿体無い気がするので、スリング検討してみようと思います😊💡- 10月29日
ママリ
1ヶ月から買い物行かれてたんですね🤔
横抱き危ないですよね💦
やっぱり抱っこ紐などがないと難しいですかね😣
あーか
抱っこ紐かベビーカーは赤ちゃんのためにもあったほうが良いと思いますよ(´xωx`)
首座るまで早くて2ヶ月、遅いと3〜4ヶ月に入る子もいますし、それまでずっと家にいるわけにもいきませんし、お出かけしたりお散歩したりもしますよね…??
グズってバタバタしたりもするので(´・ω・`;)
ママリ
ベビーカーは一応持っているのですがまだ使用したことはありません😥
抱っこ紐は新生児パッド買うか迷い中です😥でもすぐ使わなくなるし勿体ないなっていう気持ちもあって💦
あーか
今後2人目とか考えてませんか??
そしたらあっても良いと思いますよ!
うちの子はベビーカー大嫌いで抱っこ紐派だったので、新生児から使えるやつもかなり重宝しましたよ。
それぞれの生活環境によって必要じゃない方やたいして使わない方もいますが、めーさんの状態ならあってもいいのかなーと思いました(・ω・)/
あーか
新生児パットとか出なくても、スリリングとか、新生児から首すわり前用の抱っこ紐とかだと安いものもたくさんありますよ!
ものによってはパット買うより安かったりもします(・ω・)/
ママリ
2人目は考えていますがまだ当分先になりそうです😅
スリングだと首すわり後もしばらくは使えるので、買い物など短時間の外出時には便利そうですね😳💡
パットは使わなくなるのが勿体無い気がしてたので、スリング検討してみたいと思います😊ありがとうございます✨