※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親の借金と自己の状況を考えて保証人になりたくない。皆さんはなりますか?

親が借家に住んでるんですが、更新の手続きで賃貸借契約の保証人になってと言われて、正直嫌です。前回の更新の際には断りました。でも今回またお願いされました。冷たいとは思いますが、親は自営業で借金もあるし、経営も今後もまず上手くはいきません。主人にも実家のそういった面は恥ずかしくて隠しています。小さい頃から貧乏で、でも大学まで出して貰った恩はあります。なので苦しいです。皆さんなら、保証人になりますか?

コメント

やえさく

子供もいるし、もし親の借金が後々のしかかって来る可能性があるなら私は断ります💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。主人にも言えないし。でも、断ると本当雰囲気が嫌な感じになってしまって、上手く断れなくて更新の度憂鬱です。

    • 10月26日
とっし

断ります。冷たいようですがどんな理由があろうと保証人にはなりません。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。でも見捨てるのかって雰囲気になって、上手く断れなくて、もう嫌です。。

    • 10月26日
deleted user

賃貸の保証人くらいなら別になってもいいかなと思いましたけど…

「元々私を大学出すために借金をしています。」とまで書いてあるし。

家賃未払いになった時に請求が来るぐらいですよね?

  • ママリ

    ママリ

    そうです。全部が私の為の借金ではないですが、恩はあるので悩んでます。修繕費とかも請求が来たらいくらになるか分かりません。

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今まで滞納とか未払いとかってあるんですか?私たち夫婦は今も賃貸に住んでいるので先に敷金とかを払っているので修繕費とかは保証人になってくれた人のところによっぽど請求がいかないと思うんですけど、多分、契約によって違うんでしょうね。

    私の場合賃貸に住む時も入院する時も保証人を2人は書いてもらう事になったので、そういうのって未払いにする気はないけどなんとなく家族以外の人には頼めないからお互い様なのかな?って思っちゃいます😊

    出産された時ってご家族にサイン書いてもらいませんでしたか?

    • 10月26日
  • ママリ

    ママリ

    滞納はないですが、とにかく家の使い方がひどいので修繕費はかかると思います。親が払えない場合はもちろん保証人にきます。私も賃貸ですが、保証人は保証会社に委託してます。出産の時は特に家族にサインしてもらうような書面はありませんでした。

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    なら保証人になるのはやめた方がいいですね。

    自分が保証人など、家族にサインを書いてもらう事がないのならお互い様ではないですもんね。

    • 10月26日
奇跡の積み重ねを忘れないー!

母親に借金はありませんが私もなってます(^-^)
自分の親ですし払えるうちはもちろん大丈夫かと思いますが後々手助けしなきゃいけないときがくれば保証人が別の人のほうが逆にめんどくさそうなので★

  • ママリ

    ママリ

    私も親に借金がなければ違う考えになったかもしれないんですが、支払い能力が無いので、請求が来た時、それが原因で主人と不仲になっても嫌だなと。。そんな優しい気持ちになれない私は冷たいんだと思います💦むしろ、なんで子供にそんな思いさせるんだろうとさえ思います。

    • 10月26日