
コメント

晴日ママ
次男妊娠するでしてました(´°▽°`)
朝5時から7時半まで受粉
7時40分帰宅
8時45分までに支度し
保育園送ってから
9時半から2時半3時までパート
3時半から4時半で家で出荷作業
5時までに長男迎え
買い物食事の準備を18時までに終わらせ
ご飯お風呂してました(´°▽°`)
こんな生活してた時は
朝ごはんは旦那が準備
お昼ご飯は各自で
洗濯は私が朝家に帰ってから
掃除機は旦那がお昼ご飯食べに帰ってきた時に旦那が
夜ご飯は私が作
パート代は完璧私のお小遣い稼ぎなのに
家事分担してもらって申し訳なかったです😅

鐘とも
追伸
我が家(嫁ぎ先)が代々の農家で米・いちご・玉ねぎを70歳近い義父母2人で栽培しています。主人は、会社員で平日日にち超えるまでの残業が多いです。
義父母は、私が資格を持っており永年勤めてきていたので今後も働く事を理解・納得されています。
只、2人での作業がとても大変そうですし、下の子が1歳過ぎたら少しずつ農作業を手伝いたいと思っています。
晴日ママ
農業手伝いは毎日
パートは週3から4
パートがない日は私が家事全般してました(´°▽°`)
それでも朝食は任せてました😅
鐘とも
返信ありがとうございます😊
タイムスケジュール記載して頂き、分かりやすかったです。とても、忙しい日々をこなされていたのですね💦
私には到底、晴日ママさんの様にこなせません(−_−;)
ご自分の時間はパートの時間のみでしたか?
休みの日に1人でもしくは友達などと数時間ランチに行ったり買い物に行ったりする事は出来ませんでしたか?
質問ばかりですみません💦
晴日ママ
うちの農業手伝いは代々農家ではなく
旦那が脱サラして就農したので
旦那に事前にこの日はパート休みだから誰々とランチ行ってくる~
この日は長男の病院だから手伝いは朝の受粉しか出来ないとか事前申請でした(´°▽°`)
代々農家で親と一緒にとかなら厳しいかも知れませんね😅
嫁姑関係にもよりますが💧
でも収穫期じゃない日は事前申請じゃなく今日買い物行くから!とか言ってましたよ♡˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱
4月からの方がもっと忙しくなりそうです😅
農業だけで😅
鐘とも
脱サラされて就農されたのですね‼︎
ご主人さんの決心、晴日ママさんの受け入れ諸々尊敬しますm(_ _)m
なるほどですね🎵
事前申請ですね^_^
全く自分の時間が取れないと日々の生活こなすの嫌になりそうなので…
晴日ママ
義父母だと休み申請しにくい気がしますし
もし片方が亡くなった後はどうするのでしょうか😌
自分の時間ないとストレス溜まります( ˙-˙ )
鐘とも
「どっか出かけておいで」と義母は、逆に気を使って言われますので、どうしても外せない用事の時は申し出出来そうです。
そうなのですよ…
問題が、今後片方が他界された後。
農家は、継がなくて良いと言われましたが…
そういう訳には行かないかと私は思っているのです。
敷地内同居していますが、主人は仕事辞めて就農する気持ちは無いですm(_ _)m
晴日ママ
お米だけとかなら兼業農家多い気がしますが
家族と相談が必要ですね😭
鐘とも
遅くにすみません💦
そうです。お米だけだと兼業農家の方います。
直ぐには答えが出ない案件なので、今後も家族と要相談していきます(*´ω`*)
親切な回答、本当に助かりました。