
母が亡くなって2年半。妊娠し子供も産んだが、未だ辛く、母の突然の死や心残りが前に進めず。母の思い出の品を捨てられず、買い物する人を見ると辛い。
辛いです。
母が亡くなって2年半くらいたちました。
亡くなってから、私は妊娠して、可愛い子供も産まれました。
でも、まだ辛いです。
たまに思い出しては涙が出ます。
ふとした時に涙が出てきます。
突然倒れて、病院へ行ったのですが、そこから意識もないまま1ヶ月後に亡くなりました。
その1ヶ月は毎日病院へ行きましたが、意識もないし、できることは何もありませんでした。
もちろん話すこともできなかったですし。
すでに私は結婚していて少し離れて生活していたので、
話したのは倒れる2ヶ月前。
明日実家に帰るからと、母と何時に行くとか迎えにきてとかラインしてたのに。
そんな心残りがあるからか、
あの日からあんまり前に進めずにいます。
母から結婚する時に買ってもらったキッチン用品や、タオルなど、もう捨てるべきと思うものも捨てられません。
でも使うたびに思い出してしまいます。
3世代で買い物してる人がたくさんいますよね。
平日のショッピングモールなんて特に。
辛いです。
- しましまお(8歳)

Yun.
わたしは中学生のときに父を病気で亡くしました。最初は泣いてばっかでしたが10年経ってやっと落ち着きました(笑)時間が解決してくれることってあると思います!無理に忘れなくてもたくさん思い出してあげることが供養になるって聞きましたよ!

なっちゃん
母が亡くなった訳ではないですが、母と妹は福島。私は岡山で、会うに会えません。
友達も居ないし、子供のこととかで頼れる人なんて1人も!
親子でショッピングなんて憧れちゃうなぁ。
孫の顔や成長をまじかで見たいだろうにってつくづくおもいますね…
私はお葬式にも出てあげられなかったおじいちゃんに会いたいです。
息子の顔も見せてあげたかったし、きっと泣きながら笑って喜んでくれるだろうなぁ、、、

奇跡の積み重ねを忘れないー!
人って本当にいつ亡くなるかわかりませんよね。自分自身も含め。
亡くなって悲しんでくれるお母様は幸せですね!でもいつまでも悲しんでたらお母様も悲しいと思います。
感情なんてコントロールできるものじゃないですし悲しむななんて無理だと思うので少しずつでいいから受けとめてっていってはどうですかね?

退会ユーザー
私は母が亡くなって、3年経ちます。
お辛い気持ちすごくよく分かります。
私もふとした時に涙が出ます。
母が最後に残した数行の手紙があるのですが、それを見る度に泣いてしまいます。でも、時間と共に少しずつですが、前を向いて歩けるようになっています。
出産前の時期なので、みんなは里帰り出産しようかとか考えたりするんだろうなと考える日もありますが、もうすぐ新しい命が産まれてくる喜び、天国から母もきっと喜んでくれているだろうと思っています。母が私にしてくれた事など、私も産まれてくる我が子にしたいです。母の話もどんな人だったか話できるようにしたいと思ってます。

さみり
先日父を亡くしました。癌だとわかって8ヶ月でした。それまではスポーツマンで健康元気がとりえの父でした。
本当に信じられないし悲しくて仕方ないですが、夢で父に会うとすごく嬉しいです。
お母様に頂いたタオルなどは捨てる必要ないですよ!形見として持っておいたらいいと思います。
私も私の子のために歯固めの石をいくつか拾ってきてくれた物は全て置いてありますし、父の着ていた服も母に譲ってもらいました。
最後の悲しい思い出ではなく、楽しかった思い出を思い出して過ごしてみませんか?ベッドで寝ている姿より、笑顔でお話ししているお母様を思い浮かべれば、自分も自然と笑顔で過ごせますよ。

しましまお
皆さまありがとうございます。
周りに母を亡くした友人はいません。
なので、こんなに悲しいのに誰にも分かってもらえない。
みんな里帰りしては母親の文句を言う。
簡単に母親に子供を預けて遊びに行く。
そんな話を聞くたびに、悲しくなります。
もちろん、私も母が元気だったらこんな辛いなんて分かってなかったという思うので仕方ないですが。
みなさんのコメントみて、
もっと前向きに生きようって思えました。
はけ口がなかったので、聞いていただけただけで少し軽くなりました。
ありがとうございました。
コメント