※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

生後25日の娘の増えない体重に悩んでいます。育児のストレスや体調不良もあり、母乳とミルクの給餌にも苦労しています。同じ経験をされた方、アドバイスありますか?

もうすぐ生後1ヶ月、正確には生後25日の娘の増えない体重のことですごく悩んでいます。
長文になるかもしれません、すみません。

1日30g増えるのが理想だと言われているのですが、15gしか増えていません。日によってはむしろ10gを切る日もあります。

考え過ぎでストレスを感じ母乳の出にも影響があるとは分かってはいるものの心配と体重を増やしてあげられない不甲斐なさで涙が止まりません。

初めての育児で、産後の身体へのダメージに、寝不足や慣れない生活リズム、そこに体重の問題が重なり精神的にいっぱいいっぱいです。

産院で教えられた母乳5分ずつを2回、計20分、その後ミルクをあげるというのを実践したいのですが、5分ずつを両乳一度だけあげた段階、計10分で寝てしまいミルクに辿り着けません。

産院に二週間検診に行った際、助産師さんにも相談し、無理矢理起こしてもその後のミルクは飲まないのを確認して頂き、体重を増やすためミルクを優先して飲ませるため、母乳を出がいい左だけ気持ち長めに3分、右は1分だけ飲ませて完璧に寝てしまう前に間を開けずミルクをあげるよう指導して頂きました。
ですが、母乳を計4分しか飲んでないのにミルクを頑張っても40くらいしか飲んでくれません。

疲れが酷く疲労から私が体調を崩し発熱してしまい夜は主人に母乳はなしでミルクをあげてもらっているのですが、ミルクだけなのに平均5-60しか飲みません。まれに7-80飲みますがそれ以上飲んだことはありません。
ですがミルクはそれでおなかいっぱいになるのかその後ぐっすり3-4時間寝ます。

知り合いの同じ月齢の赤ちゃんは、母乳合計20分、その後ミルク80を飲むと聞き、うちの娘はその半分くらいしか飲めないことに母親失格と感じてしまいます。
おしっこはやはり少し少なめ、うんちはたくさん出ます。よく寝ますし、おなかがすいたりオムツが気持ち悪いと大きな声で泣きますし、とても元気です。
ただ体重が全然増えずどうしたらいいのか分かりません。。

どなたか同じようなご経験をされた方いらっしゃいませんか?

コメント

まりり

うちも未だに体重の増えが良くないです!10ヶ月で7キロ未満(そろそろ7キロ超えたかな…)って感じで間も無く成長曲線はみ出します😅
何人かお医者さん保健師さんとお話する機会があり、毎回聞きますが「体質ね〜」で終わります(*´꒳`*)
まわりの後から生まれた子の方が大きいなんてよくあります…最近6ヶ月あとに生まれた子に体重抜かされました🤣
赤ちゃんに異常があるわけじゃないなら、そこまで神経質にならなくて大丈夫だと思いますよ💓

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなり失礼致しました(;_;)
    温かいお優しいお言葉ありがとうございます。大人でも体質ってありますもんね。分かってはいても小さい娘を見ているとすぐ神経質になってしまって…(T_T)
    とても励まされました。
    コメントを本当にありがとうございました!

    • 10月29日
りん

今生後一ヶ月半の娘がいますがりーちゃまのお子さんと同じ状況だったのでコメントさせて頂きました!!
授乳の度に母乳片乳5分ずつ吸わせてミルクを40mlというやり方でやっていました。ミルクは40ml飲み干すのは1日一回くらいで残すことが大半でした。
一回どれくらいの量を飲めるかやってみても一時間かかって70mlでした。
産後10日で出生体重からまだマイナスで毎週体重を測りにくるよう言われ、一ヶ月検診(生後26日後)の時は出生体重から+600gに届かず要指導となりました。1日平均体重増加量は21gでした。
母乳が出てない、片乳3分ずつにしてミルクを毎回60mlに増やせと言われ、60mlを飲み干すまで毎回1時間かけていました。
一週間後に体重を測ると+400g近く!一週間で一ヶ月分の体重に迫る増加でした。
明らかにミルクの与えすぎ、そして毎回一時間かかるミルクに疲れてしまったのと、これからどうしたらいいのか悩んで市の助産師訪問に電話したらすぐに来てくれて、体重から必要な授乳量、母測量、ミルク量を計算してもらって2週間の様子見をしています。
心配する余り、上の子の時に貰った50g単位の体重計があるにも関わらず5g単位で測れる体重計を購入し、毎日測るほど神経質になっていましたが、毎日測っても日によって前日から+10gの時もあれば+60gの日もあるので一週間単位で測る方が良いのかなと思います。
産院の助産師さんのいうことも大事ですが、市の助産師さん、母乳外来など他の方の意見を聞くこともいいのかと思います。いろんな事を言われてこんがらがってしまうかもしれませんが、やり易いやり方を見つけてお子さんの体重も順調に増えていくことを願っています。
心配はつきませんがその子の個性もあると思うのでお互い肩の力を少し抜いて頑張っていきましょう!

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなり失礼致しました(;_;)
    りんさんのコメントを読んで涙が出て、励まされました。
    本当に似た状況ですごく共感し、同じような方もいらっしゃるのだと少し気持ちが落ち着きました。
    色んなことを色んな方が仰ることにこんがらがるのもまさにその通りです…
    落ち着いてやりやすいやり方を見つけられるよう頑張ります!
    りんさんのコメントにすごくすごく励まされました。
    本当にありがとうございました。

    • 10月29日
  • りん

    りん

    グッドアンサーありがとうございます!
    ミルク缶に書かれている量と比べてしまうと、飲んでる量が少なくて栄養不足なんじゃないかと思ってしまいますよね(;_;)
    産院では1日あたり30g増えるようにといいますが、家に来てくれた助産師さんは20~30g増えてれば全然OK、成長曲線からはみ出ていなければOKなんだと言っていました。そう考えると少しは気が楽になりませんか?
    ゆっくり成長していく我が子をゆったりと見ていくことも必要かもしれません(^^)
    我が子も体重が少しずつ増えてきて、母乳を吸う力も、体力もついてきました。
    大丈夫!必ず体重は増えて行きますよ!1年後にはこんなことあったねーなんて笑い話にできるようお互い頑張っていきましょうね(^^)

    • 10月29日
あやとも

私も新生児期は赤ちゃんがすぐ寝ちゃって、1度にたくさん飲めなくて悩んでました🤝
とりあえず、ミルクは三時間置かないとあげられないので、母乳だけはひとまず頻度を増やしていました🙋‍♀️

赤ちゃんも少しずつ吸う力が強くなってくると、きっと長く吸えるようになって体重も増えてくるのかなぁと思います☺️
まだこの世に出てきて1ヶ月、赤ちゃんの成長にも個性がありますし、のんびりさんなだけでお母さんのせいじゃないですよ♡赤ちゃん元気にしているのはお母さんのおかげです!十分頑張っていらっしゃると思います!

いまだにすぐ寝ちゃう時もありますが、細くて小さかった娘も今はぷくぷくになりました☺️

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなり失礼致しました(;_;)
    一度にたくさん飲めない割によく寝るので無理矢理起こして授乳しているのですが、眠いときは飲みが悪くて困っています…
    ミルクよりは母乳のほうがまだ好んで飲むようなので、あやともさんの仰るとおり母乳をミルクの合間にいれるよう頑張ってみます!
    少しずつ体力がつくことで長くすえるようになってくれることを願います(;_;)
    落ち込んでいる時に十分頑張ってるよと言ってくださったあやともさんの優しいお言葉を読んで泣きました。苦笑
    本当にありがとうございました。

    • 10月29日
ガラピ子

はじめは体重の増えが悪かったです!
一緒に入院している間は授乳の時間になっても全く起きず、くすぐっても何しても飲む気配がなく…看護師さんに無理やり飲まされても口から出てオエオエしていました😂笑
増えが良くなくて2500g無かったので一緒に退院できず、退院してからも一気には飲めないので1時間おき授乳が頻繁にありました!ミルクも哺乳瓶拒否がすごかったので色々試して母乳実感に落ち着きました!
頻繁に授乳していると飲む力も強くなり、ここ最近では急に増えすぎかと心配になるほどになりました。
身体がきつかったら、ミルクに頼ってもいいかと思います!それで赤ちゃん寝ちゃったら後で搾乳してもいいですし👌🏼
母乳の方が吸うの疲れちゃうのでそういう子もいると思います😊乳首が柔らかく吸いやすくなるよう、マッサージだけ毎日続けています!

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなり失礼致しました(;_;)
    ミルクに頼ることに抵抗はないのですが、母乳ならまだ比較的長めに飲んでいられるのですがミルクはすぐに拒否してくるので参っています😢
    体重を増やすのを優先するために母乳よりミルクを多めにあげるよう言われ、けれどもミルクは飲みが悪いし参っています。。
    なちさんのお子さんのように初めは飲めなくても、これからたくさん飲んでくれる子になってくれることを願います◎
    お優しいお言葉ありがとうございました!

    • 10月29日
みゆ

アドバイスと温かいお言葉を皆さん本当にありがとうございます。読んでいて涙が出ました。

全てのコメントにご返信させて頂くまでに時間がかかるかもしれないので、取り急ぎ皆さまにお礼をお伝えしたくて書き込みました。

先の見えないトンネルにいるようで、本当に辛かったのですが皆さまのコメントを拝見し励まされました。
お忙しい中温かいお言葉を本当にありがとうございました。

ぱるる

うちはもう1歳5ヶ月ですが、同じような赤ちゃんでした涙
飲んでくれない赤ちゃん、ストレスで精神やられますよね、すごくわかります〜
なんで飲んでくれないの?!と赤ちゃん相手に泣いたり怒ったりしたことも…
私は、母乳マッサージの助産師さんたちや、出産した大学病院の母乳外来などで、いろいろ相談しながらなんとかやってきた感じです。
哺乳瓶拒否が激しかったので、とにかく母乳で増えてくれるよう、ハーブティーやらサプリメントやら、わらをもすがる思いで色々がんばりました。
結果…それだけしても曲線からはみだしました🤣
いまも超小柄ちゃんです。
大学病院で数ヶ月おきに経過観察してもらってます。
検査もいろいろしてもらいました。
小柄な以外は至って健康にすくすく育ってます。
助産師さんやお医者さんなど、相談できる専門家とつながっておくと、うんと気持ちが楽になりますよ。
なにか問題があったとしても、早期に対処できるだろうし。
それに、これから自治体の健診などもあると思うのですが、保健師さんや医師から体重のことを指摘されると思います。
そういうときにも、落ち込まず、堂々としてられますよ。
体重が増えてないことをちゃんと理解して、きちんと赤ちゃんのために取るべき対応は取っていますと言えるので。
いまも、超少食です。

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなり失礼致しました(;_;)
    同じようなご経験をされたとのこと、すごく励まされます。
    なんで飲んでくれないのって号泣したり、同じことを経験していらっしゃる方がいたんだと気持ちが少し楽になりました。
    ぱるるさんのアドバイスを参考に助産師さんや、お医者さんなど専門家さんに躊躇わず頼ることにします!とても参考になりました◎
    子柄でも健康に育ってらっしゃるとのこと、そのお言葉が聞けてすごく励まされました。
    本当にありがとうございました!

    • 10月29日
ぽん

私も同じ感じです。生後二週間たちますがなかなか体重がついてこないです😵母乳指導してもらって頑張っていますがなかなか母乳の出がイマイチなのか吸う力が弱いのか体力がないのか寝ちゃったりだんだん辛くなってきて悔しくて私が大泣きしてしまいました😢ギャン泣きされるとどーしたらいいのかわからないし、里帰りしてますがなかなかつらいですね😴😥

  • みゆ

    みゆ

    ご返信遅くなりました😢
    同じような方やっぱりいらっしゃるんですね。辛いですよね。。
    周りの赤ちゃんはどんどん大きくなっていくのに、自分の娘はなぜ体重が増えないのかと可愛そうで悲しくなりますよね。
    相変わらず体重の増えは良くないですが元気そうなのでそれが救いです。。

    周りが良く見えるだけで、きっとわたしたちの子のようにゆっくりマイペースな子もたくさんいるはずですよね。

    とはいっても、家に赤ちゃんとこもりきりで、外の世界と離れているとなかなか簡単にそうも思えないし辛いですよね😭

    ですが、こちらにコメントを下さったママさんたちや、私、ぽんさんも同じ仲間です◎
    お互いゆっくり頑張りましょうね。♡

    • 11月5日
  • ぽん

    ぽん

    体重チェックが憂鬱です💨でも、心入れ替えて頑張りましょ!!
    いつかは大きくなると信じて😀❤️

    • 11月5日