※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YuRi
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がお座りはできるが寝返りができず、心配している。いつ頃寝返りができるようになったかややる気を出す方法についてアドバイスを求めています。

もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
身長70㎝、体重8,600gの大きめです。

息子は、6ヶ月になる少し前からお座りができるようになり、現在はけっこう長い時間お座りの姿勢で両手でおもちゃを持って遊べます。
が、まだ寝返りをしません…。うつ伏せが大嫌いなようで、練習でうつ伏せになると大泣き。
無理にさせるのも息子に負担かけるのではと最近は練習をさせてません。
しかし、成長が遅いのではと心配です…。

みなさんは、いつ頃できるようになりましたか?
また、息子のやる気を出させるためにはどうすればいいでしょうか?

コメント

あやこママ。

私の娘は、うつ伏せで遊んで左にだけ寝返りもします(^O^)
うつ伏せを覚えないと、寝返りはないと思いますが…。

  • YuRi

    YuRi


    少しのあいだならうつ伏せするんですが、うつ伏せの状態で遊ぶの嫌がるんですよね…。
    練習必要でしょうか?

    • 1月7日
  • あやこママ。

    あやこママ。


    大きいあかちゃんは、苦しさはつきものだと思います。

    うめちゃんが話すように、寝返りできるあかちゃんと触れ合うのも大切だと思います!

    あかちゃんに成長の遅い早いは、ないかと思います(^O^)
    ゆっくり練習してみてください。

    • 1月7日
  • YuRi

    YuRi


    ありがとうございます。
    支援センターなど行ってみて、他の赤ちゃんと触れ合ってみたいと思います(^^)
    息子のペースで見守ります。

    • 1月7日
うめちゃん

からだが大きいとうつぶせ苦しいのかもしれないですよね。
無理にしなくてもお座りできるなら十分成長はやいですよ!

支援センターとか子供が多くいるところにいくと影響うけますよね。

寝返りだったら赤ちゃん学級なんかだと低月齢の子が多いかもしれないのでちょうど4、5ヶ月頃の子が寝返りしてるのをみせるチャンスはあるかも!?

  • YuRi

    YuRi


    うつ伏せだと苦しくてうなる感じですね。

    確かに、お座りはお義姉さんの子ども(10ヶ月)を見てするようになりました‼
    支援センターは行ったことないのですが、行ってみるといいかもですね‼
    アドバイスありがとうございます。

    • 1月7日