※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

赤ちゃんが昼夜逆転して困っています。授乳以外はほとんど寝ており、夜になるとギャン泣きが始まります。抱っこすると寝るけど、布団に寝かせると泣きます。生後5日でまいってしまいそうで、どうしたらいいか悩んでいます。

完全に昼夜逆転してる娘に困ってます…
昼間は授乳以外ほとんど寝てて夜になるとギャン泣きが始まります。
授乳してうとうとしたと思って布団に寝かせるとギャン泣き。
抱っこすれば気持ちよさそうに寝ようとします。
まだ生後5日なんですがすでにまいりそうです…
きのうの夜中もなかなか寝てくれなくて母親として最低なんですが娘の首締めたくなりました。
もうどうしたらいいんでしょうか…
ある程度大きくなれば昼間遊んで起こしたりとかできるけど生後5日の赤ちゃんってどうしたらいいんでしょうか。

コメント

pii

出産お疲れ様です😊
出産の疲れなどもありますよね😞
新生児は昼夜逆転してるものだとおもいます😞
最初の一ヶ月は私もろくにねむれず、毎日二時間睡眠とかでした、、
昼間の赤ちゃん寝てるあいだに、みいさんもお昼寝できませんか?
私も本当につらかったし、赤ちゃんいらないとか、思っちゃってよく泣いていました
まわりに頼ったり、泣きながらとりあえずお世話してみる、とかでなんとか一ヶ月乗りきりました
一ヶ月すぎたら昼間起こして夜寝るようになりました💦😭
解決法じゃなくてすみません、、自分がとりあえず泣きながら乗りきっただけだったので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    やっぱり新生児は昼夜逆転してるんですね…
    娘が寝てる間に寝ようと思うのですが眠いのに寝れなくて…
    だから、余計に精神的にきてしまい娘を見てると泣けてきてしまいます。
    やっぱり辛い時期はみなさん同じですよね😢

    • 10月23日
えり

今は泣く、寝る、ミルクのどれかですもんね…。
昼起こしていても夜泣く子は泣くと思います。次女はほとんど寝ませんでした。手足がさむかったりすると寝付きも悪くなったりするのでミノムシみたいになるようにおくるみでふんわりむいてあげてねかせたりしてました。そしたら3時間ぐらいですがまとめて寝るようになりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね😢
    今は泣く、寝る、ミルクしかないですよね。
    そうなんですか?昼間起こしてれば夜寝るってものでもないんですね…
    たしかに娘の手足触ると冷たいです😭
    3時間ぐらいでもまとめて寝てくれれば少しは助かります😭

    • 10月23日
  • えり

    えり

    あと、昼は赤ちゃんが寝ている時に横になったりできませんか?それだけでも少し楽になると思います😊
    生まれたての時って余裕なくなりますよね💦1人目の時は余裕なく毎日過ごしてました💦
    私が思ったのは意外と自分に余裕があるときの方が赤ちゃんが大人しいこと(笑)自分がなにかしようとバタバタすると泣いたりとか(笑)
    おくるみは実践済みなので一度試して見てください!効かない子もいるので💦手足が少し動かせるぐらいのふんわり巻で!
    あとはミトンも使ってました!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    休めるときに少しでも休むようにしてみます😢
    ほんと初めての育児なので全てのことが分からず余裕が持てないです。
    子供も何か感じるんですかね…
    試してみます!普通にタオルとかでいいですか?(´・ω・`)

    • 10月23日
  • えり

    えり

    最初から全て分かる人はいないので私も実母や義母に助けて貰ってました!これあってる?とか思いますよね…。赤ちゃんも成長とともに寝るようにはなってくれます。
    うちはガーゼケット使ってます。タオルでもいいですが、意外とタオルってゴワゴワするんですよね。寝心地考えてタオルの感触もさらさらふわふわのものを使ってみるといいかもしれません!
    あと、うちの場合は母乳だけで足りず、置いた時に泣いてた感じもあります。ミルクって足したりしてますか?産後五日目とのことなのでうちの下と同じぐらいかなー…。私が今日で産後7日目なので…。母乳だけじゃ足りず、産院のアドバイスで今は80CCミルクを足している状態です。
    うんちの出具合でお腹が苦しかったりしても寝ずらいみたいですよ。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ガーゼケットの確かに肌触りとかは気持ちよさそうですよね😊
    私は授乳の時に先に母乳両方吸わせてからミルクを飲ますようにしてます😭
    ミルクは病院で教えてもらったように少しずつ増やしていて今は50〜60あげています!
    娘はよくうんち出してます(>_<)

    • 10月23日
  • えり

    えり

    すいません💦一番下に返信してしまいました💦

    • 10月23日
S

首は締めないで下さい(*_*)

新生児は、お腹の中に居る時から
夜活発に動いてたので
暫くは逆転生活です。

抱っこでウトウトして
布団に入れると
背中スイッチが入り
起きちゃいますね💦

眠りの周期もあり
私も昨日2時間は寝かしつけにかかりました!

赤ちゃんのペースで頑張りましょう👶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね…自分でもそれだけはダメだと分かってはいるのですがあまりにもひどい泣き声を聞いたら可愛いって思えなくて、もうただただ理由も分からず泣いてる娘に怒りしかなくなりこのまま首締めたら静かになるって気持ちが込み上げてしまいました。
    でも、そのあとふと我に返りわたしの乳を吸いながら気持ちよさそうな表情をしてる娘を見たら、ごめんね。って気持ちでいっぱいになり泣けてきました。

    確かにお腹の中にいるときも夜の方が活発に動いてました😢
    やっぱりしばらくはこの生活が続いちゃいますよね。

    • 10月23日
  • S

    S

    初産だと、2週間目が
    精神的にキツくなってくるようです。
    私もこんな小さな命、
    泣かれまくり、育てられるか不安にもなり、泣きました😭

    なので、
    みいさんのカラダもシンドイ事を、
    周りの家族に伝えて下さいね^ ^
    1ヶ月経つと、産後ホルモンも落ち着きますので✨

    赤ちゃんは、お腹にいる時から
    ママの声を聞いて
    10ヶ月お腹で過ごしてきたので
    ママのそばが安心するんですよ♥️

    新生児で泣く理由は、
    ママのお腹のじゃない!
    って事で、外の生活に慣れてなくて
    泣く事もあります👶
    だからオッパイで安心したいんです♥️

    ウチの子は、2週間ほどで
    魔の3週目に入り、泣き続け
    オッパイ何時間もあげてました!

    昨日もお昼から夕方まで
    1時間起きにオッパイ!
    乳首取れるかと思うほど w

    オッパイで赤ちゃんを
    安心させてあげて下さい♥️

    泣いたら、
    大丈夫だよー♥️って声をかけてあげて下さいね👶✨

    泣き止んだらニコニコしてくれますから(*´∀`*)

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2週間目がきつくなるんですね😭

    授乳以外にもおっぱいあげちゃって大丈夫ですかね?😢

    • 10月23日
  • S

    S

    今までママの羊水で守られてたから
    怖くて泣いちゃうのは仕方ないですね😹

    おっぱいは、飲める分だけ
    飲ませて大丈夫ですよ♥️

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳
    授乳以外なるべくあげない方がいいと思ってました😭
    これからは落ち着かせるためにもあまりにも泣きがひどい時はおっぱい吸わせてみたいと思います😌

    • 10月23日
  • S

    S

    飲ませた方が、
    将来風邪も引きにくくなりますし👶

    ママも痩せますよ w

    頑張って下さいね♥️

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか?!それは初めて知りました😳

    痩せる!それは最高です🤣
    でも、出産してから食欲やばいです…

    ありがとうございます😊

    • 10月23日
もころこ

産後すぐは、ホルモンも不安定ですし
赤ちゃんのお世話も慣れないし、その気持ちわかります。
里帰りでしょうか❓もし周りにサポート出来る方が見えるなら、授乳の合間だけ見てて貰って眠るのも一つの手ですよ!細切れ睡眠でも、眠れないより寝れた方が身体も心も随分楽になります。あとは土日に旦那様にお願いして、少しだけ寝るとか。
私は、里帰りだったのでたまに眠気がピークのときやってました。
自宅に帰ってからは、赤ちゃんが眠るタイミングで一緒に寝たりしていたのでもうとにかくこまめに眠ってました笑。しばらくしたら、赤ちゃんのリズムも整うので大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    里帰りしてます。母親が助けてくれてはいるのですがやっぱり自分の子なので母親に頼るときもあるけど自分でなんとかしなきゃと思ってしまいます。
    赤ちゃんのリズムが整うまでは頑張るしかないですよね😢
    みなさん同じ経験して子育てされてるので自分だけじゃないと言い聞かせて頑張ります。

    • 10月23日
ぽぽ

0ヶ月はうちもそうでした💦なので、お昼母に託して1時間とか寝てました💦
1ヶ月たった今も、まとまって寝てくれるときと、グズって全然寝ない時あります😭

置いたら泣く時は、自分の体の上で寝かしてますよー😊
でも、最初下手だったのか上手くいきませんでしたが…笑
それか、抱っこの姿勢のまま寝るとか!🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    やっぱり最初はそうなんですね…

    わたしもきのうの夜中はしばらく抱っこしたまま寝かせてました😭
    でも、自分の体がもたなくなってきて…

    • 10月23日
niko315

NICUにいるのですが、1ヶ月間は夜に起きて昼寝てる生活でした(昼はほんとに起きず、口から管でミルク通されてました😅)

夜12時以降は面会できないので、看護師さんに、夜の、怪獣のような◯◯ちゃんを見せてあげたいです!と言われてました😱
朝行ってみると、タオルでミイラやエビフライのようにぐるぐる巻きになってることもありました(子宮の中のように狭い空間だと落ち着くらしく)。

でも、手足の管が外れ、沐浴ができるようになってからは、生活リズムを整えるために昼に入れて、その後ミルク、という流れになり、夜も落ち着いてきたようです。
ただ、1ヶ月過ぎて体力がついてきたのもあるのかもしれません💦

産後1週間ほどは、私も感情がコントロールできずに大変でした。
ほんと、落ち着くまでは赤ちゃんと同じ生活でもいいと思います。
3時間おきの授乳とかも大変ですが、寝れる時に寝ましょ!お母さんが疲れないことも大切です😊
泣き続けるなら、おひな巻きなどをユーチューブなど見て真似してみてもいいと思います✨

お互い頑張りすぎず、過ごしましょ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    やっぱり夜はほとんどの子が怪獣のようになるんですかね?😭笑
    確かに子宮の中のような狭い空間作ると落ち着くって聞きます😌

    自分の感情コントロールできないでさよね…
    そういう時に気楽な旦那を見てると余計にイライラしてしまいます…

    お互い程々に頑張りましょう(´・ω・`)

    • 10月23日
えり

ガーゼケット少し高めのやつですが(笑)長持ちするのでおくるみだけでなく夏場とかも通気性がいいのでベビーカーですこしかけてあげたりにもつかえると思います!
ミルクの量は確かにだいたい生後〇日×10㎖ですもんね。回数はだいたい7回から8回ぐらいになると思いますなでそれ以下だと足りてない可能性もあるかもしれませんので、産院さんのアフターケアがあるところであれば一度電話して相談してみてもいいかもしれません!入院中の夜中の状態とか教えてくれるかと思うので…。
あとうんちは出ているみたいなのでお腹が張ってっていうことはないみたいですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳は1日に7、8回ですね(>_<)
    来週母乳外来で病院に行くのでその時に色々聞いてみようと思います😭

    • 10月23日
  • えり

    えり

    一度聞いてみてください!意外と足りてないって場合もあるみたいです😊うちは足りてなかったみたいで少し多めですがあげてます!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    けど、泣くとすぐおっぱい探すので足りてないのかなと思います😭

    • 10月23日
niko315

ダンナはその辺わからないですもんね😫
私はよくダーっと涙が出てきたり、口出ししてくる実母にイライラしたりしてたので、ホルモンのせいだよとダンナになだめられてました笑

早く笑えるようになって欲しいですよね!なんか、赤ちゃんの笑顔があれば頑張れる気がします🤗

  • niko315

    niko315

    すみません!下に返信してしまいました

    • 10月23日
deleted user

0ヶ月〜1ヶ月半くらいまでは昼夜逆転してました!

夜間に成長ホルモンが分泌されて母乳も作られるので、
赤ちゃんは本能的に
夜起きるのだそうです。
母親学級で勉強しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに逆転しちゃうんですね😭

    • 10月23日