
コメント

RMK
保育園は生後6ヶ月でしたが、2ヶ月の頃から義母に預けて仕事復帰しましま!

三兄弟
うちは下の子半年から保育園でした!
離乳食は保育園でスタートでしたね。
上の子が通ってたので
みんな顔見知りの先生だったので
特に気にせず預けられました🙋
-
coco
上の子たちも保育園には行かせた事がないので右も左も分からず不安になっています😢
行かせてみれば案外大丈夫なものでしょうか?💦- 10月21日
-
三兄弟
逆に上の子は1歳から保育園でしたので送りに行くと「ままーままー(😭)」が酷かったです...出勤前に毎日後ろ髪引かれてました...
が、下の子はわけわかんないまま
預けられてる(言い方悪いですね)ので
泣くこともなく、そのまま成長し
保育園「行って当たり前」になってるのでそこは楽でした!!- 10月21日
-
三兄弟
大変だったことは私の母乳ですね。
断乳せずの復帰になってしまったので
毎日こっそり絞ってました。😭
他は楽できたよ~。
日中他の赤ちゃん達もたくさんいて
刺激があるのか夜泣きも上の子と
比べると少なかったですし
いま年中ですが、赤ちゃんから
みんな同じなのでまま同士も
とっても仲良くしてますよ\(◡̈)/
幼稚園と比べるとめんどくさい
お付き合いや集まりもないので
私は保育園に預けてバリバリ働いてる
自分に満足して自信が持ててるので
正解だったな~と思ってます☺️
連投すいません。- 10月21日
-
coco
真ん中が丁度1歳で まさにママママ状態です😓
それは周りの友達も言ってました!
0歳から通わせる方が楽なのと保育園に入りやすいらしいので💦
寝返りして気付いてもらえず窒息死というニュースを見て、すごく不安になってました😢😢- 10月21日
-
coco
詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏼♀️❤️
確かにその点保育園はいいですよね…
不安が少しずつ解消してきました😭- 10月21日
-
三兄弟
うちの保育園は未就学児に
園の行事に参加してもらったり
(要は見学会)等のイベントを
頻繁に行ってますし、そういう時に
園の先生や園長と話をしたりして
不安な事とか相談してました。
待機児童の問題もあるので
私は妊娠中から申請だしてましたよ!
なのでスムーズに4月入園で入れました👏
不安なことは色々な園の見学にいって
見るのがいいかもしれないです☺️- 10月21日
-
coco
皆さんのお話を聞いてると安心してきました😊
一度保育園見学に行ってみようと思います✨✨
丁寧に教えていただきありがとうございました🙇🏼♀️🎀- 10月21日

食欲不振期間
コメント失礼します。
回答にならないのですが、わたしも4ヶ月から保育園に預けて仕事をする予定をしていて、不安な気持ちがとてもわかるので、思わずコメントしてしまいました😭💦
回答でなくてすみません。
-
coco
いえいえ、大丈夫ですよ☺️
4ヶ月は早すぎるかなぁと1人でモヤモヤしていました😢
やっぱり不安ですよね…- 10月21日
-
食欲不振期間
私も早すぎるかなとモヤモヤしていました😭💦
1歳まではとよく周りからも言われるので罪悪感もありですよね …。
離乳食のはじめ方なども保育園に通わせているとどうなるのかなども不安で…
お互い頑張りましょうね💧- 10月21日

たま
うちはまだ先ですが、この前保育園見学にいくと4ヶ月の赤ちゃんが入園していました❗️
泣いたりせずお利口さんでジムで遊んだり、うつ伏せの練習してたりして、偉いなー!と思いました。保育士さんは近い月齢の子3人を一人で見られてました。泣いたら抱っこしてもらってました。
それを見て、結構いけるもんだな!と思いました。
心配や不安多いと思いますが、安心されて大丈夫と思います‼️
また義理兄子が3ヶ月から入園したそうですが、とにかくめっちゃたくましい子に育ってますよ❗️
-
coco
4ヶ月で入園されてるお子さん結構いるんですね✨
自分だけではないとみなさんのお話聞いてると安心してきました!
一度保育園見学に行ってみようと思います😊😊- 10月21日

モミジ
私も4ヶ月で入れましたよ◡̈⃝︎⋆︎*
低月齢児の担当の先生がいて、
同じ0歳児クラスでも、 高月齢児、低月齢児って、午前中は別々の活動でした! ホールで遊ぶ時は低月齢児の子は、午前寝した後に 遅れてホールに行く。みたいな感じです。!
お母さんは不安ですよね🙂
だけど、 そこは保育園です。プロの保育士さんです! 安心して 預けましょ🙂💘大丈夫ですよcocoさん!.。◦♡
-
coco
皆さんのお話を聞いてると小さい内から入園されてる子が多いので、安心してきました😢❤️
一度保育園見学に行ってみようと思います✨✨- 10月21日

k_a_mama
下の子は4ヶ月から行ってます😥
最近は保育園では担任の先生以外は人見知りが始まったりちょっとのことが大変になってきました😥
週末、週初めのお布団二つは肩こり倍増です💦
育休とってたし、何回か保育園の空きを見ていて、空きがあったから申請して受かったんですがわたしも1歳までは自分で見たかったです…
待った場合、待機になって仕事行けず退職か休職になって、上の子が退園になるのを避ける為に4ヶ月で早すぎるのはわかってますが入園を決めましたよ!
先日の運動会も7ヶ月だったのに種目六個あって驚いたし、生活発表会も出るので楽しみです!
一つネックなのはうちは上の子と下の子違う保育園なので大変です(><)
早くから行ってますがメリットもたくさんあると思うし休みの日も充実出来てると思います(^-^)
-
coco
子供の数だけ持って帰らなきゃいけない荷物が増えていきますよね😭😭
確かに肩こりひどくなりそう…
1歳の年齢が1番保育園に入りにくいと聞きました💦 1歳頃から入れる方多いみたいですしね
0歳でも運動会で活躍できるのはすごく楽しみです❤️
一度保育園見学に行ってみようと思います✨✨- 10月21日
coco
身内に預けれたらいいのですが、頼れる人も居ないので初めての保育園にすごく不安になってます😢
保育園での悪いニュースを見る度心配で…全ての保育園がそうでないのは分かってるんですけどね💦💦
RMK
たしかに他人に我が子を預けるのは不安てますよね💦
息子が通っている保育園は小規模保育で生後6ヶ月〜3歳児までの定員20名の保育園です!
子供に対しての先生の人数が多いですし、ミルクの飲みや離乳食など園での様子も細かく教えてくれました!
coco
細かく教えていただけるとすごく安心しますよね😭
一度保育園見学に行ってみようと思います🙇🏼♀️✨✨