
生後10ヶ月の男の子のお風呂の入れ方について相談です。バスチェアーを使っていたけど、最近脱出されて心配。お風呂の入れ方を見直したいと思っています。アドバイスをお願いします。
生後10ヶ月の男の子のママです👩
ワンオペお風呂についてなのですが、生後10ヶ月くらいだとみなさんどのように入れてらっしゃいますか?😅
うちは浴槽にお風呂をためて、バスタブを全部閉めてその上にバスチェアーを置いて、そこに裸で座らせて待っててもらってます。
パパッと私が先に頭と顔を洗って、息子を洗って、また私が体を洗って、二人でお風呂に浸かるという感じで、意外と大人しく待っててくれてました。
ところが昨日ついにバスチェアーを抜け出そうともがいていました!😱💨
本当は危ないからバスタブの上で待たせたくないのですが、うちはお風呂があまり広くないのでこの方法です💦
今まで暑かったから良かったのですが、最近涼しくなってきたので、お風呂の入れ方自体も見直さないとと思ってました🤧
アドバイスをお願いします!
- mimi(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

mana
私は洗面所に電気ストーブ置いてお風呂入る前に暖めておいて、子供を洗面所のストーブが届かない所で服を着せたままおもちゃで遊ばせて置いて扉を開けたままチャチャッと自分を洗ってから子供を洗ってました☺️
寒い時はこのやり方しかないですね😂もうスイマーバも無理ですもんね😩

はっぱ
たしかにバスタブの上は危ないですね😅
うちは脱衣所で服着たままバスチェアに座らせてドアを開けたまま、私が頭体洗ってから脱がせて入ってます^ ^
もうバスチェアは抜け出すので意味ないですが💦
脱衣所もドア閉めて、抜け出してもその辺ウロウロしてるのでそのままです^ ^
洗剤などが置いてあったら危ないのでしまってからですね😅
-
mimi
バスタブやはり危険ですよね💦
最近脱衣所でつかまり立ちして、浴室の扉を開けてしまったことがあるので、うちの息子ならギャン泣き+扉開けて入ってくる気がしてならないです😫
今特に後追いがひどい時なので…💦- 10月21日

ぶたッ子
私は脱衣所の方に座らせてました💡
脱衣所に服のままバンボ座らせて、私がパパッと全部洗って、子どもを洗って、一緒に浸かって、出るって感じでした😊
見えなくなっても気にしないみたいだったので、オモチャ持たせて遊ばせてましたが、ちまちまドア開けて確認してました💡
-
mimi
お子さん脱衣所で大人しく待っててくれるのですね😳✨
なんと羨ましい…✨
うちの息子は甘えん坊すぎて、扉全開で歌って踊りながら💃入っても、私が疲れるだけで(笑)、息子は終始ギャン泣きでした…💦
見えなくなっても気にしなくなるのはいつぐらいからなんでしょうか…😭- 10月21日

みきゃん❤︎
脱衣所でオムツいっちょでおもちゃ持たせて待ってもらってましたが、ハイハイしたりつかまり立ちで脱走するようになったので、私が身体を洗ってる間浴室の床に座らせておもちゃで遊ばせてます🤗
桶にお湯を溜めてあげるとバチャバチャして遊ぶこともあります(^^)
最近は冷えるので小まめにかけ湯をしてあげてます!
うちはこのやり方が今一番しっくりきてます👍🏻✨
-
mimi
バスチェアーなどは使わず、浴室の床に座らせて待っててもらうのですね!
その場合床に厚みのあるバスマットを引いてでしょうか?🤔
あとお子様に泡かかったりしないですか?😳💦
うちもそのやり方検討してみます!- 10月21日
-
みきゃん❤︎
なーにも敷いてないです😂
最初はジョイントマットの余りがあったので敷いてましたが、とにかく動くので意味なくなりました(笑)
洗い流す泡やお湯かかって最初はビックリしてましたが、今では頭から浴びたお湯も全然へっちゃらで慣れてくれました👍🏻✨
水慣れもしてくれたので良かったのかなと思います😂- 10月21日

controlbox
つかまり立ち始めてから、バスタブに捕まらせてます。
シャワーをバスタブにむけて出しておけば暖かいし、シャワーから出るお湯が気になって下の子は手を出して遊んでいるので、あまり困ったことはないです。子供たちとは一緒に入って一緒に出ます。
平日は子供たちと3人で入らないといけないので、お湯はめったに貯めてないです。
-
mimi
うちの子も最近シャワーから出るお湯が気になるみたいで、よく体を洗ってる時に手を伸ばしてきます😆
バスタブにつかまり立ちをさせて、滑って転倒するようなことはないですか?
参考にさせていただきます🙌✨- 10月21日
-
controlbox
いまのところ、大丈夫です^_^
ただ、たしかに女の子で、体が不安定になるとすぐにしゃがみこんじゃうような、かなり慎重な性格なのでいいかもしれません💦
上の子がこの頃はコケようが滑ろうがとにかく歩き回ってた大暴れ君でしたが、上の子の時は床に座らせておもちゃで遊ばせてたような記憶があります。- 10月21日
-
mimi
そうなんですね‼️
うちも典型的な男の子で、色んなことに興味津々でじっとしていることが寝ている時以外にまずないような性格です😅💦
床に座らせておもちゃで遊ばせるという方法で、検討してみようと思います😆✨
ありがとうございました😊☆- 10月21日

gajuuuumaru︎ ︎☺︎
お風呂ワンオペだと大変ですよね…😓今うちは、お風呂に一緒に浸かる→子供はベビーバス(お湯を少し入れる)→私が洗う→子供洗う→一緒にお風呂に浸かるといった感じでやってます🙋♀️
-
mimi
ワンオペ大変ですよね😅
寒くなってくると風邪引かせないようにしないといけないですよね💦
ベビーバスを使ってらっしゃるのですね!
それだと体も冷えなくていいかもしれませんね✨- 10月23日

kaity
一緒に入ってますよ^o^
脱衣所で待たせる方が嫌がるというか、こっちに来たがると思うので
一緒に浸かったら、先に子供を洗って
私が洗ってる間はマットの上で
おもちゃで遊んでます!
最近は、おもちゃよりペットボトルが好きです(^◇^;)
-
mimi
うちの子も脱衣所で待たせると、泣きながらお風呂の扉につかまり立ちなんかしたりして、ドア開けて侵入してきそうです😱💦
お風呂用のマット探してみます😊‼️- 10月23日
mimi
脱衣所で待っててもらうのですね👶
うちも前はそうしていたのですが、5ヶ月頃から毎度ギャン泣きされてしまい(扉全開でも)、一緒に入るようにしてから機嫌よく待っててくれてました💦
スイマーパ使ったことないですが、この月齢になるともう足つくから無理ですよね😅💦
mana
じゃあやり方はもうないですよね😂
でも、寒いのだけは可哀想なので泣いてもうちは放置でした!早く洗ったら五分もかからないので!