
妊娠中の安定期に入った21週目の初産で、職場での体調管理について相談したい。一部のスタッフの発言にストレスを感じており、適切な対応方法を知りたい。
こんにちは
ようやく安定期に入ったと言って貰えたら21週目の初産です。
少し前までは切迫流産で自宅安静が続き職場もしばらく休まないといけない状態になっていましたが、
現在は様子を見ながら働かせてもらっています。
お腹のハリはその日によりますが、
張って痛くなっても座って出来る仕事をさせていただいたり自分が出来る仕事を任せられています。
職場は接客業で4名体制の私以外は男です。
なのでお腹ぎ痛くなったり何か変化があればきちっとお伝えしていますし、それが店長との約束でした。
本日朝からお腹のハリがキツかった為、
店長には少し座らせてくださいと言うかもしれないし
本当にしんどい時はお言葉に甘えて帰らせていただくかもしれませんと言い、そこで店長とのやり取りは完了しています。
私が抜けても迷惑かからない体制に組んでいただいてたので、有給などを使って極力他の人にも負担を抱えさせないようにと思い日頃から配慮しているつもりです。
ですが、1人のスタッフに
お腹痛いんやったら帰ったら?
病院行かなくていいんすか?
など言ってこられました。
私は気遣って貰ってるのも分かるのですが、
その人は嫌な人や邪魔な人が居ると直ぐに帰れば?という癖があります。
その割に自分がしんどい時には帰りません。
私は自己管理もちゃんとしているし、お医者さんに相談しているし、
何か本当にあればなる前に伝えます。
と言いましたが、
知らんで!など次々と発されます。
こう言った時に凄くストレスを感じてしまいます。
こういう場合はそういう事を言わないで欲しい旨などは
はっきり伝えていいものでしょうか??
職場のスタッフも男性だから理解出来ないのも凄く分かります。
でも、だからこそ伝えて普段からそうなら無いようにしていますが、
あまりにも失礼な発言に聞こえてしまう事があります。
(トゲがあるような言い方)
私の考えが甘いのでしょうか??
今回のスタッフは同期ですが、私より年齢が10個違う為、
ポンポンとなんでも私も言えないのが悔しいです。
アドバイスがあればいただいてもよろしいでしょうか。
- Mone(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まろ
私もつわりがある中で仕事してましたが、しんどくて座らせてもらったりしてました( >Д<;)
でも、もうしんどい時は遠慮せずにお休みすることにしました(^_^;)
座ってることが多いと、それだけで迷惑かなぁ?と。仕事内容にもよりますけど、いつしんどくなるかわからないなら仕事する中で周りも気を使うし、仕事の振り分けをしても仕事を片付けてもらえるかわからないですよね??
まぁ、その同僚はしんどくても帰らないっていうのはどうかと思いますが、しんどくても休まずにやってるんなら何とも言えないですし、同じように休むことがあるなら言ってくるなってかんじですよね(^_^;)
店長や他の方が納得されてるなら、無視でいいんじゃないですかね??それか、店長に相談してみるとか??
Mone
コメントありがとうございます☺️
そうですよね!!
体が一番で命かかえてますもんね☺️
店長には相談しましたが、無視の方向で!と言われた以外に何もないので
今後はそうしようと思います☺️
ありがとうございます😊