
コメント

ゆきんこ
高知市役所の保育幼稚園課に電話して聞いてみてはどうでしょうか?

しょうちゃんママ
上の方も言ってる通り保育課に連絡かまたは色々な幼稚園に見学にいくか…ですね。
保育園に行かせることはないのですか?
-
初めてのママリ
市役所や、安心センターなどにも相談はしたのですが、保育園のことなら空きの人数や受け入れ体制などは分かるらしいのですが、幼稚園は人数も、加配の先生の対応もどんな風か分からないと言われました
事情があり、幼稚園で探してます
コメントありがとうございました- 10月20日
-
しょうちゃんママ
そうですね、幼稚園はまた保育園とは違いますね。またこの時期だと先生を雇用するところから始まるかもしれないので、難しいかもですね。
面倒かもしれませんが、直接聞いていくしかないかもしれません💦- 10月20日
-
初めてのママリ
杉の子さんで
障害児保育ないです。では〜で電話が1分もしないうちに終了で、なんかやっぱりこぅいった子供って難しいんだろなっておもいました- 10月20日
-
しょうちゃんママ
杉の子さんというか、朝倉鴨田神田近辺はどこも激戦区なので、過疎化の地域より強気なんだと思います💦
海の方の保育園は結構飽きがあるので幼稚園も園児が欲しい分話は聞いてくれるかもしれません。ですが、前述した通り先生の空きがないので、と断られるかもです。どこも保育士不足です💦- 10月20日

はじめてのママリ
高知ではないですが、同じく発達障害があり、幼稚園探しで苦労したのでコメントさせていただきます。
お子さんの障害の程度にもよるかもですが、電話で事情を話すよりは電話では見学の予約くらいに留めておいて実際に見に行かれるのがいいかと思います。
発達障害に限って言えば、その傾向がある子がとても多いので実際にはどの園でも数人はいると思います。
園側も電話では障害の程度がわからないので、はっきり特別な保育を希望してしまうとしていないと言わざるを得ないとこもあると思います。
個別の手厚い支援を希望されるなら一般の園ではなく、療育園に通うようになると思います。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。ホームページの情報だけでなく、中身を見てみないと分からない事もありますよね。
先生達の感じも見ながら検討してみます!!- 10月21日

*miisara*
こんにちは。2歳からの入園になりますが若草幼稚園はとても丁寧に見てくれますよ!去年か一昨年あたりから認可保育所になり、障害児も受け入れるようになったと聞きました。障害の程度、園で加配保育士がつけられるかどうかで受け入れの可否が決まってくるかとは思いますので問い合わせてみてください😌わたしも今絶賛保活中です!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
若草幼稚園ですね♪今、リハビリに通ってる療育センターの近くにありました。連絡も入れて、見学に行けないか聞いてみます!!- 10月21日
初めてのママリ
電話をしたら、ここでは受け入れをしているかどうかは分かりかねると言われてました。
療育のリハの先生にも担当している子供が保育園に行ってる子供がほとんどでと言われました
コメントありがとうございました
ゆきんこ
そういえば、三里幼稚園は障害を持ったお子さんが通われてたと思います。
一度、問い合わせてみてはいかがですか?