
コメント

ママリ
11日以上が12ヶ月必要なところ足りていないので貰えないかと思います。
切迫など理由はあるにしても休んでいるには変わりないので…

むにゅ
今のお仕事の前に働いていた分も育休取得日から起算して2年以内なら合算できますよ。
-
なっちゃん
これはほんとなんですかね??
- 10月20日
-
むにゅ
厚生労働省からの抜粋です
Q2 育児休業給付の受給要件を教えてください。
育児休業給付の受給資格は、育児休業を開始した日前2年間に被保険者期間が12か月(※)以上必要となります。
なお、育児休業を開始した日前2年間に被保険者期間が12か月(※)ない場合であっても、当該期間中に第1子の育児休業や本人の疾病等がある場合は、受給要件が緩和され、受給要件を満たす場合があります。
ただし、育児休業開始時点において、有期雇用労働者(契約期間の定めのある方。以下同じ。)の場合は、別途要件(問3参照)があります。
(※)育児休業開始日の前日から1か月ごとに区切った期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日ある月を1か月とする。
なのでおそらく受給要件緩和に該当すると思われますが申請の時に確認はしませんでしたか??
もし不明でしたらハローワークに行けば個人のケースごとに詳しく教えてくれると思いますよ。- 10月20日

なっちゃん
申請をしたのか曖昧なんです😭
出産手当金は書いたんですがほかはとくに本社から言われてなくて、、、
月曜日ハローワーク行ってみます!!
ありがとうございます🙏
なっちゃん
やっぱりそうですよね!
ママリ
1年間しっかりと働かないと貰えないものと聞いたので貰えないと思っていた方がいいかと思います。