※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ちゃんも*
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんが生後4日で、母乳が少なくてミルクをあげています。赤ちゃんが乳首をくわえてくれず、乳頭混乱かもしれません。母乳にこだわらずミルクに切り替えるべきか悩んでいます。

2人目出産、生後4日です。
1人目は入院中から母乳がよくでて子どもも吸ってくれたので完母で育てられました。今回も、と思っていましたが分泌が少なくおっぱいを吸わせてからミルクというのを行なっています。

だんだんと分泌量も増えてきたので、母乳で様子を見てみようというところでしたが、乳首をくわえてくれなくなりました。くわえても少しするとギャン泣き。抱き方を変えてみたり、哺乳瓶の乳首を吸わせて落ち着いたらおっぱいになど看護師さんも色々と試してくれましたがギャン泣き。。

調べてみると乳頭混乱というのがあるんですね、それでしょうか?もう明日退院です。家に帰ってから上の子をみつつあのギャン泣きに付き合うのは私が疲れてしまいそうです。搾乳して哺乳瓶を使って母乳で!というほど母乳にこだわってもいないので諦めてミルクに切り替えるべきなのでしょうか?

コメント

シャチ🐋

乳頭混乱…
わたしも経験あります。
1.2人目は入院中からすんなり完母。3人目もそのつもりでした。
なのに、まさかの乳頭混乱になり乳首を吸わせようとしたらビックリするほどのギャン泣き。
仕方なく、泣かせながら搾乳して飲ませてましたが、入院中は10〜20ccでいいものの、日に日に80ccほどの搾乳に哺乳瓶洗って消毒したらもう次の授乳。。イライラというか、余裕のない日々を送ってました。3回に1回は搾乳がめんどくさくて、ミルクにしたりもしてました。
授乳時間って自分もゆっくり座ってテレビ見たり携帯見たりできる時間なのに、憂鬱でしかなかったです。
挙げ句の果てにウチの3番目は、哺乳瓶で母乳が飲みたい!哺乳瓶から出てくるものがミルクだったらえづいて飲まなくなり、「勘弁してくれー」ってなりましたよ。
結局スプーンで飲ませたりコップで口に流し入れたりして哺乳瓶は絶対使わないように「これしかない!」と乳首を差し出し続け1時間格闘したら急に吸い出してその瞬間から完母になりました。
赤ちゃんはすぐ覚えるけどすぐ忘れる!これに尽きます。
泣いてる間は母も辛いですが、1時間くらい格闘してみてください!けろっと吸い出すかもしれないです。

  • *ちゃんも*

    *ちゃんも*

    貴重なお話あがとうございます!
    搾乳して頑張ったんですね、すごい。

    でもそんなにけろっと吸い出す事もあるというのをきけて、希望が持てました!まずは入院中、とりあえず格闘してみます!
    本当にありがとうございます!

    • 10月20日