
7ヶ月の男の子の生活リズムについて、授乳回数が多いか心配です。リズムは良いと思いますが、毎回が難しいです。
いつもありがとうございます。
今日で7ヶ月になる男の子を完母で育てています。
このくらいの月齢の子の生活リズムを教えてください。
予定がなければ、
7時~8時起床
9時~10時離乳食と授乳
11時頃 朝寝(その時に添い乳で寝かせてます)
12時~13時一人遊び
13時~授乳しつつ昼寝かぐずぐず
15時~お散歩の後に離乳食と授乳
17時前後 夕寝することも
18時~お風呂
19時~20時 授乳からの就寝
夜中に1回~2回程授乳とオムツ替え
何だか、授乳回数が多いかなって思うんですが、どうなのかな?って思いましたので、質問させていただきました。
リズム的には良いかなぁって思うんですけど、毎回は難しいです。
- ジムニーちゃん(9歳)
コメント

momo🍓
7時、起床
7時半頃、離乳食とミルク
8時~10時、遊ぶ
10時~11時、朝寝
11時~12時、遊ぶ
12時頃、ミルク
12時半~2時、遊ぶ
2時~3時半、昼寝
起きたら遊ぶ
4時半、離乳食とミルク
遊ぶ~1人遊び
6時、大人のご飯
7時、お風呂タイム
上がってから遊ぶ
8時半~9時前位、最後のミルク
夜中のミルクは無しです!
オムツ替えはミルクの時と、うんちの時、あとはパンパンだなーと感じた時だけです(´・ω・`)

ママリ29
6時 起床、授乳
8時前 朝寝1時間
9時 離乳食、授乳
12時 授乳、昼寝2時間
15時 授乳
17時 お風呂
18時 離乳食、授乳
19時 就寝
理想は昼寝前に授乳じゃなく昼寝後なのですが、スイミングに行ってるので終わった後お腹すくだろなぁと思ってあげていて、スイミングがない日も同じ時間に授乳してます。
外出は朝の離乳食が終わってからが多いです!
夜中の授乳はやめたのでトントンで寝ない時はお茶をあげたらまた寝ます。
-
ジムニーちゃん
回答ありがとうございます。
夜中に授乳やめた時は、最初からトントンとかお茶で寝てくれましたか?
トントンはやってみるんですけど、中々うまくいかず、添い乳にしちゃってます。
一番良いのは疲れてくれるのが良いんでしょうかね??
昼寝が少し多いかなって思ってたんですけど、問題はなさそうで良かったです。- 1月6日
-
ママリ29
寝かしつけがトントンとか暗くしたら自分で寝るという感じだったので、最初は夜中起きた時は抱っこで落ち着かせてお茶を飲ませて横になってトントンかだめなときは抱っこでトントンして寝かせてました。何度も起きてましたが、ずっと泣き続けるということはなかったです!ネットにどんな赤ちゃんでも1時間泣いたら寝ると書いてあったのでそれを覚悟してましたが大丈夫でした。
疲れさせるのが1番だと思います(>_<)おもちゃで釣って部屋の中を何往復もさせたりしてます^_^;
昼寝の時間をどれくらいとったらいいかわからず、夜寝てくれるしいっかと思い寝かせてます。- 1月6日
-
ジムニーちゃん
そうなんですね。
試行錯誤してやっていきます。
引きこもりがちなので、お散歩に長めに行って来ます。- 1月6日
momo🍓
あとこの前の6ヶ月検診で、栄養指導の時にそろそろ夜中の授乳やミルクはなくしていきましょうと話してました(´・ω・`)
大きくなって夜中にご飯は食べませんよね、と言ってましたけど、母乳だと厳しいですよね(><)それに上げた方が寝てくれるし、、
うちは3ヶ月半頃から夜中のミルクは無しで起きたらトントンして寝かせたりしてたので、夜中のミルクはなくなりました(><)
ジムニーちゃん
早速の回答ありがとうございます。
夜中のミルクなくなるの早いんですね。
明日、6ヶ月~7ヶ月健診があるので、聞いてみます。母乳だと一歳過ぎても飲んでる子もいるって聞くので不安ですが、ゆっくり子育てしていきます。
momo🍓
検診でも夜中あげてる人は母乳の子が多かったですよー!
ゆっくりでいいと思いますよ\(^o^)/
ジムニーちゃん
ありがとうございます。
ゆっくり子育てしていきます。